夕顔瀬町

日本 > 岩手県 > 盛岡市 > 夕顔瀬町
夕顔瀬町
夕顔瀬町の位置(岩手県内)
夕顔瀬町
夕顔瀬町
北緯39度42分31秒 東経141度7分56秒 / 北緯39.70861度 東経141.13222度 / 39.70861; 141.13222
日本の旗 日本
都道府県 岩手県
市町村 盛岡市
面積
 • 合計 0.157125747 km2
人口
2023年(令和5年)7月1日現在)[1]
 • 合計 1,165人
 • 密度 7,400人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
020-0032[2]
市外局番 019 (盛岡MA)[3]
ナンバープレート 盛岡

夕顔瀬町(ゆうがおせちょう)は、岩手県盛岡市の地名。丁番は持たない単独町名である。住居表示実施済み区域[4]郵便番号は020-0032[2]

地理

岩手県盛岡市南西部に位置する。

域内は住宅地や商店が混在しており、東部には北上川が流れる。

歴史

「夕顔瀬」の町名は、盛岡砂子によると、前九年の役の際に、安倍貞任がこの地で夕顔に甲冑を着せ、源頼義軍をおびき寄せて不意をついたことに由来するという。

かつて、当地は、北上川渡河地であった。盛岡藩事務日記によると、1656年明暦2年)9月3日に、夕顔瀬橋の渡り初めが行われたという記載がある。しかし、この橋は安定せず、洪水の度に落失していたという。その後、1765年明和2年)9月には、御側役頭大向伊織の考案により、中島を築いて両岸から土橋を架し、以後多くの落失を免れたという。これ以後橋の西側を通る鹿角街道に沿って商店や人家が建ち並び、街道沿いの夕顔瀬橋から北3町程に、片原町と称する商人町が形成された。

1889年明治22年)4月1日町村制施行により南岩手郡厨川村が発足し、その一部となった。1913年大正2年)6月10日、編入合併により盛岡市の一部となり、1965年昭和40年)に住居表示が実施され、盛岡市木伏、三十軒、片原、下田、畑中の各一部から、夕顔瀬町が成立、現在に至る。

世帯数と人口

2023年令和5年)7月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

大字丁目 世帯数 人口
夕顔瀬町 642世帯 1165人

交通

鉄道

域内に鉄道駅は存在しない(盛岡駅が最寄り駅となる)。

道路

河川

施設

  • 夕顔瀬町幼児公園

参考文献

書籍

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 3 岩手県』角川書店、1985年。ISBN 4-04-001030-2 
  • 平凡社『日本歴史地名大系 03 岩手県の地名』角川書店、1990年7月13日。ISBN 4-58-249003-4 
  • 土木学会 編『道路の改良 第22巻 第12号』土木学会、1940年。 

脚注

  1. ^ a b 盛岡市の町丁字別人口(住民基本台帳による)”. 盛岡市 (2023年7月1日). 2023年7月28日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2023年7月28日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年7月28日閲覧。
  4. ^ 住居表示実施町名一覧”. 盛岡市役所. 2023年1月17日閲覧。