大岩村(おおいわそん)は、鳥取県岩美郡にあった自治体である。1896年(明治29年)3月31日までは岩井郡に属した。
概要
現在の岩美町大谷・岩本に相当する。蒲生川下流域に位置し、西は日本海に面した。
村名は大谷と岩本から漢字1文字ずつ取った合成地名である[1][2]。
藩政時代には鳥取藩領の岩井郡大谷保(おおたにのほ)に属する大谷村・岩本村があった[3]。
古くから港としての地の利が認識され、万治元年(1658年)には岩井郡の貢納米を納める藩倉が岩本に置かれ、1873年(明治6年)まで存続した。天保14年(1843年)には船手番所がここに移され、海上の取り締まりに当たった[1]。
沿革
行政
歴代村長
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日 |
備考
|
奥田周蔵 |
(1890年 - 1892年) |
[9][10]
|
大西文三 |
(1893年 - 1894年) |
[9][11]
|
田中伝六 |
(1895年 - 1897年) |
[12]
|
田中伝六 |
1898年(明治31年)5月5日 |
1903年(明治36年)2月1日 |
|
田中伝六 |
1903年(明治36年)2月2日 |
1903年(明治36年)3月31日 |
|
石河貞次郎 |
1903年(明治36年)4月11日 |
1907年(明治40年)4月10日 |
|
石河和太郎 |
1907年(明治40年)4月19日 |
1911年(明治44年)4月18日 |
|
石河和太郎 |
1911年(明治44年)5月3日 |
1915年(大正4年)5月2日 |
|
石河和太郎 |
1915年(大正4年)5月2日 |
1916年(大正5年)6月3日 |
|
大西熟実 |
1916年(大正5年)6月17日 |
1920年(大正9年)7月16日 |
|
橋浦昌雄 |
1920年(大正9年)6月26日 |
1924年(大正13年)6月25日 |
|
橋浦昌雄 |
1924年(大正13年)6月26日 |
1926年(大正15年)8月13日 |
|
西村和太郎 |
1926年(大正15年)8月15日 |
1930年(昭和5年)8月13日 |
|
西村和太郎 |
1930年(昭和5年)8月16日 |
1934年(昭和9年)8月15日 |
|
大西清人 |
1934年(昭和9年)10月6日 |
1938年(昭和13年)10月5日 |
|
大西清人 |
1938年(昭和13年)10月6日 |
1942年(昭和17年)10月5日 |
|
大西清人 |
1942年(昭和17年)10月6日 |
1943年(昭和18年)12月29日 |
|
山根平太 |
1944年(昭和19年)1月19日 |
1946年(昭和21年)5月15日 |
|
石河大直 |
1946年(昭和21年)5月15日 |
1947年(昭和22年)4月4日 |
|
石河大直 |
1947年(昭和22年)4月5日 |
1951年(昭和26年)4月4日 |
|
石河大直 |
1951年(昭和26年)4月23日 |
1954年(昭和29年)6月30日 |
合併後岩美町長に就任
|
参考文献 - [1](1898年以降)
|
教育
交通
鉄道
道路
主要施設
出身者
脚注
注釈
関連項目