石川 康晴 (いしかわ やすはる、1970年 12月15日 - )は、日本 の実業家 。学位 は経営管理修士(専門職) (京都大学 ・2018年 )。公益財団法人石川文化振興財団理事長 (初代)。株式会社ストライプインターナショナル 社長(創業者)、内閣府 男女共同参画会議 議員 を歴任したが、セクハラ疑惑報道を理由にいずれも辞任した。
来歴
2014年 10月3日 、内閣府男女共同参画推進連携会議の全体会合にて
生い立ち
1970年12月15日、岡山市で生まれる。日舞の師範を務めていた祖母の影響で服に興味を持ち始め、中学時代からお小遣いやお年玉をほぼ洋服に使っていたが、中学2年の時に行きつけの服屋の店員に「そんなに洋服が好きなら洋服屋になればいい」と言われ、その言葉がきっかけとなり、将来アパレル一本でやっていくことを決める[ 1] 。岡山県立岡山南高等学校 卒業後、専門学校 に進学、卒業後は紳士服チェーンに就職[ 2] 。給料はなるべく使わず、ボーナスは全額貯金、入社して2年半後に退社する[ 1] [ 3] 。
会社設立
1994年 (平成 6年)に有限会社 としてクロスカンパニー を創業、株式会社 化を経て、ストライプインターナショナル に改組。1999年 (平成11年)に独自ブランドである「earth music&ecology 」を立ち上げた[ 4] 。創業当時、所持金は起業のために貯めた300万円だけで、これを資金として4坪の店をオープン。店の内装は可能な限り自力で行っていた[ 1] 。また創業当時はヨーロッパで買い付けをして販売するレディースのセレクトショップを展開しており、初年度には売り上げが4000万円、翌年には1億円、3年目で2億円と順調に業績を伸ばした[ 5] [ 6] 。企業を経営する傍ら、2008年に岡山大学 経済学部 経済学科 に社会人入試で入学、のち卒業、2018年京都大学 大学院 経営学修士課程を修了[ 4] 。
2013年11月、起業家表彰制度「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン2013」の「ナショナル・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー部門」入賞。2013年度日本代表に選出[ 7] 。
2018年12月、女性に対して本人の同意がないままわいせつ行為に及ぶなどの複数のセクハラを疑わせる行為により、ストライプインターナショナル の臨時査問会において厳重注意を受けた[ 8] 。ストライプインターナショナル はセクハラの事実を否定している[ 9] 。
2020年 3月にセクハラに関する報道を受けストライプインターナショナル の代表取締役社長を辞任した[ 10] 。
2021年5月、小売業のベンチャー企業を中心に投資を行い、世界中の起業家を支援することを使命とする投資会社、イシカワホールディングス株式会社を設立。
人物
2014年 3月 、総理大臣官邸 にて
「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」の賛同者の一人に名を連ね[ 11] 、2012年 (平成24年)3月 より内閣府 の男女共同参画推進連携会議において議員 を務めるなど男女共同参画に取り組む[ 12] 。第4次安倍政権 においては、「重要政策に関する会議 」の1つとして位置づけられる男女共同参画会議 の議員に任命されることになり、2019年 (平成31年)3月 に正式就任した[ 13] 。しかし、セクハラに関する一連の報道を受け、2020年3月に議員を辞任する意向を表明した[ 14] 。
現在は公益財団法人石川文化振興財団の理事長として、地元岡山の地域活性化と経済振興のために事業を通して様々な貢献活動をしている[ 15] 。
オカヤマアワード
「自分の生まれ育った故郷岡山をもっと元気にしたい」という思いから、岡山の地域経済活性化と若手支援を目的に石川本人が私財を投入し2010年に「オカヤマアワード」を創設、年に一度授賞式を開催し、その年に岡山で活躍した(もしくは岡山県出身で活躍した)人物を表彰している[ 16] 。
Imagineering OKAYAMA ART PROJECT
