愛情は深い海のごとく (1955年の映画)
『愛情は深い海のごとく』(あいじょうはふかいうみのごとく、原題:The Deep Blue Sea)は、1955年のイギリスのドラマ映画。監督はアナトール・リトヴァク、出演はヴィヴィアン・リーとケネス・モアなど、配給は20世紀フォックス。テレンス・ラティガンによる1952年の戯曲『深く青い海』を原作とし、ラティガン自身が脚本も手がけている。熱情のない結婚で不幸せの中、夫を残して若く魅力的な男性と恋に落ちていく女性を描く。 2011年には再映画化された。その際は『愛情は深い海の如く』と日本題名の「ごとく」が漢字表記になっている。 ストーリー
キャスト※括弧内は日本語吹替(初回放送1975年5月12日『月曜ロードショー』)
製作アレクサンダー・コルダは観賞者に認識されやすい有名人を使うことを望んだため、唯一のオリジナルキャストだったケネス・モア(彼は1954年のBBCによるテレビ版でも出演している)は本作においてもキーメンバーとなった。しかしモア自身は、キャスティングがペギー・アシュクロフトではなくヴィヴィアン・リーとなったことも含め、常に失敗だと感じていた。モアはさらに、シネマスコープの使用や原作の戯曲に加わった変更がストーリーの馴染み深さを損なっていると感じ、撮影を楽しめなかったと述べており、またリーとの相性も悪かったと語っている[1]。 現在DVDは入手不可能だが、2013年には生誕百年を記念するBFIのヴィヴィアン・リー・シーズンの一環として、テレンス・デイヴィス監督の2011年版の映画のプロデューサー、ショーン・オコナーの紹介で上映が行われた[2]。 邦題の表記について『キネマ旬報』で『愛情は深い海の如く』と「ごとく」を漢字で誤表記されたためか[3]、その後の本やネットの映画専門サイトでも「ごとく」を漢字表記しているものが多いが[4][5]、東和配給の正式な名称は『愛情は深い海のごとく』と「ごとく」は平仮名表記である[6][7][8]。ネットで配給会社の製作したポスターやプレスシートを見ることが出来る[9]。また、正確な平仮名表記になっている本もある[10]。 評価本作ではアメリカでは興行的に失敗に終わっており、モアは「アメリカの観客には難しい話題だった」と語っている[11]。 受賞
出典
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia