映画の友

映画の友(えいがのとも)、映画之友は、かつて存在した映画雑誌の名称である。発刊時期や出版元の異なる3つの雑誌[1][2][3]がこの名を用いた。

以下では、この3誌を創刊の古いものから順に説明する。

1. 映画の友(映画之友):1931-1940年、1946-1968年
映画世界社(後の映画の友社)[1][4]が出版していた外国映画専門の映画情報誌。1924年4月[5]橘弘一郎(表記は「橘弘一路」[6][7]とも)が『映画世界[5][8][注 1][注 2]として創刊[10][11]。1931年1月の第9巻第1号[注 3]で『映画之友』に改名した[12][5]。第二次世界大戦の戦時統制による雑誌の統合整理の対象となって1940年12月号で休刊し、他誌と統合されて下記2.の『映画之友』誌となった[7][14]
終戦後の1946年に復刊し[1][15][4]、1951年8月号で『映画之友』から『映画の友』へと改名した[16][4]が、出版元であった映画の友社が1968年に倒産した[17]ため、1968年3月号(1月発行)[1]を最後に休刊となった[17][4][18]。元編集長に橘弘一郎[10]大黒東洋士[19][15][4][17]淀川長治[4][18][20][17]など、元記者に小森和子[21]などがいる。最盛期には20万部を発行していた[17]
2. 映画之友:1941-1943年
映画日本社[2][4]第二次世界大戦中に3年間だけ出版した映画情報誌。『映画フアン』・『キネマ』・『新映画』[22]・『スタア』および上記1.の『映画之友』の合計5誌が戦時統制によって統合され、1941年1月[2][7]に『新映画』[23]と『映画之友』[2]の2誌が新たに創刊された[14]。上記1.の『映画之友』誌から誌名を引き継ぎ[14]、橘弘一路や大黒東洋士など編集スタッフも上記1.の『映画之友』誌と共通する[6][7]ものの、内容は刷新され[14][7]、より広い読者層を対象[14]とする日本映画中心の雑誌となった。さらなる雑誌統廃合を目指す情報局の意向により1943年12月号で休刊し[24][4]、『新映画』誌[25]に統合された[24]
3. EIGA NO TOMO(映画の友):1976-1986年
近代映画社[3]が出版していたポルノ映画専門の映画情報誌。1976年創刊[20]。創刊時には上記1.の『映画の友』誌から商標権を譲り受けたという[18][20]。誌名は漢字かな表記の『映画の友』[3][20][18]で言及されることもあるが、正式名称はローマ字表記の『EIGA NO TOMO[18][3]で、ローマ字にしたのは上記1.の『映画の友』誌の関係者やファンへの配慮であった[18]。1986年8月に『EIGA NO HEYA』(映画の部屋)に改名[注 4][注 5][注 6]して3冊(8月の創刊号[28][26]、9月の別冊[29]、および10月の別冊[30])を発行し、1986年10月からは『映画ランド[31]へと改名した[20][注 7][注 8]が、1990年に休刊した[20]。最盛期には40万部を発行していた[20][18]

脚注

注釈

  1. ^ 『映画世界』誌の創刊時の主筆は古川緑波[5]、出版元は蒲田雑誌社[5]。出版元はその後の号で同系列の映画世界社に引き継がれている[5]
  2. ^ 1924年創刊の『映画世界』[8]は、1947年創刊[5]の同名誌[9]とは異なる[5]
  3. ^ 前身である『映画世界』誌の第1巻第1号(創刊号)は1924年(大正13年)4月号であり、1年に1巻進めば『映画の友』と改名した1931年(昭和6年)1月号は第8巻第1号に当たるが、誌面[12]には第9巻第1号とあり、年数と巻数がずれている。これは以下の事情による。『映画世界』誌は1926年(大正15年)6月号を第3巻第6号として出版した後、続く1926年7月号で巻を改めて第4巻第1号として12月号の第4巻第6号までを出版し、翌1927年(昭和2年)1月号でさらに巻を改めて第5巻第1号とした[13]
  4. ^ 『EIGA NO HEYA』(映画の部屋)創刊号[26]の表紙右下には「今月号より映画の友が映画の部屋で登場[26]との表記がある。
  5. ^ a b 1986年の雑誌の創廃刊や改名情報を記した書籍『出版年鑑 1987年版』では、「改題誌」の項[27]に「新誌名:映画の部屋、8月号、旧誌名:映画の友[27]および「新誌名:別冊映画の部屋、8月号、旧誌名:別冊映画の友[27]とある。
  6. ^ 『EIGA NO HEYA』(映画の部屋)創刊号である1986年8月号の編集後記[28]には「『映画の友』から『映画の部屋』に変身しました。ビックリした方も多いと思いますが、今後とも愛読をよろしくお願い致します。 (以下略)[28]とある。
  7. ^ 上述([注 5]参照)したように、『出版年鑑 1987年版』での『映画の友』と『映画の部屋』の関係は改名による発行継続扱いとなっている。一方、同書での『映画の部屋』と『映画ランド』の関係は、改名による発行継続ではなく個別の廃刊と創刊として扱われており、「休・廃刊誌」の項[32]に「映画の部屋、最終号:8月号」[32]および「別冊映画の部屋、最終号:10月号[32]、「創刊誌」の項[33]に「映画ランド、創刊号:9月号[33]と書かれている。なおこの『出版年鑑 1987年版』で『映画ランド』の創刊号は「9月号」とされているが、実際に確認できる『映画ランド』の創刊号は1986年の10月号である[34][31]
  8. ^ 『映画ランド』創刊号である1986年10月号の編集後記[34]には「やっと新雑誌をご迷惑かけた読者の皆様にお届けでき、ホッとしてます。難産でしたが、『映画の友』からやっと『映画ランド』がうぶ声をあげ (以下略)[34]とある。この編集後記では『EIGA NO HEYA』(映画の部屋)誌についての言及はない。

出典

  1. ^ a b c d 映画の友: magazine for world movies | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年5月1日閲覧。(1931年-1940年、1946年-1968年)
  2. ^ a b c d 映画之友 | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年5月1日閲覧。(1941年-1943年)
  3. ^ a b c d Eiga no tomo | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年5月1日閲覧。(1976年-1986年)
  4. ^ a b c d e f g h 鎌野完「アメリカ映画輸入再開と『映画之友』について」『日本古書通信』1999年12月号(通巻845号)、日本古書通信社、1999年12月、17頁。 
  5. ^ a b c d e f g h 鎌野完「雑誌『映画世界』について」『日本古書通信』2014年11月号(通巻1024号)、日本古書通信社、2014年11月、22-23頁。 
  6. ^ a b 「編輯後記」『映画之友』第18巻第12号、映画世界社、1940年12月、140頁。 
  7. ^ a b c d e 「編輯後記」『映画之友』第1巻第1号、映画日本社、1941年1月、132頁。 
  8. ^ a b 映画世界 | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年7月12日閲覧。(1924年-1930年)
  9. ^ 映画世界 | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年7月12日閲覧。(1948年-1951年)
  10. ^ a b 橘 弘一郎(タチバナ コウイチロウ)とは”. 20世紀日本人名事典. コトバンク. 日外アソシエーツ. 2020年6月1日閲覧。
  11. ^ 橘弘一郎(たちばな こういちろう)とは”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンク. 講談社. 2020年6月1日閲覧。
  12. ^ a b 「編輯後記」『映画之友』第9巻第1号、映画世界社、1931年1月、136頁。 
  13. ^ 『映画世界』、第3巻・第4巻(1926年)および第5巻(1927年)、映画世界社。茨城大学図書館所蔵。
  14. ^ a b c d e 「『映画之友』創刊にあたつて」『映画之友』第1巻第1号、映画日本社、1941年1月、59頁。 
  15. ^ a b (無題、編集後記相当の文章)『映画之友』復刊第1巻第1号、映画世界社、1946年4月、34頁。 
  16. ^ CiNii 雑誌 - 映画の友”. CiNii. 国立情報学研究所. 2020年8月6日閲覧。
  17. ^ a b c d e 「『映画の友』ついに休刊 負債1億5千万円かかえ倒産」『週刊サンケイ』第17巻10号(通巻897号)、産業経済新聞社、1968年3月4日、24頁。 
  18. ^ a b c d e f g 小野雅彦 (2018-03-16). “伝説的雑誌『映画の友』 創刊編集長が語るヒットの哲学”. 週刊ポスト.  オンライン版(NEWSポストセブン) ページ1ページ2ページ3、2018年3月9日、2020年5月1日閲覧。
  19. ^ 大黒 東洋士(オオグロ トヨシ)とは”. 20世紀日本人名事典. コトバンク. 日外アソシエーツ. 2020年6月23日閲覧。
  20. ^ a b c d e f g 安田理央「映画の友」『日本エロ本全史』太田出版、2019年7月14日、64-65頁。ISBN 978-4-7783-1674-7 
  21. ^ 小森和子(こもり かずこ)とは”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンク. 講談社. 2022年12月24日閲覧。
  22. ^ 新映画 | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年6月23日閲覧。(-1940年)
  23. ^ 新映画 | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年6月23日閲覧。(1941年-1943年)
  24. ^ a b 「編輯後記」『映画之友』第3巻第12号、映画日本社、1943年12月、66頁。 
  25. ^ 新映画 | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年6月23日閲覧。(1944年-1953年)
  26. ^ a b c 映画の部屋 EIGA NO HEYA 1986年8月 創刊号”. まんだらけ通信販売. 2022年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月18日閲覧。
  27. ^ a b c 「改題誌」『出版年鑑 1987年版』出版ニュース社、1987年4月25日、1350頁。ISBN 4-7852-0031-6 
  28. ^ a b c 「FROM EDITORS」『映画の部屋』第1巻第1号、近代映画社、1986年8月、200頁。 
  29. ^ 別冊 映画の部屋 EIGA NO HEYA 1986年9月号”. まんだらけ通信販売. 2022年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月18日閲覧。
  30. ^ 別冊 映画の部屋 EIGA NO HEYA 1986年10月号”. まんだらけ通信販売. 2022年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月18日閲覧。
  31. ^ a b 映画ランド | 書誌詳細 | 国立国会図書館オンライン”. 国立国会図書館. 2020年5月1日閲覧。(1986年-1990年)
  32. ^ a b c 「休・廃刊誌」『出版年鑑 1987年版』出版ニュース社、1987年4月25日、1349頁。ISBN 4-7852-0031-6 
  33. ^ a b 「創刊誌」『出版年鑑 1987年版』出版ニュース社、1987年4月25日、1346頁。ISBN 4-7852-0031-6 
  34. ^ a b c 「FROM EDITORS」『映画ランド』第1巻第1号、近代映画社、1986年10月、180頁。 

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia