江ノ島電鉄500形電車

江ノ島電鉄500形電車
江ノ島電鉄500形
(2021年10月21日 鎌倉高校前駅付近)
基本情報
運用者 江ノ島電鉄
製造所 東急車輛製造
製造年 2006年 - 2008年
製造数 2編成4両
運用開始 2006年3月27日
主要諸元
編成 連接2両編成
軌間 1,067 mm
電気方式 直流 600 V
設計最高速度 60 km/h
起動加速度 2.0 km/h/s
減速度(常用) 3.5 km/h/s
減速度(非常) 4.0 km/h/s
編成定員 143名(うち座席57名)
自重 41.8 t
編成長 25,400 mm(2両連接)
全幅 2,500 mm
全高 4,000 mm
車体 ステンレス
台車 TS-837B(動台車)
TS-838B(従台車)
主電動機 TDK6252-A × 4基
主電動機出力 60 kW(1時間定格)
駆動方式 TD平行カルダン駆動
歯車比 6.31 (13:82)
制御方式 VVVFインバータ制御
制動装置 全電気指令段制御式電磁直通ブレーキ
テンプレートを表示

江ノ島電鉄500形電車(えのしまでんてつ500がたでんしゃ)は、江ノ島電鉄電車

概要

老朽化の進んだ300形の置き換え用として2006年平成18年)から2編成導入された。製造は東急車輛製造

車体

車体は、枕ハリと中ハリ以外はステンレス製とした江ノ電初のオールステンレス車両であるが、20形と同一の塗装が施された。なお日本国内においては、併用軌道が存在する路線に投入される車両としては初のオールステンレス車両である[注 1]

丸みを帯びた車体デザインは、江ノ電自身が1956年から2003年まで運行していた江ノ島鎌倉観光500形(初代500形)を意識して設計したこともあり、同形式を彷彿とさせる部分もある。公式サイトや記念乗車券でも同形式の写真などを併載している。

前面にはスカートを装着した。乗降用扉は両開き戸で、窓ガラスは複層構造とされ、凹凸は極力なくし、手指や被服の挟み込みを防止した。加えてドアチャイムも設けた[注 2]

走行装置

集電装置は各車先頭寄りにシングルアーム式パンタグラフを搭載している。屋根上中央部には1両につき出力24.42kWの集中式冷房装置と空調制御装置を配置した。江ノ電は海岸線沿いを走行する線形であるため、機器のカバーや主枠にステンレスを使用した。

制御装置は江ノ電初のVVVFインバータ制御(2レベルIGBT)が採用された。ただし、補助電源装置・空気圧縮機蓄電池など一部の補助機器は501Fが304Fから、502Fが303Fから流用されている。台車も種車からの流用品であるが、従来の直流直巻電動機からかご形三相誘導電動機の搭載に対応し、また車体の電蝕防止の観点から絶縁を強化している。

主制御装置は東洋電機製造製のATR-M460-RG695Aである。制御素子としてIPMを採用[要出典]したことで軽量化を図り、電子回路を密閉することで塵埃の侵入を防止し、機器の高信頼化と保守の軽減を図った。また、これも江ノ電では初の回生ブレーキも装備され、回生失効対策として発電ブレーキも併用されている。また、この制御器は架線電圧が直流750Vの路線にも小変更で対応出来るように設計されている。主電動機はTDK-6252-A(端子電圧440V、電流106A、周波数55Hz、出力60kW、定格回転数1,615rpm)である。駆動装置は300形の更新工事で採用された中空カルダン駆動用のものをTD継手用に変更したKD-110-B-Mであり、小歯車周りは新製したが、歯車箱は廃車になった300形のものを流用している。

その他

車内自動放送装置についても、江ノ電初となる英語放送を併用したものが使用され、その後他の音声合成放送装置搭載編成でも英語放送が追加された。

ドアステッカーは501Fは丸型の、502Fは四角形の、それぞれ従来品とは異なる新しいデザインのものが採用された。なお、502Fで採用されたステッカーは、その後501Fや他形式にも貼付された。

扉上部の車内案内表示器は江ノ電では初採用の2基の液晶ディスプレイで、右側に路線案内、左側にDVDによる沿線案内が表示される[注 3]

運用

501Fが304Fの置き換え用として2006年平成18年)3月27日より営業運転を開始。2年後の2008年3月31日に300形303Fの置き換え用として502Fが営業運転を開始した。

運用は各形式と共通で、他形式とも併結運転を行う。4両編成で運転する際、通常は連結面側のパンタグラフを下げ、先頭と最後尾の2基のみを上げて運転されるが、本形式が他車と4両編成を組む際(500形同士も含む)は、回生失効を防止するためか4基全てのパンタグラフを上げて運転されていた。現在は連結面のパンタグラフを下げた通常の運用になっている。

脚注

注釈

  1. ^ 路面電車に代表される併用軌道をもつ路線においては、自動車との衝突事故の可能性が高いことから、事故発生時の損傷からの復元が難しいオールステンレス車両は、日本国内においてはこれらの路線に投入された例は江ノ電のみである。かつて道路併用橋の犬山橋が存在した名古屋鉄道も、オールステンレス車両の投入は犬山橋の道路分離が行われた後の2002年からである。
  2. ^ 音色は、20形と同一の東京都交通局タイプのものを採用している。
  3. ^ 501Fはソニー製の、502Fはアルパイン製の車載用DVDプレーヤーが乗務員室に搭載されている。

出典

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia