平範国
平 範国(たいら の のりくに)は、平安時代中期の貴族。桓武平氏高棟流、武蔵守・平行義の子。官位は正四位下・伊予守。 経歴文章生から、三条朝の長和4年(1015年)蔵人所雑色に補されると、後一条天皇の六位蔵人を経て、寛仁2年(1018年)頃には左衛門尉を務めている。寛仁5年(1021年)従五位下に叙爵したのち、三河権守・甲斐守と地方官を歴任した。 長元9年(1036年)3月に五位蔵人に補せられるが、同年4月に後一条天皇が崩御すると今度は新帝後朱雀天皇の五位蔵人に再任される(当時正五位下・右衛門権佐)。のち、後朱雀朝から後冷泉朝にかけて、美作守・伊予守などの地方官を歴任し、長暦2年(1038年)従四位下、長暦4年(1040年)正四位下と昇進している。 日記『範国記』があり、蔵人正五位下右衛門権佐を務めていた長元9年(1036年)4月から12月にかけての記事が現存する。 官歴
系譜脚注参考文献 |