神部奈久

 
神部奈久
時代 古墳時代
生誕 不詳
死没 不詳
氏族 神部氏
父母 父:神部伎閇[1]
兄弟 神部小麻呂
神部御影酒女[1]
神部宿奈神部万呂伎神部赤麻呂[1]
テンプレートを表示

神部 奈久(みわべの なく、生没年不詳)は、『粟鹿大明神元記』に記された古墳時代豪族

概要

粟鹿神社の祭主となり祭祀を行なった[2]

弟の神部小麻呂は祝となり田部の祖となったという[2]

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 『粟鹿大明神元記』
  2. ^ a b 前之園亮一「神話研究における「粟鹿大明神大神元記」の史料価値:「神」概念の形成と出雲神話を中心に」『学習院大学文学部研究年報』第23号、学習院大学文学部、1976年、115-147頁、hdl:10959/3058ISSN 04331117CRID 1520290885415946240 

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia