田中千鳥田中 千鳥(たなか ちどり、1917年 <大正6年> 3月[注 1] - 1924年 <大正13年> 8月18日)は、日本の詩人。母親は大正時代、鳥取県下初の女性新聞記者となり女流作家としても活動した田中古代子。「大正時代の新しい女性」のひとり古代子の長女として生まれた千鳥だが、生来病弱で、わずか7歳半でこの世を去る。長女の死を悲しんだ母・古代子は、没後すぐに千鳥が書いた八十あまりの詩文を『千鳥遺稿』に編み残した。以来、千鳥の詩文は世紀を超えて読み継がれ、今に至る。 生涯1917年(大正6年)、鳥取県気高郡正条村浜村に父 安治博道(あじ ひろみち)と母 田中古代子(たなか こよこ)の長女として生まれる[注 1]。両親の不仲から、生後間なしに母に連れられて実家(郡家)に戻り、育つ。 1922年11月 、詩作(自由詩)を始める。 1923年4月、地元の尋常小学校に入学。病弱で夏休み明けから六十余日肺炎を病む。そのため、二学期中は登校できず、自宅で療育生活を送る。 1924年8月18日 、他界。死因は定かではないが、肺炎だったと思われる。死を悼んで古代子は『千鳥遺稿』を作る。死の直前まで綴り続けた自由詩40篇をはじめ、作文7編、なつやすみ日記大正十二年14編、大正十三年5編、小雀日記6編、手紙5編、お話2編などが残された。 出版物
ゆかり
外部リンク脚注注釈参考文献
|