千葉ポートスクエア (ちばポートスクエア)は、千葉県 千葉市 中央区 問屋町 にある複合商業施設 である。高さ122m の千葉ポートサイドタワー (オフィス 棟)を中心に、ザキューブホテル千葉 (ホテル 棟)、千葉ポートタウン (商業 棟・アネックス棟)、千葉ポートサークル・千葉ポートシアター(エンターテイメント 施設・劇場 )、千葉ポートアリーナ (多目的アリーナ)で構成されている。
概要
南側から望む施設全景
1993年 (平成5年)10月1日 、千葉市中央卸売市場 の跡地に開館した[ 1] 。
当初は千葉新都心開発が運営していたが[ 2] 、2005年 (平成7年)3月25日 に減資と保有不動産のみずほ信託銀行 への信託を行い[ 3] 、同年5月27日 に東京地方裁判所 から特別清算 開始の決定を受けた[ 3] 。2016年 (平成28年)2月19日 に、家電量販店として入居していた免税店 大手のラオックスが緑地集団(中国の不動産大手)と合弁会社を設立し、オフィス棟、商業棟、ホテル棟などを取得[ 4] 。ラオックスは2017年 (平成29年)7月1日 に商業棟「ポートタウン」を、12月に併設するエンターテインメント施設「千葉ポートサークル(千葉ポートシアター)」を全面新装し、複合レジャー施設として開業[ 5] [ 6] 。近隣のファミリー層や国内の顧客、さらに成田国際空港 などを利用する訪日外国人にとってもアクセスしやすい立地に着目し[ 7] 、同施設では全体テーマとして「インバウンド と地域活性の融合」を掲げていた[ 8] 。
2019年 (令和元年)10月27日には、ポートタウン内に展開していた直営の免税店と日本いいもの物産展が閉店[ 9] 。2023年 (令和5年)4月25日には、ドン・キホーテ 千葉ポートタウン店がオープンした[ 10] 。
千葉ポートシアターでは、ラオックスの主催・運営により、2017年(平成29年)12月22日 よりノンバーバル パフォーマンス『ギア-GEAR- East Version』(アートコンプレックス1928 で公演されている『ギア-GEAR- 』の関東進出作品[ 11] )のロングラン公演を行っていたが、2019年(令和元年)9月29日 の601回目でメンテナンスのため公演は終了となった。再開時期は未定[要出典 ] 。
アトリウム南側出入口
千葉ポートサイドタワー(オフィス棟)
ザキューブホテル千葉(ホテル棟)
千葉ポートアリーナ(多目的アリーナ)
沿革
周辺
千葉職業能力開発短期大学校 千葉キャンパス
千葉市立新宿中学校
千葉新宿郵便局
交通
脚注
^ a b “ポートスクエアがオープン”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 26. (1993年10月2日)
^ “ポートスクエア1日オープン 政令市の新名所”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1993年9月25日)
^ a b c d “千葉新都心開発(株)” . 倒産速報 (東京商工 リサーチ). (2005年6月9日). http://www.tsr-net.co.jp/news/flash/1198137_1588.html 2016年9月17日 閲覧。
^ a b “露天風呂、朝食で差別化 カンデオホテルズ千葉 23日オープン”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 4. (2016年3月29日)
^ “千葉ポートスクエア ポートタウン グランドオープンに関するお知らせ ”. ラオックス公式サイト. 2017年5月4日 閲覧。
^ 「千葉に複合商業施設 ラオックスが7月 秋には劇場新設」『日経MJ 』2017年5月1日
^ “千葉にインバウンドと地域活性がテーマの商業施設「ポートタウン」 7月1日開業へ ”. 千葉経済新聞 . 2019年8月28日 閲覧。
^ “ラオックスnews|日本体験型インバウンド狙い「千葉ポートタウン」7/1開業 ”. 流通スーパーニュース (2017年5月2日). 2019年8月28日 閲覧。
^ “LAOX, 日本いいもの物産展閉店のご案内 ”. portsquare.jp (2019年10月27日). 2019年12月21日 閲覧。
^ “ドン・キホーテ、千葉市に「ドン・キホーテ千葉ポートタウン店」をオープン ”. 日本経済新聞 (2019年10月27日). 2024年9月24日 閲覧。
^ a b OGINO. “ノンバーバルパフォーマンス『ギア-GEAR- East Version』が12月から新設の千葉ポートシアターでイーストバージョンのロングラン開始 ”. 2019年8月28日 閲覧。
^ “新業務市街地 総合体育館複合施設の開発 提案コンペ方式で 審査委13日発足”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 10. (1988年10月10日)
^ “新業務市街地 総合体育館複合施設の開発 提案コンペ方式で 審査委13日発足”. 毎日新聞 (毎日新聞社): p. 20. (1988年10月13日)
^ “千葉市に4階の総合体育館と29階のツインビル 66年10月全面完成目指す”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 15. (1988年8月24日)
^ “市長ら出席、盛大に 市総合体育館など起工式 旧中央卸売市場跡地”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1989年5月31日)
^ “千葉市総合体育館・複合施設(仮称)が着工 スポーツ・文化の拠点、新たなシンボル”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 6-7. (1989年9月30日)
^ “総合体育館の名称は 千葉ポートアリーナ 加納さんが名付け親”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1990年7月25日)
^ “トイザらスは3500平方メートル 千葉新都心ビル建設で届け出 地元業者の反発必至”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 4. (1991年1月21日)
^ “ポートスクエア工事の安全祈願 千葉 起工式に百人”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 19. (1991年3月7日)
^ “全国に誇れる施設誕生 スポーツ・文化の殿堂「千葉ポートアリーナ」”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1991年3月26日)
^ “「体育施設からホテルまで」ポートスクエア 期待と不安 千葉市の新たな町”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 26. (1993年9月29日)
^ “ポートスクエアきょう竣工式 政令指定都市・千葉市の新しい顔”. 千葉日報 (千葉日報社): pp. 10-11. (1993年9月28日)
^ “楽しい地球めぐりの旅 TEPCO地球館を探訪 千葉ポートスクエア”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 5. (1993年10月10日)
^ “市教委が新天地に移転 12日から執務開始”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 12. (1993年10月8日)
^ “千葉市教委など移転 ポートサイドタワー内へ 12日から業務開始”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 27. (1993年10月9日)
^ “月末に全面撤退譲渡企業と交渉 ホテルパシフィック千葉 営業再開は夏以降”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 16. (1998年3月27日)
^ “初日宿泊率は55% 女性だけのホテル始動 ウィシュトンホテル千葉”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 4. (1998年10月2日)
^ “「グリーンタワー」進出へ 千葉ポートスクエア 蘇我再整備などに展望”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 4. (2003年7月16日)
^ “さよならTEPCO地球館 15年の歴史に幕 22日まで閉館イベント”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 14. (2008年7月20日)
^ “グリーンタワー千葉閉館 外国人キャンセル続出 震災響き7月末で”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 4. (2011年4月19日)
^ “露天風呂、朝食で差別化 カンデオホテルズ千葉 23日オープン”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 4. (2013年3月20日)
^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “ラオックス 千葉ポートスクエア ポートタウン、7月1日オープン ”. 流通ニュース . 2019年8月28日 閲覧。
^ “中国企業、ホテル開業へ ”. 日本経済新聞 (2020年7月16日). 2023年1月5日 閲覧。
^ “スタッフ募集(ホテル業界未経験者歓迎) ”. The QUBE Hotel Chiba (2021年10月6日). 2023年1月5日 閲覧。 “2021年1月にオープンしたばかりのThe QUBE Hotel Chibaでは...”
関連項目
外部サイト