国家が破産する日
『国家が破産する日』(こっかがはさんするひ、原題:국가부도의 날)は、2018年公開の韓国映画。監督はチェ・グクヒ、脚本はオム・ソンミン。主演はキム・ヘス、ユ・アイン[1]。 概要本作は、1997年に韓国を襲った国家破産の危機(IMF経済危機)を、立場の異なる3人の視点から描いた社会派映画である。監督は、本作が長編映画2作目となるチェ・グクヒが務めた。出演者は、最悪の事態を回避すべく奮闘する韓国銀行のチームリーダー役にキム・ヘス、危機をチャンスと見て大きな賭けに出る金融アナリスト役にユ・アイン、何も知らずにただ政府の言うことを信じる町工場の経営者役にホ・ジュノが起用され、その他の役には、チョ・ウジン、ヴァンサン・カッセルらが配された。 映画公開の反響は大きく、観客数は公開から12日間で260万人に上った[3]。ジャーナリストの鈴置高史は、2018年の韓国の状況が、IMF経済危機が起きた1997年と似てきたことがヒットの背景にあると分析している[4]。 ストーリー1997年の韓国。経済成長を遂げ、経済先進国への仲間入りを果たし、国民の85%以上が自らを中間層と考えていた時代。誰もが将来を楽観視する中、国家破産の危機が静かに迫りつつあった。 危険な兆候を察知した韓国銀行の通貨政策チーム長ハン・シヒョン(キム・ヘス)は、国家破産まで残された時間はわずか7日間と予測する。彼女は危機回避に奔走するが、政府の対応は遅れ、一刻も早く危機を公表しなければ国民は大打撃を受ける、という主張も退けられてしまう。また、同じ頃、高麗総合金融の課長で個人資産担当のユン・ジョンハク(ユ・アイン)は、危機の兆候を独自につかんでいたが、国家的な危機は自分にとってのチャンスと見ていた。仕事を辞めた彼は、前職時代の顧客を集め、ギャンブルまがいの投資に乗り出す。一方、危機が迫っていることなど何も知らない食器工場経営者のガプス(ホ・ジュノ)は、百貨店大手からの大量の受注を約束手形で引き受けてしまう。それは、万が一、百貨店が倒産したときにはその代金を回収できず、材料業者に支払う代金のあてが無くなることを意味していた。 その後、危機が進展し混乱が続く中、韓国政府は国際通貨基金(IMF)に頼ろうとするのだが…。 キャスト
脚注注釈出典
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia