名島平次郎

名島 平次郎名島 平治郎[1]、なしま へいじろう、生没年不詳)は、日本商人醸造家鳥取県の大地主[注 1]。名島家4代目[3]

人物

伯耆国米子博労町(現・鳥取県米子市博労町)の人。屋号を「名和川屋」と号し、醤油醸造並びに砂糖綛糸卸売業を営み、目代役をつとめ、苗字帯刀を許される[3]

家運はもと微々として振るわなかったが、平次郎は早くから家業に奮勉し勤倹力行、家運の振興に意を用い焦心苦慮、商業につとめたため漸々隆運に向かい、家声を発揚した[3]荒尾家目献上する[4]

1876年明治9年)に三菱汽船により、大阪、境港、函館航路の開拓が請願され、1878年(明治11年)2月から瓊浦丸・九州丸の2隻が就航したが、このとき荷集取扱人として米子から5名(稲田喜重郎、坂口平吉郎、村上辰三郎、佐藤宗吉、名島平治郎)が名を連ねた[1]

家族・親族

名島家
親戚

脚注

注釈

  1. ^ 1881年に刊行された『島根県管内耕宅地反別地価壱万円以上持丸長者一覧表』によると、名島平次郎は「段別・5568歩、地価・2万9千9百円余」とある[2]

出典

  1. ^ a b 『鳥取女子短期大学研究紀要(19)』12頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月26日閲覧。
  2. ^ 『島根県管内耕宅地反別地価壱万円以上持丸長者一覧表』15頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月26日閲覧。
  3. ^ a b c d e 『島根鳥取名士列伝 中』89、168 - 170頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月26日閲覧。
  4. ^ 『米子市史』314頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月26日閲覧。
  5. ^ 『日本現今人名辞典 訂正2版』な75頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月27日閲覧。
  6. ^ 『日本人事名鑑 昭和9年版 下卷』ナ1頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月27日閲覧。
  7. ^ a b c 『人事興信録 第8版』タ70頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月26日閲覧。

参考文献

  • 原亀太郎編『島根県管内耕宅地反別地価壱万円以上持丸長者一覧表』長廻源之助、1881年。
  • 『日本現今人名辞典 訂正2版』日本現今人名辞典発行所、1901年。
  • 深田豊市編『島根鳥取名士列伝 中』博進館、1903 - 1906年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 聯合通信社編『日本人事名鑑 昭和9年版 下卷』聯合通信社、1933年。
  • 『米子市史』米子市、1943年。
  • 鳥取女子短期大学学術委員会編『鳥取女子短期大学研究紀要(19)』鳥取女子短期大学、1989年。

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia