岡田修二
岡田 修二(おかだ しゅうじ)は、日本の画家、アートディレクター。学位は博士(美術)(京都市立芸術大学・2007年)。成安造形大学学長。 株式会社電通での勤務を経て、成安造形短期大学造形芸術科助教授、成安造形大学芸術学部教授、成安造形大学学長補佐などを歴任した。 来歴生い立ち香川県高松市生まれ。1985年(昭和60年)、愛知県立芸術大学美術学部美術科絵画油画専攻卒業[1]、芸術学士。1987年(昭和62年)、愛知県立大学大学院美術研究科絵画油画専攻修了[1]、芸術学修士。 アートディレクターとして1987年(昭和62年)に電通に入社し[2]、アートディレクターとして勤務した。1994年(平成6年)、電通を退職した[2]。なお、1994年(平成6年)から1999年(平成11年)まで、ニューヨークアートディレクターズクラブの国際会員であった[2]。 画家として電通退職後は油画を専門とする画家として活動するとともに[3]、教育者として後進の育成に努めた。1994年(平成6年)、成安造形短期大学に採用され造形芸術科講師に就任。1996年に造形芸術科助教授に昇任した。また、2000年(平成12年)から2005年(平成17年)にかけて、京都市立芸術大学非常勤講師を兼任していた。 その後、成安造形短期大学が新設される大阪成蹊大学芸術学部の母体となることを受けて、成安造形短期大学には残留せず、2002年(平成14年)より2006年(平成18年)まで成安造形大学芸術学部助教授を務めた。また、並行して京都市立芸術大学大学院美術研究科油画領域に在籍していた[1]。在学中に「絵画経験の純粋性についての一考察――生ける現在と持続」[4]と題した博士論文を執筆した。2007年(平成19年)、京都市立芸術大学大学院博士後期課程修了、3月23日付で博士(美術)[4][5]。なお、成安造形大学助教授の傍ら、2003年(平成15年)から2004年(平成16年)にかけて、愛知県立芸術大学非常勤講師を兼任していた。 2006年(平成18年)、成安造形大学芸術学部教授。2009年(平成21年)からは成安造形大学の学長補佐も兼務した。また、2006年(平成18年)から2007年(平成19年)まで、および、2008年(平成20年)から2009年(平成21年)まで、愛知県立芸術大学非常勤講師を兼任していた。さらに、2012年(平成24年)から2016年(平成28年)まで京都大学こころの未来研究センター共同研究員を兼任していた[2]。加えて、2012年(平成24年)から2013年(平成25年)まで、東京芸術大学非常勤講師を兼任していた。2013年(平成25年)には、ロンドン大学のゴールドスミス校客員研究員を兼任した[2]。2015年(平成27年)、成安造形大学学長に就任した[2]。 略歴
発表歴個展
グループ展
脚注註釈出典関連項目外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia