奈佐忠行奈佐 忠行(なさ ただゆき、文久4年1月18日(1864年2月25日)[1] - 昭和9年(1934年)6月22日)は、日本の地質学者、地理学者。東京商科大学(現一橋大学)名誉教授。専門は経済地理学[2]。旧静岡藩士で[3]、旧名本多 忠行[4]。 人物・経歴江戸に生まれる[3]。1876年に東京英語学校に入学した[5]。1881年に東京大学予備門を卒業する[4]。1885年に帝国大学理科大学(現・東京大学理学部)地質学科を卒業し[3][6]、理学士を取得し、福岡県立中学校教諭となる[3][5]。 農商務省に入り、農商務二等技手[7]、農商務技師試補[8]、地質調査所(現・産業技術総合研究所)五等技師などを歴任した[9]。 1894年高等商業学校(現・一橋大学)教授に就任し、従七位に叙された[3]。1897年同校図書館の初代主幹となる[10]。1899年、従六位に叙され、清に差遣され研究に従事した[11]。1902年帰国[12]。 再びドイツ帝国、フランス共和国両国に留学し[3][2]、1905年に帰国後[13]、商品学を担当[14]。1906年から東京高等商業学校商品陳列所主幹を務めるなど、同所の整備に尽力した[15]。 1909年に東京高等商業学校商業教員養成所主事となる[16]。1911年には正五位に叙された[17]。1920年に東京商科大学(現・一橋大学)附属商学専門部教授兼主事兼大学教授となる[18][注釈 1]。1922年には正四位に叙された[19]。1923年に関東大震災で商品陳列所を建物ごと失い再興を目指したが、叶わなかった[15]。 1927年に従三位に叙される[20]。1928年に後進に譲るためとして自ら依願退官し、東京商科大学名誉教授の称号を受けた[15]。1934年死去[21]。 編集
脚注注釈
出典
|