石川県選挙区(いしかわけんせんきょく)は日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。
概要
北陸3県に共通して自民党の盤石地盤であり保守王国で有名。
2018年の第196回国会では一票の格差問題のために立憲民主党は石川県と福井県を合区して参議院合同選挙区を創設する公職選挙法改正案に賛同した(自民党案が可決・成立されたため採決はされなかった)。
地域
石川県全域
定数
2(改選1)
選出議員
選挙結果
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:941,362人 最終投票率:46.41% (全国投票率:52.05%(3.25%))
2022年(令和4年)4月24日執行
当日有権者数:943,001人 最終投票率:29.93%(前回比:-17.07ポイント)
山田修路の辞職(石川県知事選挙出馬)に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 宮本周司 | 51 | 自由民主党 | 前 | 189,503票 | | 公明党推薦 |
| 小山田経子 | 43 | 立憲民主党 | 新 | 59,906票 | | 社会民主党推薦 |
| 西村祐士 | 67 | 日本共産党 | 新 | 18,158票 | | |
| 齊藤健一郎 | 41 | NHK受信料を支払わない国民を守る党 | 新 | 9,430票 | | |
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:952,304人 最終投票率:47.00%(前回比:-9.88ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 山田修路 | 65 | 自由民主党 | 現 | 288,040票 | | 公明党推薦 |
| 田辺徹 | 58 | 国民民主党 | 新 | 140,279票 | | 社会民主党・日本共産党石川県委員会推薦・立憲民主党支持 |
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:960,487人 最終投票率:56.88%(前回比:+1.90ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 岡田直樹 | 54 | 自由民主党 | 現 | 328,013票 | | |
| 柴田未来 | 45 | 無所属 | 新 | 191,371票 | | 民進党、日本共産党、社会民主党、生活の党推薦 |
| 宮元智 | 56 | 幸福実現党 | 新 | 11,992票 | | |
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:940,663人 最終投票率:54.98%(前回比:-4.88ポイント) (全国投票率:52.61%(5.31%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 山田修路 | 59 | 自由民主党 | 新 | 321,286票 | | |
| 一川保夫 | 71 | 民主党 | 現 | 113,817票 | | |
| 亀田良典 | 64 | 日本共産党 | 新 | 40,295票 | | |
| 浜崎茂 | 45 | 無所属 | 新 | 10,114票 | | |
| 宮元智 | 53 | 幸福実現党 | 新 | 9,935票 | | |
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:944,297人 最終投票率:59.86% (全国投票率:57.92%(0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 岡田直樹 | 48 | 自由民主党 | 現 | 304,511票 | | |
| 西原啓 | 51 | 民主党 | 新 | 211,373票 | | |
| 近松美喜子 | 56 | 日本共産党 | 新 | 32,780票 | | |
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:946,381人 最終投票率:62.9% (全国投票率:58.64%(2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 一川保夫 | 65 | 民主党 | 新 | 272,366票 | | |
| 矢田富郎 | 57 | 自由民主党 | 新 | 268,185票 | | |
| 近松美喜子 | 53 | 日本共産党 | 新 | 28,604票 | | |
| 浜崎茂 | 39 | 無所属 | 新 | 11,477票 | | |
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:944,744人 最終投票率:56.81% (全国投票率:56.57%(0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 岡田直樹 | 42 | 自由民主党 | 新 | 289,697票 | | |
| 加藤隆 | 54 | 民主党 | 新 | 188,804票 | | |
| 佐藤正幸 | 36 | 日本共産党 | 新 | 37,800票 | | |
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:939,716人 最終投票率:59.54% (全国投票率:56.44%(2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 沓掛哲男 | 71 | 自由民主党 | 現 | 307,664票 | | |
| 森岡智恵子 | 53 | 無所属 | 新 | 179,832票 | | |
| 尾西洋子 | 57 | 日本共産党 | 新 | 36,367票 | | |
| 種部秀之 | 35 | 自由連合 | 新 | 15,838票 | | |
2000年(平成12年)6月25日執行
当日有権者数:人 最終投票率:68.70%
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 沓掛哲男 | 70 | 自由民主党 | 元 | 369,915票 | | |
| 橋本和雄 | 49 | 無所属 | 新 | 167,338票 | | |
| 尾西洋子 | 56 | 日本共産党 | 新 | 71,887票 | | |
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:924,622人 最終投票率:63.19% (全国投票率:58.84%(14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 岩本荘太 | 58 | 無所属 | 新 | 254,132票 | | 民主党・自由党・社会民主党・新党さきがけ推薦 |
| 沓掛哲男 | 68 | 自由民主党 | 現 | 239,067票 | | |
| 尾西洋子 | 54 | 日本共産党 | 新 | 53,258票 | | |
| 種部秀之 | 32 | 自由連合 | 新 | 17,247票 | | |
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:903,277人 最終投票率:54.43% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 馳浩 | 34 | 無所属 | 新 | 234,283票 | | |
| 粟森喬 | 56 | 民主改革連合 | 現 | 205,949票 | | |
| 尾西洋子 | 51 | 日本共産党 | 新 | 34,478票 | | |
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 沓掛哲男 | 62 | 自由民主党 | 現 | 261,348票 | | |
| 宮本一二 | 44 | 連合の会 | 新 | 162,714票 | | 日本社会党・民社党・社会民主連合推薦 |
| 尾西洋子 | 48 | 日本共産党 | 新 | 36,504票 | | |
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:841,380人 最終投票率:72.39% (全国投票率:65.02%(6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 粟森喬 | 50 | 連合の会 | 新 | 276,095票 | | 日本社会党・民社党・社会民主連合推薦、公明党支持 |
| 嶋崎均 | 66 | 自由民主党 | 現 | 274,924票 | | |
| 尾西洋子 | 45 | 日本共産党 | 新 | 26,911票 | | |
| 米村照夫 | 50 | 無所属 | 新 | 14,165票 | | |
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:817,965人 最終投票率:73.18% (全国投票率:71.36%(14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 沓掛哲男 | 56 | 自由民主党 | 新 | 295,377票 | | |
| 粟森喬 | 47 | 日本社会党 | 新 | 200,587票 | | |
| 川上賢二 | 46 | 日本共産党 | 新 | 44,144票 | | |
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:799,337人 最終投票率:54.51% (全国投票率:57.00%(17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 嶋崎均 | 60 | 自由民主党 | 現 | 269,547票 | | |
| 米田正一 | 58 | 日本社会党 | 新 | 106,901票 | | |
| 川上賢二 | 42 | 日本共産党 | 新 | 35,760票 | | |
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:776,124人 最終投票率:78.37% (全国投票率:74.54%(6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 安田隆明 | 63 | 自由民主党 | 現 | 355,987票 | | |
| 古坊満吉 | 31 | 日本社会党 | 新 | 155,080票 | | |
| 川上賢二 | 39 | 日本共産党 | 新 | 38,020票 | | |
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:752,872人 最終投票率:69.86% (全国投票率:68.49%(4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 嶋崎均 | 54 | 自由民主党 | 現 | 288,973票 | | |
| 池田健 | 42 | 日本社会党 | 新 | 158,305票 | | |
| 森昭 | 49 | 日本共産党 | 新 | 33,574票 | | |
| 家田徹 | 35 | 社会市民連合 | 新 | 14,478票 | | |
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:726,509人 最終投票率:75.49% (全国投票率:73.20%(13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 安田隆明 | 57 | 自由民主党 | 現 | 300,002票 | | |
| 奥村喜則 | 55 | 日本社会党 | 新 | 145,079票 | | |
| 伊藤喜美子 | 52 | 日本共産党 | 新 | 75,325票 | | |
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:698,349人 最終投票率:61.66% (全国投票率:59.24%(9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 嶋崎均 | 48 | 自由民主党 | 現 | 239,269票 | | |
| 福村洸 | 56 | 日本社会党 | 新 | 103,034票 | | |
| 森昭 | 43 | 日本共産党 | 新 | 57,907票 | | |
第7回参議院議員補欠選挙 石川県選挙区(定数:1人)
1971年(昭和46年)2月7日執行
当日有権者数:人 最終投票率:50.02% (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 嶋崎均 | 47 | 自由民主党 | 新 | 242,434票 | | |
| 森昭 | 42 | 日本共産党 | 新 | 58,713票 | | |
| 松上二郎 | 71 | 無所属 | 新 | 19,130票 | | |
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:654,735人 最終投票率:81.87% (全国投票率:68.94%(1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 安田隆明 | 51 | 無所属 | 新 | 232,220票 | | |
| 林屋亀次郎 | 82 | 自由民主党 | 現 | 167,460票 | | |
| 池田健 | 33 | 日本社会党 | 新 | 106,879票 | | |
| 竹内香住 | 42 | 日本共産党 | 新 | 12,550票 | | |
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:627,196人 最終投票率:69.07% (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 任田新治 | 56 | 自由民主党 | 新 | 175,397票 | | |
| 池田健 | 30 | 日本社会党 | 新 | 145,685票 | | |
| 武谷甚太郎 | 72 | 無所属 | 新 | 56,650票 | | |
| 永井泰蔵 | 56 | 日本共産党 | 新 | 22,690票 | | |
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:602,243人 最終投票率:70.16% (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 林屋亀次郎 | 76 | 自由民主党 | 現 | 222,535票 | | |
| 川島重男 | 47 | 日本社会党 | 新 | 104,150票 | | |
| 曽我嘉三 | 35 | 民主社会党 | 新 | 45,637票 | | |
| 鶴森広 | 49 | 無所属 | 新 | 27,301票 | | |
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:592,826人 最終投票率:74.42% (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 鳥畠徳次郎 | 66 | 無所属 | 新 | 148,701票 | | |
| 柴野和喜夫 | 56 | 自由民主党 | 現 | 103,852票 | | |
| 神戸世志夫 | 45 | 日本社会党 | 新 | 93,879票 | | |
| 藤野公平 | 46 | 無所属 | 新 | 83,160票 | | |
第3回参議院議員補欠選挙 石川県選挙区(定数:1人)
1958年(昭和33年)12月7日執行
当日有権者数:人 最終投票率:43.06% (全国投票率:63.18%(9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 柴野和喜夫 | 56 | 無所属 | 新 | 136,052票 | | |
| 神戸世志夫 | 45 | 無所属 | 新 | 114,587票 | | |
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:567,272人 最終投票率:72.47% (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 林屋亀次郎 | 70 | 自由民主党 | 元 | 268,824票 | | |
| 塩田親雄 | 61 | 日本社会党 | 新 | 95,135票 | | |
| 梨木作次郎 | 48 | 日本共産党 | 新 | 28,381票 | | |
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:548,863人 最終投票率:78.88% (全国投票率:63.18%(9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 井村徳二 | 53 | 改進党 | 新 | 210,442票 | | |
| 林屋亀次郎 | 66 | 無所属 | 現 | 194,279票 | | |
| 二木秀雄 | 44 | 無所属 | 新 | 12,447票 | | |
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:525,298人 最終投票率:72.93% (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 中川幸平 | 57 | 自由党 | 現 | 132,025票 | | |
| 竹山重勝 | 38 | 国民民主党 | 新 | 130,616票 | | |
| 山崎広 | 45 | 日本社会党 | 新 | 86,892票 | | |
| 永井泰蔵 | 41 | 日本共産党 | 新 | 15,609票 | | |
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:523,987人 最終投票率:58.16%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
当 | 林屋亀次郎 | 61 | 民主党 | 新 | 115,048票 | | |
補当 | 中川幸平 | 57 | 日本自由党 | 新 | 79,263票 | | |
| 竹山重勝 | 35 | 日本社会党 | 新 | 67,849票 | | |
| 永井泰蔵 | 38 | 日本共産党 | 新 | 20,458票 | | |
関連項目
|
---|
北海道ブロック | |
---|
東北ブロック | |
---|
北関東ブロック | |
---|
南関東ブロック | |
---|
東京ブロック | |
---|
北陸信越ブロック | |
---|
東海ブロック | |
---|
近畿ブロック | |
---|
中国ブロック | |
---|
四国ブロック | |
---|
九州ブロック | |
---|
比例区 | |
---|
1983年廃止選挙区 | |
---|
2015年廃止選挙区 | |
---|
関連項目 | |
---|
地域区分は衆議院比例代表制選挙のブロックに基づく。数字は改選数(1は一人区、2は二人区、3は三人区、4は四人区、6は六人区)。 カテゴリ |