土方雄隆

 
土方雄隆
時代 江戸時代前期 - 中期
生誕 寛永19年(1642年
死没 元禄4年6月12日1691年7月7日
改名 雄高(初名)、雄隆
別名 通称:監物
墓所 大阪府貝塚市森の青松寺
官位 従五位下山城守伊賀守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家綱綱吉
陸奥窪田藩
氏族 土方氏
父母 土方雄次内藤忠興
兄弟 雄信雄隆雄賀林貞辰鵜飼兼治
六郷政信継室、伊藤某室
小出吉重
テンプレートを表示

土方 雄隆(ひじかた かつたか)は、江戸時代前期の大名陸奥窪田藩3代(最後の)藩主。官位従五位下山城守伊賀守

生涯

寛永19年(1642年)、2代藩主・土方雄次の次男として誕生。

病弱であった兄・雄信に代わり世子とされ、万治2年(1659年)に徳川家綱に拝謁し、延宝7年(1679年)11月27日の父の隠居により跡を継ぐ。正室は小出吉重娘。このとき、弟・雄賀に2000石を分与したため、1万8000石となる。同時に従五位下、山城守に叙任し、天和元年(1681年)に伊賀守に叙任する。

天和2年(1682年)、家臣の林氏の養子となっていた弟・貞辰を仮養子として跡を継がせようとしたが、国許の家臣は他家に入った貞辰ではなく、雄信の子の内匠に跡を継がせるように進言した。貞享元年(1684年)、雄隆はこれを受け入れて、内匠を養子にするために伴って参府したが、江戸の家臣は貞辰を推しており騒動となった。貞辰が幕府大目付に提訴し、また雄隆の側室の射殺事件が起き、そのため7月22日に改易となり封地は収公され、雄隆は越後国村上藩主・榊原政邦預かりとなった。貞辰は伊勢国久居藩主・藤堂高通預かりとなり、内匠は八丈島へ流罪となった。家臣の多くも処分され、騒動の仲裁を受けたがそのまま放置したとして雄隆の義弟・筑後国松崎藩主・有馬豊祐も改易処分となった。

元禄4年(1691年)に配所で死去した。享年50。

改易の4日後、弟・雄賀に雄隆の財産と江戸藩邸備蓄金5万両が与えられ、子孫は1700石の旗本として存続した。内藤政貞はこの雄賀の次男にあたる。