実況板
実況掲示板(じっきょうけいじばん)とは、「実況行為」を目的とした電子掲示板である。 インターネット上では2ちゃんねる内などに存在する。単に実況板とも呼ばれる。 テレビ番組からラジオ番組、株価の動向まで様々な「実況行為」がここで行われる。 概要ここで言う「実況行為」(以下、単に「実況」)とはプロ野球やサッカー等のスポーツ中継においてアナウンサーが視聴者に向けて行う、音声による状況説明・情報の提供といった「本来の意味の実況」とは異なる。掲示板利用者達各々が「板」内に立てられたスレッドに、対象となる番組等の感想をリアルタイムで書き込んでゆく行為を指す。 その主目的は、自分が心引かれる場面を目にした・耳にした際に感じたことをここで発露することによって他の利用者達と感情の昂りを共有する感覚を得たり、自分がスレッドに送信した書き込み内容によって他の利用者達がどのような反応を示すかを楽しんだりといったことが挙げられる。いわばスタジアムでスポーツ観戦をしている時のような「場の一体感」の獲得が利用者達の主目的である。このような性質から、実況板は実質的には掲示板システムを利用してのチャットであると言える。 2ちゃんねるなどでは実況行為はローカルルールでそれが可能とされている掲示板のみで行うことが規定され、それ以外の掲示板ではサーバに負荷が掛かるため禁止されている。 板の種類2ちゃんねる→詳細は「実況ch」を参照
板内に立つスレッド
2ちゃんねるの場合
映画地上波放送時や、『ルパン三世』など一般からも認知度の高い新作長編アニメの放送時、人気があるニュースキャスターや気象予報士(例:半井小絵など)が出演した時、アニソン関連番組の放送時、NHK教育テレビで放映されている『クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!』放送時にはスレッドの消費速度は凄まじく(番組や内容によるが、1分間に200 - 650以上のレスがつくことがある)、2ちゃんねるの場合、板内はスレッドが乱立した状態となる。あまりにもスレッドが乱立した状態になると、実況板では最終書き込み時間が早いスレッドから一気に足切りにされ、強制的にdat落ちにさせられることがよくある(通称:圧縮)。 この他、実況板内では番組の実況とは何の関係もない個人的な雑談を目的に立てられたスレッド(糞スレ)も多く見られる(糞スレの散見は実況板内に限ったことではないが)。近年(2006年現在)特に進んでいる実況板のこの傾向は、良識的な利用者達から「実況板のニュー速VIP化」などと呼ばれている。また、ローカル局実況板があるにもかかわらず、地方局で放送されている野球中継の実況スレッドがキー局の実況板に立てられていることがある。これも糞スレと同等であり、実況板内にスレッドが無駄に増加する原因になってしまっている。他にも、映画地上波放送時に毎回なぜか立てられる『コマンドー』実況スレッドがある。全く別の映画が放送されるにもかかわらず立てられるこのスレッドは、番組ch各実況板ではもはや慣例となってしまっている。なお、実際にコマンドーが放映される場合には通常のコマンドースレの代替として、アーノルド・シュワルツェネッガー出演の他作品を冠したスレが立てられる事もある。映画地上波放送の流れとコマンドーの流れ(時にはプレデターやターミネーター)と合致させての実況であり、その映画を熟知している者にとっては意味が通ってしまう実況となっているのも特徴である。 制限番組など実況される内容によって実況板の利用者数は極端に変わる。人気の高い実況である場合は利用者数に比してデータ転送量が増え、サーバが処理できなくなる状態(鯖落ち)が発生する。そのため、2ちゃんねるでは書き込みなどアクセス間隔には制限が設けられている(しかし元より用途が実況用である為、実況板での書き込み間隔の制限は他の板よりは短い)。 2ちゃんねるでは2008年12月現在、多くの板が連続発言 (samba24) 20秒制限となっている。 バーボンハウス規制の一種。2ちゃんねるでは実況板に限らず、同一IPアドレスから短時間に連続して同じ板内でスレッドを立てたりスレッドへのレスを行ったりなど、アクセスをするとこれに引っ掛かる(バーボンハウス送り)。 これに引っ掛かると、一部の板を除き2時間は2ちゃんねるの掲示板にアクセスできなくなる。ニュー速VIP板と同様に書き込み速度の速い実況板では、バーボンハウス送りになる可能性が高い。 使用されるブラウザの傾向2ちゃんねるやその互換スクリプトを使用している掲示板では実況板利用者の多くが2ちゃんねるブラウザ(通称:専ブラ)を使用しており、Internet Explorerなどの通常のWebブラウザが使われることは少ない。 通常のWebブラウザの使用は(特に高速で集中的に書き込みが行われる実況板においては)サーバに負荷を掛けてしまう上に、機能面においても不十分だからである。 キャプ師番組chなど、テレビ番組系実況板だけに見られる実況板特有の性質としては、「キャプ師」あるいは「キャプ職人」などと呼ばれる利用者が常駐していることが挙げられる。彼らは板内で現在実況が行われているテレビ番組の決定的瞬間を各々でキャプチャし、静止画像(簡易的な動画もある。後述)にして他の利用者達に提供するという役割を自発的に担っている。また、放送終了直後にキャプチャが貼られる場合もある。 キャプチャの対象キャプチャの対象として特に好まれる傾向にあるものには下記のようなものがある。中にはイラストを提供する者もいる。
キャプチャの形式番組・内容によってはやや特殊なキャプチャが貼られる場合がある。
アップローダーの使用2ちゃんねるや互換スクリプトには直接画像を貼る機能が備わっていないため、キャプ職人は代わりにjikkyo.orgやVIPろだ等のアップローダーにキャプチャした画像のファイルをアップロードする。そのアップロード先のURLを実況用スレッド内に貼ることで他の利用者達に提供している。 類似サービスいずれもテレビ番組を観ながらリアルタイムでチャットを行えるインターネットサービスである。
このほか、専用のサービスではないが、Twitterなどでは、番組に関する専用のハッシュタグ(キーワード)を付けることで、リアルタイムでその番組に関するチャットを行える。これを応用した物として、ソニー・コンピュータエンタテインメントによるPlayStation 3用デジタルチューナー視聴ソフト「torne」でのTwitter連動機能「ライブ機能」がある。 関連項目関連サイト |
Portal di Ensiklopedia Dunia