本城和治

本城 和治
ほんじょう まさはる
生誕 1939年(85 - 86歳)
出身地 日本の旗 日本東京都
学歴 慶應義塾大学
ジャンル
職業 音楽プロデューサー著作家作曲家

本城 和治(ほんじょう まさはる[1]1939年12月[2] - )は、日本の音楽プロデューサー著作家作曲家

「日本にポピュラー音楽を根付かせたプロデューサー[3]」「60年代から80年代にかけてのJ-POPシーンを作った制作者[4]」「音楽プロデューサーは目利きであり耳利きでなければならない。そんな観点に立つと本城和治という音楽プロデューサーはすごいプロデューサー[5]」との評価がある。

別名義は「藤まさはる」「乗輪寺モトオ」。

経歴

東京出身。父は銀行マン[6]慶應義塾大学経済学部[7]卒業。在学中は慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団に所属[6]。慶應ワグネルの先輩だった渡邊學而に誘われ[6]、1962年日本ビクター(現ビクターエンタテインメント)に入社[2]フォンタナ・レコードマーキュリー・レコードのレーベルを扱っているフィリップス・レコード・グループの仕事をする[2]リバーサイド・レコードとも契約をしたので、最初は大好きだったジャズの担当として活動。代表的な仕事としては、ビル・エヴァンスのアルバム『ワルツ・フォー・デビイ』や『サンディ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』を日本で初めて紹介している[2]。また、クリフォード・ブラウンを担当したのも本城である[6]

その後、ジャズだけじゃなく様々なジャンルのレコードを発売。ボビー・ヘブの「SUNNY」、ポールとポーラ英語版の「ヘイ・ポーラ」、イタリアの歌手ミーナ・マッツィーニの「砂に消えた涙」、フランス・ギャルの「夢見るシャンソン人形」、スペンサー・デイヴィス・グループウォーカー・ブラザーズ[6]、ザ・サウンズ「さすらいのギター」[8]、など、洋楽ディレクターとして様々なヒット曲を世に送り出し、1960年代ポップスを日本に根付かせた[3]

1965年(昭和40年)にザ・スパイダースを担当しないかというオファーが来る。本城にとって邦楽アーティスト第1号となったスパイダースは〝トーキョー・サウンド〟を標榜して欧米でもレコードを発売。日本では「ノー・ノー・ボーイ」(1966年2月)で本格的なデビューを果たすが、しばらくヒットには恵まれなかった。そんな折、所属事務所のホリプロを通じてある楽曲が持ち込まれる。ヒットメーカーの浜口庫之助が作詞作曲した「夕陽が泣いている」(1966年9月)であった[9]。本城が述べるには「それまでとは異なる歌謡曲寄りの哀愁を帯びたメロディーでしたから、グループの曲をほとんど作っていたムッシュ(かまやつひろし)は抵抗があったと思います。私自身もデモの段階では違和感があったのですが、イントロでディストーションを効かせた井上堯之のギターとムッシュのつけたハーモニーで彼ららしいサウンドになりました」という。この曲は欧州ツアーの間に60万枚を超える大ヒットを記録。帰国時は羽田空港にファンが詰めかける騒ぎとなった[9]。かまやつひろしとはその後も関係が深く、かまやつの『釜田質店』(1973年)までプロデュースした[2]

以後、グループ・サウンズ最盛期に、ザ・スパイダースだけでなく、ザ・テンプターズザ・ジャガーズザ・サベージ[10]パープル・シャドウズなど11のバンドをディレクターとしてレコードを制作し[3]、「事実上、グループ・サウンズというジャンルを世に送り出した最重要人物」といわれている[6]

上記のグループ・サウンズをはじめ、邦楽に移っても従来の歌謡曲やカバーポップスではなく、日本独自のポップスを追求しようという姿勢を貫き、フォークジャズロック、ポップス等のアーティストを発掘・育成した[11]ザ・フィンガーズザ・ブロードサイド・フォーといったカレッジ・フォークをはじめ、マイク眞木森山良子長谷川きよし樋口康雄井上順尾崎紀世彦つのだ☆ひろ網倉一也[11]加橋かつみキャロル大橋純子美乃家セントラル・ステイション[12]石川セリなどである。「バラが咲いた」「この広い野原いっぱい」「また逢う日まで」「メリージェーン」「別れのサンバ」など時代を超えて愛される曲を数多く生み出している[3]

この間、1970年6月1日に蘭フィリップス、日本ビクター、松下電器産業(現: パナソニックホールディングス)の三社合弁で「日本フォノグラム株式会社(現ユニバーサルミュージック)」が設立され、日本ビクターから独立。本城も日本フォノグラムに移籍している。

1987年NECアベニュー株式会社設立に取締役で参加。1995年、制作会社・株式会社インディゴ・ハウスを設立、代表取締役社長としてアーティストプロデュースを行なう。1998年よりCD・DVDのアーカイブ企画、ライナーノーツ執筆、テレビ・ラジオ、トークイベント出演を行なう[7]

