木俣正剛

きまた せいごう

木俣 正剛
生誕 (1955-03-07) 1955年3月7日(69歳)
日本の旗 日本京都府京都市
出身校 早稲田大学政治経済学部政治学科
職業 編集者ジャーナリスト
木俣秋水
テンプレートを表示

木俣 正剛(きまた せいごう、1955年(昭和30年)3月7日 - )は、日本の編集者ジャーナリスト文藝春秋常務取締役を歴任後、岐阜女子大学教授、副学長・理事を経て、大阪キリスト教短期大学客員教授・OCC教育テック上席研究員を務める[1]

略歴

京都市生まれ。父は京都市会議長をつとめた木俣秋水[2]早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。文藝春秋入社。『週刊文春』、月刊『文藝春秋』各編集長、第二出版局長などをへて常務取締役[3]。2018年退社後、危機管理会社リスクヘッジ取締役。同年9月より岐阜女子大学教授、副学長・理事。専門はマスメディア論、日本語文章表現の基礎。現在は、大阪キリスト教短期大学のA保育やICT教育の実験授業のメディア宣伝担当。

主な取材概要

週刊誌記者として

月刊文藝春秋編集者

週刊文春副編集長として

週刊文春編集長

  • 「『聖嶽』遺跡疑惑」[4]
  • 山崎拓愛人疑惑」
  • 田中真紀子長女離婚問題で仮処分差し止め命令を受け、二審で逆転勝利」

第二出版局長として

月刊文藝春秋編集長として

ほか

著書

連載

  • 『文春は、お嫌いですか?元編集長の懺悔録』(ダイヤモンドオンライン)

脚注

  1. ^ 木俣正剛|プロフィール - HMV&BOOKS online
  2. ^ 司馬遼太郎と山崎豊子、思い出すと頭が下がる「超大物」との交流秘話”. ダイヤモンド・オンライン (2020年12月2日). 2023年8月10日閲覧。
  3. ^ 木俣正剛 | 著者ページ
  4. ^ 聖嶽洞穴遺跡問題”. archaeology.jp. 2024年2月5日閲覧。

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia