山梨学院大学
山梨学院大学(やまなしがくいんだいがく、英語: Yamanashi Gakuin University)は、山梨県甲府市酒折2-4-5に本部を置く日本の私立大学。1946年創立、1962年大学設置。大学の略称は学院(がくいん)、山学(やまがく)、山学大(やまがくだい)、山梨学大(やまなしがくだい)もしくはYGU(ワイジーユー)。 概観大学全体建学の精神(校訓・理念・学是)山梨学院大学の建学の精神(教育理念)は「本学は、徳を樹つることを理想とする。」などからなる建学理想を基に、「本学は、日本文化への深い理解と広い国際的視野をもって社会に貢献する人間の育成を目指し、豊かな教養と創造力を備えた人格の形成を図る。」となっている。 教育および研究
学風および特色
沿革略歴1946年、古屋眞一により山梨県甲府市桜町(現・同市中央)に創立された山梨実践女子高等学院(後に山梨女子高等学院、山梨高等学院と改称)が前身。1948年に現在地に移転し、1951年、山梨高等学院を母体に山梨学院短期大学(栄養科〈現・食物栄養科〉設置)を開学し、1953年には法経科を増設した。1962年に短期大学法経科を4年制大学に改組し山梨学院大学(法学部法学科設置)として開学した。 年表
基礎データ所在地
象徴
教育および研究組織学部
研究科
短期大学
附属機関
教育
学生生活部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
スポーツ
大学関係者と組織大学関係者組織
大学関係者一覧施設キャンパス
学生食堂
講堂
学生寮
対外関係地方自治体・議会との協定
他大学との協定
各団体・企業との協定
社会との関わりローカル・ガバナンス研究センターローカル・ガバナンス研究センターは地元甲府市などの自治体から具体的政策の研究開発の受託のほか、東京都三鷹市や山梨県昭和町議会との提携など、地域公共政策の形成に寄与しており、地域に開かれた教育・研究・文化の創造拠点づくりを積極的に推進している。 日英グリーン同盟山梨学院大学は2001年に英国で日本文化を紹介する「JAPAN2001」が開催された時に行なわれた「国際交流と和解の森」計画に賛同・協力した経緯から、日英グリーン同盟への参加を通じて英国や英国人への理解と共感を深めるための植樹式が催され、イングリッシュ・オークが同大学キャンパス内の21世紀広場に植樹された。また、この植樹式には英国大使館からコリン・ロバーツ政治参事官が参加した。なお、英国の国立記念森林公園内にある和解の森には、同大学から贈られた桜の木が植樹されている。 脚注注釈出典
広報資料・プレスリリースなど一次資料
系列校放送送信施設
外部リンク
|
Portal di Ensiklopedia Dunia