石川の所有するアートコレクション「石川コレクション」を岡山城やその周辺を中心に展示したプロジェクト。岡山市の「岡山未来づくりプロジェクト」のメイン事業の一つとして2014年11月2日から12月25日まで開催された。プロジェクトメンバーの代表を石川がつとめ、アドバイザリー/ エキシビジョン・スペース・デザインに片山正通(株式会社ワンダーウォール代表)、アートアドバイザリーに那須太郎(TARO NASU代表)[ 17] 。
岡山芸術交流
3年に1度、岡山市内で行われる現代アートの国際展覧会。実行委員会会長は市長が務め、総合プロデューサーは石川康晴、総合ディレクターに那須太郎。次回は2025年に行われる予定[ 18] 。
福岡醤油ギャラリー
芸術や地域文化の発信を行う「福岡醤油ギャラリー」を岡山市に2021年4月15日オープンした。こけら落としはチームラボ の展覧会「TeamLab: Tea Time in the Soy Sauce Storehouse」[ 19] 。2021年9月より第2期として福岡醤油ギャラリー2階にて社会や地域の課題解決を目的とするSDGs塾を開始。第一回目の活動として、発達障害の子供たちを対象とした「なる塾」を開催[ 20] 。
略歴
男女共同参画の取り組みについて講演
2019年9月6日、講演会「アートと岡山から何を学ぶか」にて
1970年 岡山県 岡山市 で生まれる
1986年 岡山市立福田中学校 卒業
1989年
1994年 23歳で故郷の岡山県にクロスカンパニー を創業、レディスセレクトショップ「CROSS FEMME」オープン
1995年 有限会社クロスカンパニー設立
1999年 主力ブランド「earth music&ecology 」事業開始
2002年 株式会社クロスカンパニーへ組織変更
2004年 香港へ同社ブランドを展開
2008年
岡山大学 経済学部経済学科に社会人入試を経て入学
台湾現地法人設立。董事長に就任
2009年 米国トム・ブラウンのオーナーに就任
2010年 オカヤマアワード創設[ 16]
2011年 中国現地法人設立。董事長に就任
2012年3月 内閣府 男女共同参画推進連携会議議員
2013年
1月 株式会社キャンの代表取締役会長に就任
初の著書『アース ミュージック&エコロジーの経営学』を日経BP社より発行[ 21]
2014年
自身のアートコレクションを岡山城やその周辺を中心に展示したプロジェクトImagineering OKAYAMA ART PROJECTを開催
2015年
2月 公益法人石川文化振興財団理事長に就任
4月 バスケット株式会社の代表取締役会長に就任
9月 株式会社キュレーションジャパンの代表取締役会長に就任
2016年 3月株式会社ストライプインターナショナル に社名変更。現在、7会社、1財団の代表を務める。
10月 株式会社アルファベットパステルの代表取締役会長に就任
10月 株式会社スマービーの代表取締役会長に就任
テート・ギャラリー のインターナショナル・カウンシル・メンバーを務める。日本を代表する有識者は石川康晴と大林組 会長のみである。[ 22]
2017年3月 約20億円を投じて岡山大学に人材育成のための講座の開設とその拠点になるホールの建設をする包括協定を締結
2018年 京都大学 大学院(経営学修士)
2018年12月 社員との距離感において、ストライプインターナショナルの査問会が開かれる。
2019年3月 内閣府男女共同参画会議 議員[ 13]
2020年
賞歴
2013年 EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパンナショナル・アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー部門入賞[ 7] 。
2018年 第47回ベストドレッサー賞特別賞受賞[ 25]
栄典
2019年9月 岡山県への寄付により西日本豪雨災害の復興支援に貢献して紺綬褒章 を受章した。[ 26] 。
2021年2月 岡山県瀬戸内市への寄付により備前長船刀剣博物館の施設整備に貢献して再び紺綬褒章 を受章した。[ 27]
テレビ出演
著作
単著
共著
脚注
関連文献
関連項目
外部リンク