土肥恒之

土肥 恒之
人物情報
生誕 1947年????
日本の旗 日本北海道
出身校 小樽商科大学一橋大学
学問
研究分野 歴史学(ロシア史)
研究機関 一橋大学
テンプレートを表示

土肥 恒之(どひ つねゆき、1947年 - )は、日本の西洋史学者。主専攻は近世ロシア農村社会史一橋大学名誉教授。

経歴

出生から修学期

1947年、北海道で生まれた[1]小樽商科大学商学部に進学し、阿部謹也[2]の講義に感銘を受け、歴史学者を志して2年間指導を受けた[3]。1969年3月に小樽商科大学商学部を卒業し、同年4月に一橋大学大学院社会学研究科に進んだ。大学院では本田創造の指導を受けた[4]。1981年に修士課程を修了。1976年3月、一橋大学大学院社会学研究科博士課程を修了。

スラブ史研究者として

1976年4月、小樽商科大学短期大学部専任講師に就いた。1978年10月に同大学助教授昇格。1981年4月、一橋大学社会学部助教授に転じた。1989年2月に同教授昇格[3]。1987年、学位論文『ロシア近世農村社会史』を一橋大学に提出して社会学博士号を取得[5]。2000年4月からは一橋大学社会学研究科教授。2010年に一橋大学を定年退任し、名誉教授となった。

委員・役員ほか

研究内容・業績

専門はスラブ史。

指導学生

ゼミの指導学生には以下がいる[8][9][10]

  • 青木恭子(富山大教授)ロシア史
  • 石井健(北海学園大教授)英国史
  • 岩﨑周一(京都産業大教授)オーストリア史
  • 髙橋暁生(上智大教授)フランス史
  • 永山のどか(青山学院大教授)ドイツ史
  • 森宜人(一橋大教授)ドイツ史
  • 森永貴子(立命館大教授)ロシア史
  • 渡邊昭子(大阪教育大教授)ハンガリー史

著作

単著
共著・編著
ドンコサックとその世界」土肥著
「ロシア帝国とヨーロッパ」土肥著
「社会経済史学の萌芽と挫折」土肥著
「近代の閾に立つツァーリ権力」土肥著
  • 『地域の比較社会史:ヨーロッパとロシア』日本エディタースクール出版部 2007
訳書
雑誌掲載論文
  • 土肥1994「ある強制移住:ピョートル改革期農村社会の一断面」『一橋論叢』112巻2号
  • 土肥1995「岐路に立つ歴史家:ロシア史学史のための覚書」『一橋論叢』113巻2号
  • 土肥1995「ヴォローネジ地方の歴史から」『一橋論叢』114巻3号
  • 土肥1999「移住と定住のあいだ:近世ロシア農民再考」『一橋論叢』122巻4号
  • 土肥2000「18世紀末のヤロスラフ地方」『一橋論叢』124巻2号
  • 土肥2003「ロシアにおける地域史の問題」『一橋論叢』129巻2号

脚注

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia