清水建設本社ビル

清水建設本社ビル
地図
清水建設本社ビルの位置(東京都区部内)
清水建設本社ビル
清水建設本社ビル
施設情報
所在地 104-8370
東京都中央区京橋二丁目16番1号
座標 北緯35度40分35秒 東経139度46分23秒 / 北緯35.67639度 東経139.77306度 / 35.67639; 139.77306座標: 北緯35度40分35秒 東経139度46分23秒 / 北緯35.67639度 東経139.77306度 / 35.67639; 139.77306
状態 完成
着工 2009年4月1日
建設期間 約3年
竣工 2012年5月15日
開業 2012年8月1日
用途 建設会社の本社
地上高
高さ 106m[1]
各種諸元
階数 地上22階、地下3階、塔屋1階
敷地面積 2,728.11 [3]
延床面積 51,355.84 [3]
構造形式 鉄筋コンクリート構造、一部鉄骨構造
エレベーター数 6基[2]
関連企業
設計 清水建設
施工 清水建設
所有者 清水建設
テンプレートを表示

清水建設本社ビル(しみずけんせつほんしゃビル)は、東京都中央区京橋に所在する超高層建築物である。大手建設会社清水建設本社機能を置く。

歴史

清水喜助1804年神田鍛冶町にて創業した大工の清水屋は、1903年明治36年)に創業100年を契機に四代店主・清水満之助により、日本橋本石町から京橋区南鞘町[注釈 1]に本店を移転した。1923年9月1日の関東大震災で社屋が焼失し、実業之日本社ビルや丸ノ内ビルヂングに仮本店を置いたが、1932年に再建。1960年には社屋の増築が行われた[4]。1991年に、港区芝浦に完成したシーバンスに本社を移し[5]、京橋の本社跡地には1994年に「京橋シミズビル」が建設された[注釈 2]

2002年4月より京橋の再開発の検討に入り[4]、東京都で14番目の都市再生特別地区として[8]2008年6月30日に新たな超高層ビルの建設と同ビルへの本社機能の再移転を発表した[9]。同時期より既存の京橋シミズビルの解体に入り、2009年4月に新ビルを着工。約3年の工期を経て、2012年5月に竣工[4]。8月より本社業務を開始した[10]

環境性能

温室効果ガスの排出抑制を中心とした環境負荷の低減は本建物の大きな特徴である。

窓のグラデーションブラインドは太陽の高度に応じて角度を変え、自然光を室内奥へ導く。オフィス内のLED照明はセンサーで照度を自動制御する[11]。東側の窓には、共用部分に多結晶型、それ以外の窓には透過性のある薄膜型の太陽電池を合計962枚、2,000m2分設置。発電能力は年間約84,000kWhが見込まれ、昼間のオフィスのLED照明の電力消費量に概ね相当する[12]。ガラス面は55cmほど奥まっており[1]、外部負荷を50%ほど低減する効果がある[13]。輻射空調が採用され、夏場には地域冷暖房プラントから供給を受けた冷水を天井に流すことにより人体の体表面からの熱の移動が生じる。床下にはデシカント式除湿機の吹き出し口があり、席ごとに個別に開閉できる[14]。このほか、BEMS[15]、電力のピークカットや停電時には無瞬断で蓄電池や自家発電に切り替えるマイクログリッドも導入する[16]

2009年の設計時点において、2005年の東京都内のオフィスビルの床面積当たりの二酸化炭素排出量に比べて50%削減を目指したが、運用初年度の2012年にはこれを上回る62%の削減幅があった。将来的にはカーボンオフセットを活用し、「ゼロ・カーボン」を目指す[17]

建築環境・省エネルギー機構による環境評価システムのCASBEEでは最高ランクのSを取得。その判定根拠となった環境性能効率を示すBEE値は新築時において過去最高の9.7ポイントを取得した。米国グリーンビルディング協会による建築物環境認証制度のLEED認証英語版では、日本の新築オフィスビルとして初めて上から2番目の「ゴールド」の認証を受けた[18]

建築

パネルを組み合わせた特徴的な外観は「ハイブリッド外装システム」と称する。個々のパネルは「田」の字型のアルミニウム製の鋳物の中にコンクリートを打設したもので[19]、形状の異なる36種類のパネルがある。標準的なものは一つあたり幅3.2m×高さ4.2m×奥行き0.9m、重量は14トンほどになり、ビル全体で1,426体のパネルが使われている[1]。このパネルは外装材としてだけでなく構造体としての機能も有する。開口部には遮熱性のある、金属膜でコーティングした複層ガラスのLow-Eガラスが採用されているほか、一部には耐震パネルやソーラーパネルがはめ込まれている。

基準階は短辺34.2m×長辺63mの平面形状。中央部に漢字の「日」型の、厚み700mmの鉄筋コンクリート製コアウォールがあり、その内部には階段室・エレベーターと設備シャフトなどが配置されている。外周部は、田の字型のパネルの中央がフルPC柱、その両側はハーフPC柱として架構を構成する[20]。建物を内側と外側から支える構造とすることで、オフィス内を柱の張り出しの無い空間とすることが可能となった[21]。ただし、コアは偏心しているため、外周全体をパネルで覆うことは避け、コアに近い側の外壁[注釈 3]は地震力を負担しないカーテンウォールとした。地下1階と2階の間には42基の支承を設けた免震層を配置する中間階免震構造とした[22]。建設にあたっては、旧建物のCFT柱と地下耐圧壁の一部を再利用している[14]

アルミニウムとコンクリートでは熱膨張率が大きく異なり、直射日光による温度変化で相互に過度の応力が生じるおそれがあった。施工前に種々の工法を比較検討したところ、アルミキャストの裏面に絶縁材として発泡ポリウレタンを吹き付けることでコンクリートのひずみの低減の効果があり、外断熱材として結露防止や躯体保護にも効果があることが明らかになった[23]。パネルの室内に面した側はコンクリートの白色塗装仕上げとした。製造時の自己収縮や供用時における乾燥収縮によるひび割れを避けるため骨材石灰石の使用が望まれたが、耐火性が低いと考えられていたため高強度コンクリートでは使用されてこなかった。高強度コンクリートの火災時における表層爆裂対策として、ポリプロピレンの短繊維を混入したAFRコンクリートが開発されていたが、石灰石骨材使用時の耐火性能はそれまで検証されてこなかった。耐火試験の結果、石灰石を骨材とした高強度コンクリートにおいてもAFR仕様とすることで十分な耐火性能を有することが確認された[24]

低層部のコアウォールのコンクリート壁は、杉板の木目や色合いを移しこんだ仕上げとし[25]、1階と2階をつなぐエスカレーター部には融けたアルミが固まる過程を表現した流体アルミパネルが使われた[26]

敷地内に新設された、地下鉄駅の出入口

本ビルが面する昭和通りの地下には都営地下鉄浅草線が通っており、敷地内に宝町駅西馬込方面のホームに直結するA8出入口が開設された[27]。東側隣接地には同社の社会貢献の一環で子育て支援施設が建設され、中央区立京橋こども園として運営されている。同園は2014年にグッドデザイン賞を受賞した[28]

本建物は2014年に、日本建設業連合会主催の第55回BCS賞の一つに選定されている[29]

京橋地区には、本ビル北側の味の素本社ビルや鍛冶橋通り沿いの相互館110タワーなど清水建設が手掛けたビルが数多くある[30]

脚注

注釈

  1. ^ 現在の京橋二丁目、清水建設本社ビル所在地
  2. ^ 2015年竣工の「京橋清水ビル」は別の建物[6][7]
  3. ^ 昭和通りから見て裏側にあたる。この部分はトイレとして使用。

出典

  1. ^ a b c (@関西人 2016, pp. 144)
  2. ^ 清水建設新本社東芝エレベータ
  3. ^ a b 清水建設株式会社本社ビル (PDF) 東京都環境局
  4. ^ a b c 清水建設のあゆみと京橋” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2015年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月2日閲覧。
  5. ^ 会社概要”. 清水建設. 2020年12月2日閲覧。
  6. ^ 京橋清水ビル清水地所
  7. ^ 京橋清水ビル”. 中央区のまちづくり(清水建設). 2020年12月2日閲覧。
  8. ^ (日本免震構造協会 2013, pp. 11)
  9. ^ 東京都中央区の京橋地区に超高層ビルを建設し、本社を移転』(プレスリリース)清水建設、2008年6月30日https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2008/728.html2020年12月2日閲覧 [リンク切れ]
  10. ^ 超環境型オフィス、清水建設新本社が竣工』(プレスリリース)清水建設、2012年5月23日https://www.shimz.co.jp/company/about/news-release/2012/2012006.html2020年12月2日閲覧 
  11. ^ エネルギーオフセット照明システム” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2015年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月6日閲覧。
  12. ^ 太陽光発電” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2015年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月6日閲覧。
  13. ^ (日本コンクリート工学会 2013, p. 274)
  14. ^ a b (空気調和・衛生工学会近畿支部)
  15. ^ スマートBEMS・IP統合” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2015年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月7日閲覧。
  16. ^ シミズ・マイクログリッドシステム” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2015年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月7日閲覧。
  17. ^ ゼロ・カーボンをめざして” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2015年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月2日閲覧。
  18. ^ “清水建設新本社にLEED「ゴールド」、新築オフィスビルで日本初”. 日経Xtech. (2012年7月13日). https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20120705/574782/ 2020年12月2日閲覧。 
  19. ^ (日本免震構造協会 2013, pp. 12)
  20. ^ (日本免震構造協会 2013, pp. 12–13)
  21. ^ (日本コンクリート工学会 2013, p. 273)
  22. ^ (日本免震構造協会 2013, p. 13)
  23. ^ (日本コンクリート工学会 2013, p. 276)
  24. ^ (日本コンクリート工学会 2013, pp. 275–276)
  25. ^ 本ざね型枠コンクリート” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2016年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月7日閲覧。
  26. ^ 流体アルミパネル” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2015年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月7日閲覧。
  27. ^ 新本社概要” (HTML). 清水建設(新本社スペシャルサイト). 2015年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月7日閲覧。
  28. ^ 2014年度グッドデザイン賞受賞作品 中央区立京橋こども園”. GOOD DESIGN AWARD. 日本デザイン振興会. 2020年12月7日閲覧。
  29. ^ 第55回BCS賞受賞作品(2014年)清水建設本社 - 日本建設業連合会 2020年12月6日閲覧。
  30. ^ 京橋界隈”. 中央区のまちづくり. 2020年12月7日閲覧。

参考文献

  • @関西人『日本のビルベスト100』エクスナレッジ、2016年10月1日、144頁。ISBN 978-4-7678-2183-2 
  • 免震建築紹介 清水建設新本社」(PDF)『MENSHIN』第80巻、日本免震構造協会、2013年5月31日、11-14頁、2020年12月2日閲覧 
  • 橋田浩, 見城辰哉, 中川健太郎, 石水功一「超環境オフィスビルの外観を形成する高強度コンクリート躯体 : 清水建設(株)新本社の概要」『コンクリート工学』第51巻第3号、日本コンクリート工学会、2013年3月、272-277頁、doi:10.3151/coj.51.272ISSN 03871061NAID 100311396652021年11月22日閲覧 
  • 清水建設 新本社ビルの環境技術とLEED認証取得” (PDF). 空気調和・衛生工学会近畿支部. 2020年12月7日閲覧。

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia