有明町 (長崎県)

ありあけちょう
有明町
大三東駅ホームと有明海
有明町章 有明町章
有明町旗 有明町章
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 編入合併
有明町島原市
現在の自治体 島原市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
南高来郡
市町村コード 42361-1
面積 23.49 km2
総人口 11,763
(2005年5月1日)
隣接自治体 島原市雲仙市
町の木 くすの木
町の花 野菊
有明町役場
所在地 859-1492
長崎県南高来郡有明町大三東戊1327番地
外部リンク 有明町(アーカイブ版)
座標 北緯32度50分59秒 東経130度20分10秒 / 北緯32.84961度 東経130.33606度 / 32.84961; 130.33606 (有明町)座標: 北緯32度50分59秒 東経130度20分10秒 / 北緯32.84961度 東経130.33606度 / 32.84961; 130.33606 (有明町)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

有明町(ありあけちょう)は、長崎県南部の島原半島にあった南高来郡に属した。

2006年1月1日島原市へ編入され、自治体としては消滅した。

地理

島原半島の北東部に位置する。

隣接市町村

地域

地名

合併前の村名を冠した十干の名称)を字名として表記する。

大三東村

もとは大野・三之沢・東空閑の3大字からなる村であったが、合併し有明町となった後は上記3大字の頭文字を合わせた旧村名を字名に冠する。

  • 大三東甲/松崎名
  • 大三東乙/小原名
  • 大三東丙/浜口名
  • 大三東丁/苅木名
  • 大三東戊/大野名
湯江村

大字なし。合併後は旧村名を字名に冠する。

  • 湯江甲/池田名
  • 湯江乙/久原名
  • 湯江丙/釘崎名
  • 湯江丁/戸田名

歴史

近現代

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、後の町域にあたる以下の2村が発足。
    • 大三東村野村・之沢村・空閑(ひがしこが)村が合併)
    • 湯江村(単独村制)
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 大三東村・湯江村が対等合併。有明村となる。
  • 1961年(昭和36年)11月3日 - 有明村が町制施行。有明町となる。
  • 2006年(平成18年)1月1日 - 島原市に編入。自治体として消滅。

行政

  • 町長:木下康博(1994年7月27日から、3期)

産業

  • 産業別人口比率(平成12年国勢調査)
    • 第一次産業:30.2%
    • 第二次産業:29.1%
    • 第三次産業:40.7%

教育

中学校

町立

  • 有明中学校

小学校

町立

  • 大三東小学校
  • 高野小学校
  • 湯江小学校

交通

鉄道

中心駅は島鉄湯江駅。

バス路線

一般路線バス

道路

一般国道

主要地方道

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 有明の森フラワー公園

有明町出身の有名人

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia