松島温泉 (宮城県)
松島温泉(まつしまおんせん)は、宮城県宮城郡松島町の日本三景・松島にある、松島温泉組合に加盟している施設の温泉。同組合は、泉質の特徴から「太古天泉 松島温泉」とのキャッチコピーを用いている[3]。 泉質
一般的に海岸地区の温泉の泉質は、海水と成分が近い塩化物泉が多い。しかし松島温泉は、最初に仙台急行によって開発された源泉「松島温泉1号泉」が無色透明の単純温泉であったため、浸透した天水が地下1500mにある古生代地層の地熱により温められた温泉と考えられた[3]。このため、松島観光協会は「太古天泉 松島温泉」として売り出した[3]。 他方、2番目に一の坊により開発された源泉「太古天泉の湯」は、茶褐色の塩化物泉であり、3番目にマルエイグループにより開発された源泉「松島壮観の湯」は透明な塩化物泉であった。 沿革日本三景・松島の中心的観光地区である、松島町の観光入り込み客数は、バブル景気に加えてNHK大河ドラマ「独眼竜政宗」による政宗ブームが発生した1987年(昭和62年)に約570万人となったが、近年は370万人前後で横這いである[※ 1]。一方、松島町の宿泊客数は1989年(平成元年)の約122万人をピークに減少傾向となり、1997年(平成9年)には約102万人、2007年(平成19年)には約67万人にまで減少した[4]。観光客数の減少率と比べて宿泊客数のそれが大きいのは、1989年に仙台市が政令指定都市になる際、編入合併された旧秋保町や旧宮城町にある秋保温泉と作並温泉が仙台市内となって集客力が上がり、また、近年仙台市都心部にビジネスホテル等が大量進出したことなどで仙台に宿泊して松島を観光する客が増加し、松島が宿泊型から通過型の観光地へと変化したことによる。 過去に松島では温泉掘削に失敗しており[5]、また当時、山側に泉温約14℃の冷泉が1ヶ所存在するのみであったが、上述のような状況の中、仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(2008年10月1日〜12月31日)に合わせて、宿泊客の増加を企図した温泉掘削が行われた。 まず仙台急行が、2007年(平成19年)に松島町の海岸沿いでボーリングを開始し、同年12月に地下1500mで温泉を掘り当てた(源泉名は「松島温泉1号泉」)。源泉は宮城県公害衛生検査センターの調査で温泉法の定義を満たすことが証明され、松島としては初めての天然温泉となった。仙台急行の温泉掘削成功に触発され、2008年(平成20年)に一の坊も松島町でボーリングを開始し、温泉を探し当てた。これにより両者で松島温泉組合を結成した。2009年(平成21年)にはマルエイグループも温泉掘削に成功。現在は既に各々が経営するホテルへの給湯が始まり、無料の足湯も設置されている。 年表
その他
アクセス→「松島 § 交通」も参照
脚注注釈
出典
関連項目外部リンク |