2012年-2018年には月刊「てりとりぃ」誌にコラム“音楽夢想”を連載。2024年現在はCD/DVDの企画監修及び、「明日の友」(婦人之友社)で「あの歌をPlay back!」の執筆をする等、フリーの音楽プロデューサーとして多方面で活動中である[3]

作曲作品

  • ザ・カーナビーツ「恋をしようよジェニー」(藤まさはる名義)
  • ゲイリー・ウォーカー&ザ・カーナビーツ「恋の朝焼け」(乗輪寺モトオ名義)

エピソード

いずれも本城自身の弁である。

  • 1971年、加橋かつみのシングルのレコーディングで、加橋が「すごい作曲家を見つけたんだ」と興奮気味に言ってきた[13]。まだ高校3年生の荒井由実のデモ・テープだった。その中から「愛は突然に」を取り上げた。そのとき彼女の特徴的な声を聞き、「歌うつもりないの?」って言ったら「私はそういうつもりないです。作家志望なんで」と断った[14][15]ため、作家として彼女をアルファレコード村井邦彦に紹介した。アルファも最初は作家として彼女を扱っていたはずだが、そのうち自分でも歌うようになっていった。そこで荒井由実のアルバムが出来、それが『ひこうき雲』だった[6]
  • 僕は芸能界と仕事したんじゃない。音楽界と仕事したんです[6]
  • 私は歌を流行らせたいというより、良い歌を世の中に残したいというつもりでずっとやってきた[16]

関連図書・CD

図書

CD

  • 『また逢う日まで〜音楽プロデューサー本城和治の仕事録』 2024年3月13日 ユニバーサルミュージック 監修と楽曲解説: 濱口英樹 UICZ-4671/2

脚注

出典

  1. ^ また逢う日まで〜音楽プロデューサー本城和治の仕事録【CD】【SHM-CD】 | ヴァリアス・アーティスト | UNIVERSAL MUSIC STORE”. UM. 2024年7月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e Monsieur Kamayatsu Forever | Talking About Monsieur | 本城和治”. Monsieur Kamayatsu Forever. 2024年7月9日閲覧。
  3. ^ a b c d e グループ・サウンズの仕掛け人、⽇本にポピュラー⾳楽を根付かせたプロデューサー・本城和治による初の作品集がリリース!”. 邦楽 | Japanese Music (2024年1月10日). 2024年7月15日閲覧。
  4. ^ takehideki. “「本城和治の50曲」、明日は「フォーク」と「名曲」。”. 田家秀樹ブログ・新・猫の散歩. 2024年7月25日閲覧。
  5. ^ 特薦盤:歌謡曲・ポップス 富澤一誠・選”. 毎日新聞. 2024年7月29日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h 20世紀に連れてって No.6”. park1.wakwak.com. 2024年7月18日閲覧。
  7. ^ a b SAX, THE (2022年12月3日). “神崎ひさあき Come to me! │ 最終回|サックスオンライン”. THE SAX ONLINE. 2024年7月22日閲覧。
  8. ^ エキスポ・ジェネレーション#8 本城和治が語るディレクターの極意 – 知と文化の発信地”. 2024年7月25日閲覧。
  9. ^ a b INC, SANKEI DIGITAL (2024年4月10日). “【Jポップのパイオニア 本城和治の仕事録】スパイダースから始まった日本語ロック ヒットに恵まれず…持ち込まれた「夕陽が泣いている」が60万枚超の大ヒット(2/2ページ)”. zakzak: 夕刊フジ公式サイト. 2024年7月15日閲覧。
  10. ^ FM802, 株式会社. “8月はレジェンド・プロデューサー/ディレクター「本城和治」にフォーカス!” (jp). cocolo.jp. 2024年7月25日閲覧。
  11. ^ a b オススメ復刻盤「また逢う日まで〜音楽プロデューサー本城和治の仕事録」#ナツメロ喫茶店”. 8ナツメロ2023/4(1150〜). 2024年7月15日閲覧。
  12. ^ GSとカレッジフォークの仕掛け人・本城和治と振り返る、ジャンルを越えた名盤 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)”. Rolling Stone Japan (2021年9月7日). 2024年7月22日閲覧。
  13. ^ 「天才・ユーミン」少女時代の「仰天の伝説」の数々(週刊現代) @gendai_biz”. 現代ビジネス (2019年12月1日). 2024年7月25日閲覧。
  14. ^ シティ・ポップの源流、70年代後半の名曲を本城和治と語る | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)”. Rolling Stone Japan (2021年9月1日). 2024年7月25日閲覧。
  15. ^ シティ・ポップの源流、70年代後半の名曲を本城和治と語る (2021年9月1日)”. エキサイトニュース (2021年9月1日). 2024年7月25日閲覧。
  16. ^ GSとカレッジフォークの仕掛け人・本城和治と振り返る、ジャンルを越えた名盤 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)”. Rolling Stone Japan (2021年9月7日). 2024年7月22日閲覧。