森山優森山 優(もりやま あつし、1962年2月 - )は、日本の歴史学者(日本近現代史)。学位は博士(文学)(九州大学・1996年)。静岡県立大学国際関係学部教授・大学院国際関係学研究科教授。神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター客員研究員[1]。 静岡県立大学国際関係学部講師、静岡県立大学国際関係学部准教授などを歴任した。 概要福岡県福岡市出身の歴史学者である。日本近現代史、日本外交史、インテリジェンス研究などを専攻している。「世界情勢ノ推移ニ伴フ時局処理要綱」(1940年7月)を皮切りとして、太平洋戦争開戦に至るまで多数作成された「国策」文書の策定過程、実務者による解釈の検討を行ない、日米開戦に至る国内政策集団の相互作用を解明した。近年は日米交渉と情報活動についての研究を進めている。 来歴生い立ち西南学院大学に進学し、文学部の国際文化学科にて学んだ[2]。1984年3月、西南学院大学を卒業した[2]。その後は九州大学の大学院に進学し、文学研究科にて学んだ[2]。1987年3月、九州大学の大学院における修士課程を修了した[2]。また、1996年3月には、九州大学の大学院における博士課程を修了した[2]。それに伴い、博士(文学)の学位を取得した[3]。 研究者として研究者としては、当初は日本学術振興会の特別研究員となった[4]。また、西南学院大学、福岡大学、九州産業大学においては、それぞれ講師を非常勤で務めていた[4]。1997年8月、静岡県立大学に採用され、国際関係学部の講師を常勤で務めることになった[4]。2009年10月、静岡県立大学の国際関係学部にて准教授に昇任した[4]。なお、静岡県立大学の大学院においては、国際関係学研究科の准教授も兼務することとなった。2017年4月、静岡県立大学の国際関係学部にて教授に昇任した[4]。国際関係学部においては、主として国際関係学科の国際政治経済コースの講義を担当した[5]。なお、静岡県立大学の大学院においては、国際関係学研究科の教授も兼務することとなった。国際関係学研究科においては、主として国際関係学専攻の講義を担当した。 略歴
著作単著
共著論文
脚注
関連項目外部リンク |