田原市立六連小学校

田原市立六連小学校
地図北緯34度38分57.4秒 東経137度19分6.9秒 / 北緯34.649278度 東経137.318583度 / 34.649278; 137.318583座標: 北緯34度38分57.4秒 東経137度19分6.9秒 / 北緯34.649278度 東経137.318583度 / 34.649278; 137.318583
過去の名称 田原町立六連小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 田原市
設立年月日 1886年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B123210008185 ウィキデータを編集
所在地 441-3413
愛知県田原市六連町栗穴43番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

田原市立六連小学校(たはらしりつ むつれしょうがっこう)は、愛知県田原市六連町にある公立小学校

概要

沿革

創立年は明治19年(1886年)である。これは六連小学校が片神戸(現・田原市相川町片神戸)に設置された年である。ここではそれ以前についても記述する。

  • 1872年(明治5年) - 片神戸村に額田県郷学校が開校。百々村、片神戸村、長仙寺村、久美原村の児童が通学する。
  • 1873年(明治6年)10月 - 六連学校に改称する。校区は百々村、片神戸村、長仙寺村、久美原村、浜田村、谷熊村、杉山村。谷熊村に校舎を新築し移転。杉山村に杉山分教場を設置。浜田村に浜田高等小学校を設置する。
  • 1878年(明治11年) -
    • 杉山村、神吉新田、谷熊村が合併し、杉谷村となる。
    • 浜田村、久美原村、長仙寺村、片神戸村、百々村、数原新田が合併し、六連村となる。
  • 1879年(明治12年)12月 - 六連村字百々に百々分教場(1年生のみ)を設置する。この頃久美原村に久美原分教場、長仙寺村に長仙寺分教場を設置する。
  • 1882年(明治15年) - 杉谷村が杉山村(旧・杉山村、神吉新田)と谷熊村に分立する。
  • 1886年(明治19年) - 六連村字片神戸に移転し、尋常小学六連学校に改称する。校区は六連村、谷熊村、杉山村。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 谷熊村、豊島村、六連村の一部が合併し、相川村が発足。
  • 1897年(明治30年)
    • 3月10日 - 分教場(久美原分教場、長仙寺分教場、百々分教場)、及び浜田高等小学校を統合し、六連村立六連尋常小学校となる。六連村字貝場(現在地)に校舎を新築し移転。
    • 4月 - 高等科を設置し、六連村立六連尋常高等小学校となる。
  • 1906年(明治39年)9月10日 - 杉山村と六連村が合併し、改めて杉山村となる。
  • 1907年(明治40年)1月 - 渥美郡杉山村六連尋常高等小学校に改称する。校区は杉山村大字六連。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 六連国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 杉山村立六連小学校に改称する。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 杉山村が分割され、旧来の杉山村域が豊橋市に、旧・六連村域が田原町にそれぞれ編入される。同時に田原町立六連小学校に改称する。
  • 1976年(昭和51年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する。
  • 2003年(平成15年)8月20日 - 田原町が赤羽根町を編入し市制施行。田原市が発足。同時に田原市立六連小学校に改称する。

交通アクセス

周辺施設

  • 六連保育園
  • 百々陶器窯跡

参考文献

  • 田原町史編纂委員会・田原町文化財保護審議会『田原町史 下巻』田原町教育委員会・田原町1978年、pp. 189-205 469-474 1005-1070
  • 愛知県渥美郡役所『渥美郡史』1923年、pp. 995-1012

脚注

注釈

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia