磯原町

いそはらまち
磯原町
廃止日 1956年3月31日
廃止理由 新設合併
磯原町大津町平潟町関南村関本村南中郷村 → 茨城市
(即日改称し北茨城市になる)
現在の自治体 北茨城市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 茨城県
多賀郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 関本村、関南村、南中郷村、高萩市
磯原町役場
所在地 茨城県多賀郡磯原町大字豊田
座標 北緯36度48分07秒 東経140度45分04秒 / 北緯36.80189度 東経140.75103度 / 36.80189; 140.75103座標: 北緯36度48分07秒 東経140度45分04秒 / 北緯36.80189度 東経140.75103度 / 36.80189; 140.75103
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

磯原町(いそはらまち)は茨城県多賀郡にかつて存在した町である。

地理

  • 現在の北茨城市の中部に位置する。
  • 村域は多賀山地の一部でほとんど山がちな地形になっている。
  • 村は太平洋に面している。
  • 村は大北川の北岸に位置する。

歴史

年表

行政区域変遷

  • 変遷の年表
磯原町町域の変遷(年表)
月日 旧磯原町町域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行により、以下の町村が発足[1]
  • 北中郷村 ← 豊田村・磯原村・大塚村・木皿村・上相田村・内野村
  • 華川村 ← 下相田村・車村・中妻村・上小津田村・下小津田村・小豆畑村・臼場村・花園村
1925年(大正14年) 1月1日 北中郷村は町制施行・改称し磯原町となる。
1955年(昭和30年) 4月1日 華川村は磯原町と合併し磯原町が発足。
1956年(昭和31年) 3月31日 磯原町は大津町平潟町南中郷村関南村関本村とともに合併し茨城市が発足。磯原町は消滅。
  • 変遷表
磯原町町域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
豊田村 北中郷村 大正14年9月1日
磯原町
町制改称
昭和30年4月1日
磯原町
昭和31年3月31日
茨城市
即日改称
北茨城市
北茨城市 北茨城市
磯原村
大塚村
木皿村
上相田村
内野村
下相田村 華川村 華川村
車村
中妻村
小津田村 明治元年
上小津田村
明治元年
下小津田村
小豆畑村
臼場村
花園村

大字

  • 小豆畑(あずはた)
  • 磯原(いそはら)
  • 臼場(うすば)
  • 内野(うつの)
  • 大塚(おおつか)
  • 上小津田(かみこつだ)
  • 上相田(かみそうだ)
  • 木皿(きさら)
  • 車(くるま)
  • 下小津田(しもこつだ)
  • 下相田(しもそうだ)
  • 豊田(とよだ)
  • 中妻(なかつま)
  • 花園(はなぞの)

町長

人口・世帯

1955年以前は旧華川村を含まず。

人口

総数 [単位: 人]

1891年(明治24年) 2,932
1902年(明治35年) 4,007
1920年(大正 9年) 10,265
1924年(大正13年) 9,089
1935年(昭和10年) 9,342
1950年(昭和25年) 13,692

世帯

総数 [単位: 世帯]

1920年(大正 9年) 2,427
1924年(大正13年) 2,225
1935年(昭和10年) 2,064
1950年(昭和25年) 2,756

交通

鉄道

道路

脚注

  1. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 8 茨城県』、角川書店、1983年 ISBN 4040010809より

関連項目