ファンタジックな要素を用いて人間の弱さを慈しむストーリーを作っている。日常のなかの、人間の心の小さな変化、葛藤がテーマであることが多い。著作のモノローグ集『穴』も「書かないと消えそうなもの」をテーマに書いている。[11][12]「人はこうなれる」という可能性を信じることで、ストーリーを紡いでいる。[1]渋谷作品のテーマは、サンダンス・インスティトゥートのジュラ・ガズダグ氏に「Love and understanding of human weakness(人間の弱さを理解し、慈しむこと)」と評されたこともある。[13]作風はコメディ・シリアス・詩的などさまざまである。
大学・大学院時代の作品(詩などの創作文学)は、米文学雑誌Blackbird[19]、Superstition Review[20]、 Black Warrior Review[21]、Margie[22]、Dogwood等に収録されている。
2025年1月公開の映画『美晴に傘を』(監督・脚本)は、渋谷悠が大学院時代に書いた戯曲 ”Selling Umbrellas”がもとになっており、"Selling Umbrellas"はBest of the Fest(パーデュー大学・大学院の全 文学作品を対象にしたコンクールにおけるグランプリ)を受賞し、アメリカの著名な脚本家トニー・クシュナーにも注目された[23]。
2021 牧羊犬第4回本公演『底なし子の大冒険』(作・演出)- 舞台映像が海外映画祭で以下の通り受賞。10th Logcinema Theatre on Films (Buenos Aires, Argentina) Official Selection/EdiPlay International Film Festival (France) Best Drama Award/Luleå International Film Festival (Sweden) Semifinalist/Swedish International Film Festival (Sweden) Best Stage Play Award Winner/Lift-Off Filmmaker Sessions Official Selection/Student Live Film Festival (Paris, France) Official Selection/Rome Prisma Awards (Rome, Italy) Nominated for Best Feature Film/Cinema of the World International Film Festival(New Delhi, India) Honorable Mention/Las Vegas International Film & Screenwriting Festival (Las Vegas, United States) Official Selection/Birsamunda International Film Awards (India) Best Actress & Best Stage Play/ International World Film Awards (Cambridge, United Kingdom) Official Selection/ Out of The Can International Film Festival (London, United Kingdom) Finalist/ Great Message International Film Festival (Mumbai, India) Best Direction/ Spain Film Connect (Spain) Finalist/ Chhatrapati SHIVAJI International Film Festival (Pune, India) Official Selection
2014 映画『千里眼(CICADA)』(脚本・プロデュース)- ロサンゼルスアジア太平洋映画祭 グランプリ/グアム国際映画祭 グランプリ&最優秀俳優賞 /ハートランド映画祭 長編部門賞 /Philadelphia Asian American Film Festival 観客賞 /カタリナ映画祭 Award of Merit/ パンパシフィック映画祭 グランプリ、最優秀監督賞、最優秀演技賞/ ロードアイランド国際映画祭 /カオシュン映画祭 /ニューポートビーチ映画祭入選 /CAAM FEST入選/ サンディエゴ・アジアン映画祭入選 /South Taiwan Film Festival入選 /オースティン・アジアン・アメリカン映画祭入選
2020 短編映画『クラウンの葬式』(共同監督・脚本)- Toronto Lift-Off Film Festival Official Selection 2023(Canada)/Pune Short Film Festival Official Selection 2023 (India)/Short Film Factory Award Winner 2022(Romania)/Amarcort Film Festival Final Selection 2022(Italy)/WILD sound FEEDBACK Film and Screenplay Festival Best Cinematography 2022(Canada)/ SHORT to the Point Official Selection 2022(Romania)/Paris Short Film Festival Official Selection 2022(France)/Cannes World Film Festival Final Selection 2022(France)/パルマ短編映画際PJISFF ナオミント賞(審査員特別賞)2022/第五回おおいた自主映画祭OIFF 最優秀男優賞 2021/第4回いぶすき映画祭 Official Selection 2021/夜空と森の映画祭 Official Selection 2021/神保町TKFFC Final Selection 2021
2018 短編映画『Just One Look』(監督・共同脚本)-札幌国際短編映画祭 北海道セレクション/London X4 Seasonal Short Film Festival スペシャルメンション/7th Art Festival of Miami 入選
2018 短編映画『Repeat After Me』(監督・脚本・主演)-小津安二郎記念蓼科高原映画祭 グランプリ/Inigo Film Festival グランプリ/ミスティムーン国際映画祭 The Fenella Fielding OBE Award(イギリス)/ きりゅうアワード2018 観客賞/映文連アワード2018 パーソナル部門優秀賞/SHORT to the Point 入選(ルーマニア)/スウィンドン・インディペンデント映画祭 セミファイナリスト(イギリス)/マコプロジェクト映画祭 入選(ニューヨーク)/バナラス映画祭 入選(インド)/ビジョーニ・コルテ国際短編映画祭 ファイナリスト(イタリア)/ウッデンゲート国際映画祭(ルーマニア)/那須ショートフィルムフェスティバル 入選/西東京市民映画祭 入選/ウォーターフォード映画祭 入選(アイルランド)/福井駅前短編映画祭 入選 /Directors Circle Festival of Shorts 入選/Dam Short Film Festival 入選/鶴川ショートムービーコンテスト 入選/大府ショートフィルムフェスティバル 入選/Seisho Cinema Fes 入選/小布施短編映画祭 オフィシャルセレクション
2015 短編映画『100年の謝罪』(脚本・監督・プロデュース)- ミラノ国際映画祭最優秀短編ノミネート/第10回札幌国際短編映画祭 審査員特別賞/映文連アワード パーソナル部門優秀賞/第15回ダラスアジアン映画祭 最優秀短編ドラマ賞/第58回ロチェスター国際映画祭 Best of the Fest賞/第25回アリゾナ国際映画祭 Jury Award for Creative Achievement賞/モンテルーポ・フィオレンティーノ国際映画祭 最優秀短編賞/日本セルビア映画祭 大賞ノミネート/第15回西東京市民映画祭 シネマ倶楽部特別賞/第11回小田原映画祭 審査員特別賞/ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 入選/ニューヨーク州国際映画祭 入選/エスペランサ映画祭 入選/第10回バリ国際映画祭 入選/カルガリー国際映画祭 入選/第3回新人監督映画祭 入選/第2回神保町映画祭 入選/横濱インディペンデント・フィルム・フェスティバル 入選/Best Short Films Fes 2016 入選/湖畔の映画祭 入選