大韓民国気象庁
気象庁(きしょうちょう、Korea Meteorological Administration)は、韓国の環境部傘下の国家行政機関。役割は日本の気象庁とほぼ同じ。1990年12月に中央気象台から気象庁へと昇格した。本庁はソウル特別市銅雀区気象庁通り45にある。 沿革前史朝鮮における近代的気象観測の始まり
気象観測事業の始まり
発足後
本庁組織幹部
下部組織
国立気象科学院気象研究業務を総轄する気象庁の所属機関。 地方気象庁地方気象庁は水原・江陵・大田・光州・済州・釜山の6か所に置かれている。 地方気象庁では気象要素の気圧・気温・風向・風速・湿度・降水量・降雨の有無・日射量・日照時間・地面の温度・初霜温度などは縦貫気象観測装備(ASOS)で自動観測し、天気・視程・雲量・雲形・蒸発量・地中温度などを1時間ごとに手動観測する。積雪量は自動積雪観測装備または積雪板(または雪尺)で観測する。地方気象庁では管轄地域の広域予報と週間予報ができ、気象台より多くの気象公務員が勤務している。 気象台気象台は7か所あり、その地域を管轄する地方気象庁に属している。気象観測所より多くの気象公務員が勤めており、気象観測所で観測する気象要素の気圧、気温、風向、風速、湿度、降水量、降雨の有無、日射量、日照時間、地面の温度、初霜温度などは縦貫気象観測装備(ASOS)で自動観測し、天気、視程、雲量、雲形、蒸発量、地中温度などは1時間ごとに手動観測する。積雪量は自動積雪観測装備または積雪板(または雪尺)で観測する。気象台では管轄地域の局地予報をする。 地方気象庁・気象支庁・気象台一覧
国家気象衛星センター2009年、韓国初の多目的静止軌道衛星「通信海洋気象衛星(Communication, Ocean and Meteorological Satellite、略称COMS)」を運営するために設置された気象庁の所属機関。 気象レーダーセンター冠岳山、九徳山、五聖山、眠峰山、広徳山、江陵、白翎島、珍島、城山、高山の各気象レーダーの運営をする。 航空気象庁航空気象業務を総轄する気象庁の所属機関。航空気象庁の本庁は仁川国際空港にある。航空気象観測業務は自動化されており、韓国の各空港に航空気象観測装備(AMOS)を設置して風向、風速、気温、気圧、降水量などを観測している。 所属機関
自動気象観測装備(AWS)自動気象観測装備(Automatic Weather System、AWS)は気象官署のない地域のために、大韓民国の各市・郡・区に500か所設置されており気象庁で運営する。AWSにて観測している気象要素は、基本降水の有無・降水量、気温、風向・風速の3要素の観測である。なお、気象官署間の空白の大きい地域ではこれに加えて気圧(2007年から)、湿度、積雪量計、雲高・雲量計、視程計(以上2010年から)なども追加観測できるようになっている。観測データは有線及び無線ネットワークを通じて1分ごとに送信され、気象庁で各AWSからのデータを受信し活用している。なお、数字の生データはライブ配信[9]され、韓国全国を対象とするデータの分布図はAWSから得られたデータを元に5分ごとに自動更新され配信[10]される。
各気象官署に設置されている縦貫気象観測装備(ASOS)も自動気象観測装備の一種だが、より多くの気象要素を観測する。このほか、各公共機関・空港などに設置されている防災用の観測装備からもデータが受信されてASOS・AWSとともに自動観測データとして活用されている。 天気ON気象庁から国民に気象情報を迅速かつ正確に伝えるためのインターネット気象放送。2007年9月29日から試験運営され、2008年7月に正式に開局した。 天気予報の精度韓国では、天気予報の的中率が低いことで気象庁への批判が高まっており、国会などでは気象庁の担当者が召喚されて叱責を受ける事態にまで発展している。 脚注
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia