平定家

 
平定家
時代 平安時代後期
官位 正四位下尾張守
氏族 桓武平氏高棟流
父母 父:平行親、母:藤原頼祐
藤原家任の娘
時範
テンプレートを表示

平 定家(たいら の さだいえ、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族。右衛門権佐平行親の子。

経歴

後朱雀朝長久2年(1041年六位蔵人補任され、後冷泉朝にて検非違使紀伊守尾張守などを務める。一方で、摂関家の家司として藤原頼通に仕えた。没年は不詳であるが、永保元年(1081年)まで記録が残り、位階正四位下に至った[1][2]

『定家朝臣記』(もしくは『康平記』)と呼ばれる日記を残しており、天喜元年(1053年)から康平5年(1062年)までの10年間が現存しているが、現存している物は同族の平信範(叔父平範国の子孫)及び江戸時代の関白近衛家煕による写本であるかつ摂関家関係の記事を中心とした抽出された抄本である。しかし、当該期の政治を知るには貴重な史料である[1][2]

藤原師実の家司として、道長の『御堂関白記』の古写本を書写したと考えられる[3]

経歴

系譜

尊卑分脈』による。

脚注

  1. ^ a b 『平安時代史事典』「平定家」
  2. ^ a b 『平安人名辞典―康平三年〈下〉』「平定家」
  3. ^ 倉本一宏「『御堂関白記』古写本を書写した「某」」『摂関期古記録の研究』思文閣出版、2024年刊行予定
  4. ^ 『蔵人補任』
  5. ^ 『平安遺文』1016
  6. ^ 『二東記』
  7. ^ 『台記』久寿2年4月27日条
  8. ^ 『尊卑分脈』

参考文献


外部リンク