南足柄市議会 みなみあしがらしぎかい Minamiashigara-shi gikai Minamiashigara City Council |
---|
![紋章もしくはロゴ](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/Emblem_of_Minamiashigara%2C_Kanagawa.svg/150px-Emblem_of_Minamiashigara%2C_Kanagawa.svg.png) |
種類 |
---|
種類 | |
---|
沿革 |
---|
設立 | 1972年(新設発足) |
---|
前身 | 旧・南足柄町議会 |
---|
役職 |
---|
議長 | 池田真一(あしがらクラブ) |
---|
副議長 | 柏木實(あしがら山河) |
---|
構成 |
---|
定数 | 16 |
---|
![](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f7/Japan_Kanagawa_Minamiashigara_City_Council_2023.svg/270px-Japan_Kanagawa_Minamiashigara_City_Council_2023.svg.png) |
院内勢力 | あしがら山河(4)
愛郷倶楽部(3)
共創の風(3)
あしがらクラブ(2)
公明党(2)
無会派(2) |
---|
委員会 | 総務福祉常任委員 都市教育常任委員 |
---|
任期 | 4年 2023年4月30日~2027年4月29日 議会解散が実施されれば任期満了前でも議員任期は終了する。 |
---|
選挙 |
---|
| 大選挙区制 |
---|
前回選挙 | 2023年4月23日 |
---|
議事堂 |
---|
![](//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d7/Minamiashigara_city_hall_in_2010.jpg/300px-Minamiashigara_city_hall_in_2010.jpg) |
神奈川県南足柄市関本440 |
ウェブサイト |
---|
南足柄市議会 |
南足柄市議会(みなみあしがらしぎかい、英語: Minamiashigara City Council)は、神奈川県南足柄市に設置されている地方議会(合議制)である。
概要
- 定数:16人
- 任期:4年(2023年4月30日~2027年4月29日)
- 議会解散が実施されれば任期満了前であっても議員任期は終了する。
沿革
- 昭和30年(1955年)4月1日 1町3村の合併で定数を26人となる。
- 昭和41年(1966年)7月1日 国政調査人口が2万人を超え、地方自治法上の定数が30人枠になり、26人で減数条例制定。
- 平成09年(1997年)9月19日 減数条例の一部改正により24人となる。
- 平成12年(2000年)12月15日 定数条例により、24人に制定。
- 平成14年(2002年)7月9日 定数条例の一部改正により、22人となる。
- 平成17年(2005年)9月16日 定数条例の一部改正により、16人となる。
関連
- 内閣府公表資料によると、南足柄市議会における女性参画率は25.0%(4人/16人・令和元年12月31日現在)と公表されている[1]。
運営
- 2014年度の議会費は178,120千円(1億7,812万0,000円)となっている[2]。
会期
南足柄市議会の定例会は、毎年2月、6月、9月及び12月に召集され、その他にも必要に応じて臨時会が開催される。
議会傍聴
南足柄市議会は議会傍聴の利便性向上の一環として、本会議の開催様子を市役所正面入口近傍の市民ロビーで本会議開催中は議場の様子をテレビ放映している。また、事前申請の必要はあるが手話通訳を傍聴席にて利用できる。
委員会
- 常任委員会
委員会名 |
定数 |
所轄事項 |
委員長 |
副委員長
|
総務福祉常任委員会 |
8 |
- 秘書広報課、企画部、総務防災部、福祉健康部、会計課、選挙管理
委員会及び監査委員の所管に属する事項並びに他の常任委員会の所 管に属さない事項
|
池田真一
|
高田三郎
|
都市教育常任委員 |
8 |
- 市民部、環境経済部、都市部、教育委員会及び農業委員会の所管に
属する事項
|
柏木實
|
岸本敦子
|
- 議会運営委員会
委員会名 |
定数 |
所轄事項 |
委員長 |
副委員長
|
議会運営委員会 |
7 |
- 議会運営に関する事項、会議規則、委員会条例等に関する事項
及び議長の諮問に関する事項
|
高木吉勝
|
柏木實
|
- 特別委員会
委員会名 |
定数 |
所轄事項 |
委員長 |
副委員長
|
予算特別委員会 |
14 |
|
加藤恵三
|
和田洋一
|
決算特別委員会 |
14 |
|
高田三郎
|
柏木實
|
第五次総合計画特別委員会 |
14 |
|
滝本妙子
|
髙田明美
|
- その他
- 一部事務組合議会・広域連合議会
合議会名 |
定数 |
一部事務組合議会議員 (南足柄市議会選出議員)
|
足柄上衛生組合 |
2 |
石川貴久雄、柏木實
|
南足柄市外五ケ市町組合 |
8 |
調査中
|
南足柄市外二ケ市町組合 |
10 |
調査中
|
南足柄市外二ケ町組合 |
10 |
調査中
|
南足柄市・山北町・開成町一部事務組合 |
4 |
調査中
|
南足柄市外四ケ市町組合 |
6 |
調査中
|
小田原市外二ヶ市町組合 |
1 |
調査中
|
箱根町外二カ市組合 |
2 |
調査中
|
神奈川県市町村職員退職手当組合 |
2 |
第6区(南足柄市、平塚市、小田原市、秦野市、伊勢原市)
|
神奈川県後期高齢者医療広域連合 |
1 |
石川貴久雄
|
足柄上地区広域行政協議会 |
2 |
石川貴久雄、臼井忠欣
|
神奈川県西部広域消防運営協議会 |
2 |
石川貴久雄、高田三郎
|
会派
あしがら山河には保守系の議員が
共創の風には革新系の議員が
それぞれ在籍している。
会派名 |
議席数 |
代表者 |
所属党派 |
女性議員数 |
女性議員の比率(%)
|
あしがら山河 |
4 |
柏木實 |
- |
1 |
33.33
|
愛郷倶楽部 |
3 |
和田洋一 |
- |
2 |
66.66
|
共創の風 |
3 |
加藤洋一 |
- |
1 |
33.33
|
あしがらクラブ |
2 |
加藤直己 |
- |
0 |
0
|
公明党 |
2 |
臼井忠欣 |
公明党 |
0 |
0
|
無会派 |
1 |
- |
日本共産党 |
0 |
0
|
無会派 |
1 |
- |
- |
1 |
100.00
|
計 |
16 |
|
|
5 |
22.22
|
(2023年6月15日現在[3])
議員報酬と諸手当
役職 |
報酬 |
期末手当 |
政務活動費 |
合計支給額
|
議長 |
月額 45万1000円[4] |
年間 235万4220円[5] |
月額 1万0000円 [6] |
年間 788万6220円
|
副議長 |
月額 36万1000円[4] |
年間 188万4420円[5] |
年間 633万6420円
|
委員長 |
月額 36万2000円[4] |
年間 188万9640円[5] |
年間 635万3640円
|
副委員長 |
月額 35万0000円[4] |
年間 182万7000円[5] |
年間 614万7000円
|
議員 |
月額 33万8000円[4] |
年間 176万4360円[5] |
年間 594万0360円
|
- 「南足柄市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例」により規定[7]。
- 南足柄市議会議員の政務活動費は会派に対し交付し(南足柄市議会政務活動費の交付に関する条例 第3条)、当該会派の所属議員数に月額1万円を乗じて得た額とする(南足柄市議会政務活動費の交付に関する条例 第4条)[8]。
- 地方公務員災害補償法(第69条、第70条)に基づき、「議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例 制定:昭和43年2月5日条例第1号 最終改正:令和2年2月28日条例第4号」が定められ、公務災害補償が明記されている。
議員年金
選挙
一般選挙
選挙執行日[9][10] |
当日有権者数 |
最終投票率 |
定数 |
立候補者数 |
執行理由 |
任期
|
2027年(令和9年)4月 |
--,---人 |
--.--% |
--人 |
--人 |
任期満了時 |
|
2023年(令和5年)4月 |
34,742人 |
57.17% |
16人 |
18人 |
任期満了 |
2023年4月30日~2027年4月29日
|
2019年(平成31年)4月21日 |
35,632人 |
57.17% |
16人 |
17人 |
任期満了 |
2019年4月30日~2023年4月29日
|
2015年(平成27年)4月26日 |
35,461人 |
60.93% |
16人 |
18人 |
任期満了 |
2015年4月30日~2019年4月29日
|
2011年(平成23年)4月24日 |
35,759人 |
65.74% |
16人 |
18人 |
任期満了 |
2011年4月30日~2015年4月29日
|
2007年(平成19年)4月22日 |
35,428人 |
71.17% |
16人 |
22人 |
任期満了 |
2007年4月30日~2011年4月29日
|
2003年(平成15年)4月27日 |
35,123人 |
74.11% |
22人 |
23人 |
任期満了 |
2003年4月30日~2007年4月29日
|
1999年(平成11年)4月25日 |
34,509人 |
73.26% |
24人 |
27人 |
任期満了 |
1999年4月30日~2003年4月29日
|
補欠選挙
選挙執行日 |
当日有権者数 |
最終投票率 |
定数 |
立候補者数 |
執行理由 |
任期
|
20xx年(令和--年)--月--日 |
--,---人 |
--.--% |
-人 |
-人 |
欠員(辞職) |
調査中
|
20xx年(令和--年)--月--日 |
--,---人 |
--.--% |
-人 |
-人 |
欠員(辞職) |
調査中
|
脚注
- ^ 出典:総務省 地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調、割合は総務省資料より作成(令和元年12月31日現在), 市区町村女性参画状況見える化マップ, 国・地方公共団体における「見える化」, 女性の活躍状況の「見える化」, 主な政策, 内閣府男女共同参画局ホーム, 内閣府ホーム, 内閣府HP
- ^ 議会費, 歳出項目ピックアップ, 南足柄市の決算, 南足柄市(神奈川県) Minamiashigarashi, 南足柄市, 神奈川県, 関東地方の地域一覧, 地域番付トップ, 日本☆地域番付HP
- ^ 南足柄市議会構成表
- ^ a b c d e 南足柄市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 第2条第1項別表第1、第2項別表第2を参照。
- ^ a b c d e 南足柄市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 第7条を参照。
- ^ 南足柄市議会政務活動費の交付に関する条例 制定:平成13年3月27日条例第2号 最終改正:平成25年12月13日条例第34号を参照。
- ^ 南足柄市議会議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例 制定:昭和31年11月7日条例第13号 最終改正:令和2年11月30日条例第20号 南足柄市例規類集 南足柄市HP
- ^ 南足柄市議会政務活動費の交付に関する条例 制定:平成13年3月27日条例第2号 最終改正:平成25年12月13日条例第34号
- ^ 南足柄市選挙, 選挙ドットコムHP
- ^ 南足柄市, 自治体, トップ, 政治山HP
関連項目
外部リンク