愛知県立岡崎東高等学校
愛知県立岡崎東高等学校(あいちけんりつ おかざきひがしこうとうがっこう)は、愛知県岡崎市竜泉寺町に所在する公立の高等学校。 通称は、岡東(おかとう)、東高(ひがしこう)、東(ひがし)など呼ばれている。 また、生徒に対する呼び方においては、 岡東生(おかとうせい)と呼ばれている。 設置学科
概要岡崎市の市街地から南東に離れたところにあるため学校の周囲は自然が多く、学校の裏手には後山(うしろやま)がそびえる。また、校門から校舎までは銀杏並木となっており中庭にも銀杏の樹がある。春から秋にかけては美しいが、実の生る時期になると実が地面に落ちて悪臭を放ち、教室に実の匂いが漂うことがある。また、銀杏並木は登校時には生徒を送る車や教員の通勤の車が通り、銀杏の実やカブトムシを潰して新鮮な匂いを漂わしている。 2008年(平成20年)度より全県学区の全日制総合学科となり、それまでの普通科「文理コース」「福祉実践コース」に代わり、7つの系列から希望の系列を1つ選択する。なお、1年生では共通の系列を学習し、2年生から選択した系列を学習する。国公立大学を目指す系列は普通科と変わらない科目を履修できる。また「ライフサポート系列」を選択することによって、従前の「福祉実践コース」と同等の学習が可能で、卒業時に介護福祉士2級の資格を得ることができる。 制服は2014年(平成26年)に開校40周年にあわせて一新し、学年色のネクタイが廃止された。胸元には男女とも学年色の校章バッジを着ける。 沿革
学校行事
※ 長期休暇明けに課題テスト(実力テスト)が行われる。 部活動主な実績部活動はアーチェリー部、弓道部、水泳部、ソフトテニス部、卓球部、ハンドボール部、陸上部、吹奏楽部、放送部、文芸部が、全国大会出場経験がある。 運動部
文化部
通学手段など岡崎市内中学校出身者が最も多く、次いで、隣接する豊川市や豊田市、幸田町などからの通学が多い。 鉄道主な卒業生脚注関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia