利用者‐会話:Sinryow

ウィキペディアにようこそ!

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することが出来ます。あなたがよきウィキペディアンになることを期待します。

なお、このメッセージは利用者 - 会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 06:26 2004年5月18日 (UTC)

記事本文には署名しないでください。記事の履歴に名前が記録されてどんな編集をしたのかわかるようになっているから本文に署名する必要はないのです。

重ねて御願いいたします。記事本文には署名しないでください。著作権に掛かるおそれがあります。また、廃止された列車についてはなるべく後継列車に記事を載せて頂けますでしょうか。なお、廃止された列車愛称については、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道で論議もされております。Sat.K 2004年7月4日 (日) 08:40 (UTC)[返信]

上のことについて詳しく説明を致します。
  • 「記事本文には署名しないでください。」は、記事本文中に署名を行うとその時点で書いた人物の固定がなされます。Suisuiさんが書かれたように基本的にはノートページなど、Wikipediaのコミュニティの中で人物の固定が必要なものについて書かれるもので、記事本文中についてはそれを出す必要がない(というか、出した時点で「Wikipediaの中での「誰々」が書いた」という著作権が発生する)ために不要であるとしております。
  • 「廃止された列車についてはなるべく後継列車に記事を載せて頂けますでしょうか。」というのは、現在「Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道で論議もされております。」の通りですが、現在の流れは以下の通りです。
    • 「運行系統上現存する列車」を軸にした方が記事として書きやすい。
    • 例:「朝霧」・「長尾」などは沿革上「あさぎり (列車)」に統一されており、それぞれで記事を立ててもかえって見にくくなる。
    • 「1つの運行系統で同一種別の列車愛称の内2つ以上の愛称を持つもの」共に、沿革上同一列車系統と見なせる場合はどちらか代表的な列車名を1つ抽出する。
      例:「スーパーひたち」・「フレッシュひたち」→「ひたち (列車)」、「スーパー宗谷」・「サロベツ」→「宗谷 (列車)」、「サンダーバード」・「雷鳥」→「雷鳥 (列車)」など。
取りあえず、この2つの方針と旧国名など固有名詞・一般名詞に係りやすいものは記事名に[[_(列車)]]を付けるとする程度は決まっています。で、過去列車でも継承列車がないものは立てざる得ないのでしょうが、系統上ある列車については、上の「運行系統上現存する列車」を軸にする方が初心者ないしは分からないものが読んでも分かりやすく立てやすいと思いまして、またいたずらに記事名を立てるのもいかがなものかとおもいましたので、筆を執りました。Sat.K 2004年7月9日 (金) 11:31 (UTC)リンクなど修正Sat.K 2004年7月10日 (土) 02:48 (UTC)[返信]
また、もしよろしければ利用者ページにある「駅に関する記述のフォーマット案」の細かな部分をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道に出されては如何でしょうか。利用者ページに書かれるとかえって誰も見ないばかりか、自己満足になってしまう事が多々ありますので。Sat.K 2004年7月10日 (土) 02:48 (UTC)[返信]

北海道中央バス路線案内1について

こんにちは。ノート:北海道中央バス路線案内1に質問を書いておきました。ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。--Suisui 2004年9月21日 (火) 13:52 (UTC)[返信]

ノートの方に答えておきました。--Sinryow 2004年9月21日 (火) 14:09 (UTC)[返信]

投稿画像について

こんばんは。先ほど国鉄キハ40系気動車 (2代)から、あなたの追加された札幌駅構内での写真2葉を外させて頂きました。

投稿なさった画像ですが、いずれもホームから車両の一部分(車体中央部の車両番号表記部分)のみを撮影した画像で、記録としては極端に断片的すぎます。たとえるならば、これでは動物の胴の部分だけ撮影しているようなもので、特徴がさっぱりわからず、残念ながら資料としての価値がほとんどありません。Sinryowさんの投稿画像には、この種の断片的写真が多数存在するので、いささか気になっております。

鉄道雑誌などをごらんになればわかるかと思いますが、鉄道写真では、画面内に車両全体を極力収めるようにするか、一番わかりやすい特徴である運転台正面を捉えるかのいずれかが普通ではないでしょうか。車両の部分部分(たとえば側面)のみを撮影するのは、あくまでその部分的なディテールについて解説する必要があった時に限られるのではないかと思います。投稿する写真についてご一考をお願いします。金沢 2005年3月10日 (木) 13:42 (UTC)[返信]

まあそうかもしれませんね。
ただキハ40の場合、参考として出すためにあえてナンバーを狙っていたというのはあったのですが(もちろん先頭が写っている写真があったほうがいいのは当然ですが)。
今後撮る時は先頭も撮るようにします。
Sinryow 2005年3月17日 (木) 16:32 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト 鉄道での議論参加のお願い

初めまして。藤井三方と申します。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅#駅の記述についてで、次の2つのことについて賛否のご意見をうかがえるとありがたいのですが。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかにおいて、「たとえばある駅の記事において定義文とその周辺の施設のリスト、利用客数などの統計のみが書かれているようなもの歓迎されません。」との文言が加えられたこともあり、これへの対処の観点からも議論が必要ではないかと思います。

  1. 路線記事にある駅名についている赤リンク、執筆依頼に出されている駅のリストの削除
  2. 既存の一部の駅の解説記事について、内容にある程度の基準を設定し、この基準に達しない記事を削除する案について賛否とその基準の内容について  藤井三方 2005年4月16日 (土) 04:27 (UTC)[返信]

画像:Nishi4Chome.gifについて

こんにちは。あなたが投稿されました画像:Nishi4Chome.gifにつきまして誤りがあります。乗降兼用となっているホームでは降車は行われません。乗車専用です。線路を挟んだ反対側に降車用ホームがあります。また、複線側の降車ホームは独立しているような画像ですが、実際は上記降車用ホームと通路で繋がっています。西4丁目駅項目で、現在は画像非表示となっています。修正をお願い致します。--990 2005年10月1日 (土) 06:03 (UTC)[返信]

すみません,記憶違いだったようです。近いうち実際に駅を再訪問して書き直します。Sinryow 2005年10月3日 (月) 11:49 (UTC)[返信]
修正よろしくお願い致します。女満別空港に関しても回答させていただきました。--990 2005年10月3日 (月) 14:31 (UTC)[返信]

女満別空港について

何度も失礼致します。広島経由福岡についてですが、広島空港で福岡空港行きに接続ではなく、広島空港着陸後に同じ機体が福岡空港に向かっていました(広島~福岡のみの搭乗不可)。福岡までの運賃も直行便と同額です。誤解なきよう。この部分だけ修正させていただきました。

すみませんでした。Sinryow 2005年10月3日 (月) 14:58 (UTC)[返信]

Image:811 Mitsui Green Land.jpgには著作権上の問題があります

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:811 Mitsui Green Land.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年5月10日 (水) 14:06 (UTC)[返信]

Image:Kiha48-303.jpgへの出典とライセンス明記のお願い

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Kiha48-303.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年5月29日 (月) 13:27 (UTC)[返信]

バス停名の後ろの「BS」について

ノートへのコメントありがとうございます。せっかくですが、Sinryowさんが「~と思う。」という理由で編集(特に差し戻し行為)を行うのであれば、それは歓迎されない編集です(編集合戦を生む要因です)。「~と思う。」のならば、思うところをプロジェクトに意見を上げ、コミュニティの了解を得てください。--ayers⇔rock 2006年12月11日 (月) 02:24 (UTC)[返信]

私のノートより。ウィキプロジェクトで違うこと書いてたらすみませんというのなら、調べてから書いていただきたい。調べずに反論されても、困るなぁ。
ちなみに、高速道路のBSに限ってコメント寄せてくださるのはいいんですが、全ての高速道路上のバス停の法的な正式名称が『バスストップ』でもないですよ。もっと主張するのなら調べて書いて(主張して)ください。じゃないと話が進まない・・・。--ayers⇔rock 2006年12月13日 (水) 15:39 (UTC)[返信]

長音について、他

こんばんは。停留所表についてのやり取りを拝見しました。当該人は見た目優先との勘違いや全角英数字は修正しないといった???なのですが、縦書きを想定していないことに関してはSinryowさんの仰る通りかと思います。

表の縦横を反転させて(例:スターライト釧路号)

    釧路行 札幌行
  昼行便 夜行便 昼行便 夜行便
   
夏期
冬期
札幌市 札幌駅前ターミナル
-
-
北2条西3丁目
-
-
時計台前
-
-
札幌ターミナル
-
-
南郷18丁目駅
-
-
-
地下鉄大谷地駅
-
清水町 清水ドライブイン
休憩
-
休憩
-
釧路市 音別駅前
白糠町 白糠駅前
釧路市 大楽毛駅前
鳥取分岐
-
-
鳥取大通2丁目
-
-
釧路駅前
-
釧路MOOバスターミナル
くしろバス前

みたいな感じにした方が良いでしょうかね?(上記表は縦横反転した表の感じを伝える簡易なものです)

自分としては、上記のような感じにすれば、釧路MOOや表の幅の関係で半角にするとずれが生じる為全角数字を使用している部分についても修正可能となります。

別件ですが、高速流氷もんべつ号と特急オホーツク号、高速えんがる号と特急北大雪号、特急わっかない号と特急はまなす号、高速とまこまい号と高速ハスカップ号、高速むろらん号と高速白鳥号について、それぞれ札幌・旭川~紋別線、札幌・旭川~遠軽線、札幌・旭川~稚内線、札幌~苫小牧線、札幌~室蘭線として1つの記事にまとめた方が良いと思うのです。

すでに本州の路線では統合している路線もあります。乗車券は共通、紋別・遠軽・稚内については路線の変化が一体(今回の遠軽旭川1往復を遠軽札幌直行便に変更が良い例)、稚内については大半が同じ内容と、統合による問題が何ら考えられないと思います。札幌~室蘭大谷は路線が新しいこともあって、別々に作成せず両社一体になってますし(中央バスに愛称がないのも一因かと思いますが)。

ご意見をお願い致します。--990 2007年4月3日 (火) 19:29 (UTC)[返信]

(追記)そもそも表にすること自体が不要と意見もあるので、合わせてお考えをお聞かせいただきたいと思います。--990 2007年4月3日 (火) 19:33 (UTC)[返信]

私が見たところ、北海道以外の高速バス路線では
  • 途中停留所が比較的多いものは、停留所名を縦に並べた(停留所名が横書き)の表
  • 途中停留所が比較的少ないものは、表になっていない
というケースが多いように感じました。
停留所名を縦に並べた方が読みやすいのか、横に並べたほうが読みやすいのかは、停留所数によると思います。
かつて高速ニセコ号が停留所名を横に並べた表で書いていましたが[1]、このような停留所数の多い路線は、環境によっては横スクロールが必要で、読みにくく感じました。
表形式で書くことのメリットは、乗降制限が分かりやすい(高速えんがる号など)ことや、枝分かれする系統がある場合にその差を見やすい(高速たきかわ号など)と私は(個人的に)考えています。
このため、あくまで個人的な意見ですが、私は基本的に以下の方針がよいと考えています。
  • 上記のメリットが生きる路線では、
    • 停留所数が多い場合は、停留所数を縦に並べた表
      (ただし、現在のところこの形の表で執筆したことはありません。高速おたる号をこの形にしようかとも考えましたが、結局表を崩しました。)
    • 停留所数が少ない場合は、停留所数を横に並べた表
  • それ以外の場合は、
    • 停留所数が多い場合は、表を用いない
    • 停留所数が少ない場合は、停留所数を横に並べた表
(補足1)室蘭サッカー号の中央バス便を、道南バス便と一緒の記事にしたのは私です。
(補足2)「ウィキプロジェクト バス」ではバス路線についてバス停一覧を書くこと自体すべきでないと言っているので、その点どうなるか・・・(私はそれにどちらかといえば反対なのですが)
(参考)中央道高速バスのバス停一覧の表は圧巻です(笑)。
Sinryow 2007年4月4日 (水) 07:01 (UTC)[返信]


考えれば考えるだけグチャグチャになってきてくるので、気付いた分を。
まず、表にする必要がないと感じるのは、
  • おたる号・よいち号・しゃこたん号・いわない号・ニセコ号(乗降制限がない)
  • 乗降制限がはっきりしている路線。経路間の途中ではほとんど停車せず、完全な都市間となっいる路線(はこだて号・ポテト・釧路号・ドリーミント・イーグル・オーロラ・ノース・サンライズ・石北号・ねむろ号等)
路線記事ではありませんが、阪急バスの高速路線記述では「○○○・○○○~○○○・○○○・○○○」と、乗降制限の境目が「~( - でも可能)」となっていてわかり易く感じます。
表でもいいと思う路線
  • 乗降制限が複雑な路線(もんべつ号・えんがる号・むろらん号・るもい号等)
統合すべきと思う路線
  • 前述に加え、いわみざわ号とみかさ号、くりやま号とゆうばり号、(旧)のぼりべつ号とおんせん号、たきかわ号としんとつかわ号とるもい号
停留所羅列は不要とのプロジェクト見解がありますが
  • 主要停留所を記すにしても何を基準に主要停留所とするのか(地元と地元以外では「主要」と感じる定義が異なるような気がする)
  • 主要停留所でなければリンク可能な停留所も省くのか(ファクトリー、永山2-19、十勝三股駅等)
といったことを感じ、どちらかと言えば反対寄りです。
サッカー号と中央バス大谷高校線、別記事にしないのは正解だと思います。別プロジェクトになりますが、鉄道では同系統は1つの記事として記事乱立を防いでいますし、詳しくない人が見ると、同じ箇所を結ぶ路線なのにページが違うのではわかり辛いと思います。
何れにしても、放置気味だった北海道の都市間路線記事に対して大きな手術が必要ではと思います。
道外に関しては、もの凄い表を作成してる路線もありますね。通らないIC・SAや交差点名などなど・・・--990 2007年4月4日 (水) 10:46 (UTC)[返信]
(追記)えんがる号直行便は、高速道路上には停車しません。一昨日遠軽方面に行っていたので遠軽ターミナルで情報を仕入れてきました。「以前までとは違う方式なので」とのことでした。愛称こそ合わせているものの、北見バス単独運行・中央バスは停留所と発券のみの扱いなのかもしれません。中央バスサイトは誤りです。--990 2007年4月4日 (水) 11:06 (UTC)[返信]
発着地点ごとの統合は良いのではないかと思います。高速むろらん号のように、複数社で共同運行でない同一路線を運行しているのであれば、それらをまとめることで重複内容の整理ができるとともに、両路線の関係を記述しやすくなるので。
ただし、以下のような場合は統合しなくてもよいと思います。
ウィキプロジェクト バスで停留所一覧を書くことを推奨していない理由は、おそらくWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なるナレッジ・ベースではありませんに反するからではないかと思います。
しかし私の意見としては、停留所一覧を記述することでその路線がどんな路線なのかを理解する助けになるので、停留所一覧を書くことには意味があると考えています。
以前ウィキプロジェクト バスに停留所一覧についての議論を持ち出したことがありましたが、「停留所一覧を書くべきでない」と考える人たちに、「停留所一覧を書くことには意味がある」という考えを十分伝えるだけの理由や論理がなく、結局その話自体を取り下げたことがあります。今でも、自分はその点の十分な理由や論理は持てていないと思っています。まだ、色々と考えているところです。
(追伸)えんがる号の情報提供ありがとうございました。
Sinryow 2007年4月5日 (木) 06:38 (UTC)[返信]
昨日、上湧別発のえんがる号直行便に遠軽から乗車しました。ほとんど寝ていたのですが、野幌手前あたりで目が覚めました、すると「次は野幌」と放送してる・・・・あれれ?
中央バスに聞いたところ、止まることになっていて、遠軽で止まらないと言われた旨を伝えると、北見バスに確認をとってくれました。北見(本社?)では止まるということで把握、遠軽は間違った案内をしていたということでした。遠軽ターミナルが間違えを認めなかったら暴れようかなと思いましたが、あっさり認めたので大人しくしてました。そんなやり取りがありまして、「高速道路上の停留所は止まる」「直行便でもあさひかわ号同様の乗降制限」で間違えないことが判明しましたので、ご報告させていただきます。--990 2007年4月14日 (土) 09:25 (UTC)[返信]

深川市立病院について

深川市立病院のバス項目について、当該ノートに書きましたとおり、一旦すべて削除させてもらいました。バス項目のないようについて引き続き記述されたい場合は、新たに記事を立ててからお願いします。--MKT 2007年9月26日 (水) 06:22 (UTC)[返信]

了解しました。ノートの議論の方へ参加致します。Sinryow(ノート) 2007年9月26日 (水) 13:56 (UTC)[返信]

こんにちわ。はじめまして。 Sinryow様が当路線記事を作るのは疑問に感じておられましたが、僕の意見としては、

のいずれかの方が良いような気がしますが…

それはおいといて、僕の利用者ページに幌延旭川線の作成者と「Darkstudy」氏が同一人物ではないか、というのが来ていましたが・・・IP利用者にしてはかなり過ぎるほどのできですし、履歴から見ますと投稿内容等似ていますが・・・。--221.62.52.15 2008年2月13日(水)13:44(UTC)

私の考えでは、旭川~幌延線はあくまで「旭川~留萌線および留萌~幌延線の変則系統」と考えています(快速とはいえクローズドドアが存在しない)。この点はどちらが正しいということはないと思いますが、どちらにせよ基本となる系統(旭川~留萌線・留萌~幌延線)に沿って説明した方が、説明される側(読む側)にとっては分かりやすいと考えています。
ただし、旭川~幌延線は旭川~留萌線や留萌~幌延線とは違う歩みを経ている、あるいは旭川~幌延線のみに特殊な事情が多数存在するなどの理由で「旭川~幌延線に限定する内容が多く加筆できる」という状況であれば、記事を独立させても構わないと思います。
また、停留所一覧の表は必須ではないです。特に旭川~幌延線の場合はクローズドドアがないので、停留所を単にテキストで列挙するだけで十分だと思います。
またDarkstudy氏の件ですが、もしあなたがそのような発言を気になさるのであれば、あなたもアカウントを作ればよいと思います。Sinryow(ノート) 2008年2月13日 (水) 15:07 (UTC)[返信]

ご回答賜り、ありがとうございます。 僕も「停留所はテキストで十分」は同じです。北見紋別線北紋バス)など、乗降制限なんてないのに何もそこまでは・・・と思いますけれど(苦笑)。 アカウントは作りたいのは山々ですし作ろうとしたんですが・・・

何かありましたら宜しくご指導、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。--221.62.52.15 2008年2月15日 (金) 10:13 (UTC)

ファイル:Kaede platform.gifへの出典とライセンス明記のお願い

出典とライセンスがありません。 出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:Kaede platform.gifをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますVantey 2009年8月7日 (金) 17:32 (UTC)[返信]

ご報告ありがとうございます。情報を追加しておきました。Sinryow 2009年8月8日 (土) 02:42 (UTC)[返信]

2点ほど

いつもどうもです。

1つめ。社史をもとに北海道中央バス余市営業所を執筆しようか考え中なのですが、担当路線がいまいちわかりません。記事ができた際に担当路線を加筆できますでしょうか?岩内、小樽市内2営業所は区別がイマイチわからないので手を付けられず。

2つめ。利用者:Sinryow/ベータ版の記事/北海道中央バス岩見沢営業所/2に{{bus-stub}}があるため、bus-stubカテゴリに表示されてます。bus-stubを除去するかコメントアウトするかnowikiを追加するか、処置をお願いします。--221.20 (talk) 2010年7月8日 (木) 05:40 (UTC)[返信]

お世話になっております。
余市営業所については小樽市内同様、路線に手を付けられない状況です。(余市については推測は容易なのですが、決め手になる資料がないものでして)
個人用ページに書いた岩見沢営業所のbus-stubはコメントアウトしました。ご指摘ありがとうございます。Sinryow 2010年7月8日 (木) 06:19 (UTC)[返信]
前身は赤井川営業所、美国は余市傘下といったことは書いてあるので路線以外はそこそこ書けそうなのですが、同じく路線に関する文献が希薄でして。札幌のように時刻表に担当営業所が書いてあればなぁといったところです。もう少しいろいろあたってからにします。ありがとうございます。--221.20 (talk) 2010年7月8日 (木) 06:31 (UTC)[返信]

すみません、もう1点忘れてました。画像投稿再開しませんか?札幌圏は特に営業所やバスターミナルの画像が少なく、通りがかりとかついでの時で構いませんのでお願いしたいと思います。もちろん車両も歓迎です。これとかこれとかこれとかけっこう貴重な画像が多いです。よろしくご検討ください。--221.20 (talk) 2010年7月13日 (火) 19:02 (UTC)[返信]

ありがとうございます。最近、バス関連の写真があまり撮影できていない状況ですが、ちょっと時間を見てチェックしてみます。Sinryow 2010年7月14日 (水) 03:14 (UTC)[返信]

こんばんは。北海道中央バス余市営業所北海道中央バス真栄営業所北海道中央バス色内営業所、結局おこしました。路線は[2]の「主な担当路線」に沿いましたが、間違い等あれば加筆修正願います。営業所記事を整備して親記事の整理にかかりたいところで、あとは岩内。岩内ターミナルは真栄傘下になってるようですが[3]、岩内営業所はどうなっているのかがさっぱりです(ニセコバス委託路線のためだけ? 月寒の第一観光みたいな)。以上よろしくお願いします。221.20 (talk) 2010年12月17日 (金) 18:07 (UTC)[返信]

かなりの量の執筆お疲れ様です。
ちょっと情報収集を行うのが難しい状態になりつつありますが、可能な限り追記・修正を行っていきたいと思います。Sinryow 2010年12月17日 (金) 18:14 (UTC)[返信]

苫小牧市営の運賃表画像

どうもです。この画像は鉄北北口線の駒澤大学始発交通部方面行で合ってますでしょうか? 記事で使いたいので、覚えてたら教えていただければと思います。--221.20 (talk) 2011年3月28日 (月) 18:18 (UTC)[返信]

ありがとうございます。
路線は(03)鉄北北口線なのは間違いないです。乗車した便の始発停留所まではメモしてなかったのですが、午前中の乗車なので(手元のメモに乗車時刻が「苫小牧駅北口0834?→支笏湖通0840?」とある)、アルテン始発系統ではなく駒澤大学始発系統で間違いないと思います。
Sinryow 2011年3月28日 (月) 18:31 (UTC)[返信]
苫小牧市例規類集の第11類公営交通→第2章交通→苫小牧市自動車運送事業の運賃等に関する条例施行規則 にある三角運賃表(支笏湖通(今の市立病院通)は東高校と住吉双葉中央の間)で当てはまるのが鉄北北口線駒大始発なのですが念のため確認した次第です。という訳で市営バス記事に出しました。最後の改正時刻表は保存版らしいですよ[4]。--221.20 (talk) 2011年3月28日 (月) 18:52 (UTC)[返信]
苫小牧市営バス」の記事を拝見しました。区間を限って特殊運賃にしている、というのは知りませんでした…。
最後の時刻表は気になります。苫小牧に行く機会があれば確保を試みようと思います。
Sinryow 2011年3月28日 (月) 18:56 (UTC)[返信]

こんばんは。6月26日に時刻表を入手されたようですが、何か加筆できそうなこと載ってましたか? かく言う私は入手に失敗しました・・・窓口が開いてる時間じゃないと駄目なのですね・・・ 221.20 (talk

今回入手した時刻表には、昔の写真とかはありましたが、それを見て直接加筆できるというような情報はありませんでした。Sinryow 2011年10月15日 (土) 13:15 (UTC)[返信]
ありゃ、そうでしたか。内容に期待してただけにちょっと残念。。。ありがとうございます。 221.20 (talk 2011年10月15日 (土) 13:32 (UTC)[返信]

いつもお世話になっております、Ohtani tanyaです。

標題の記事の件での試合結果と詳細の更新、有難うございます。ただしハンガリー出身のジェンジ主審の姓名に関しては、(PJサッカーにてハンガリーの関係者名は原則「姓→名」で表記と合意ができておりますので) 表記を変更させていただいております。

あと赤道ギニアの選手は通称を登録名として用いているため、更新に難儀されていることと思い、こちらのサイトを提供させて頂きます。ここには全選手のフルネームが掲載されております:

赤道ギニアの公用語はスペイン語とフランス語 (その他複数の言語) ですので、もし表記に迷われた場合はスペイン語表記でお願い致します。

以上、今後とも宜しくお願い申し上げます。--Ohtani tanya 2011年7月6日 (水) 01:19 (UTC)[返信]

Sinryowです。頂いた情報、参考にさせていただきます。
また、ちゃんと調べずに書いていてすみませんでした。Sinryow 2011年7月6日 (水) 02:16 (UTC)[返信]

たびたびお邪魔致します。2011年9月7日 (水) 05:59付の編集にて脚注に、「1995年大会の予選については、1994年アジア競技大会におけるサッカー競技が兼ねるものとされた」、2011年9月8日 (木) 06:29時点での編集では脚注に「1991年大会においては、予選において開催国枠は設けられなかった」とそれぞれ記しておられましたが、これらの記述はいったいどちらの文献を元にされたものなのでしょうか?

教えて頂けましたらこちらにて出典として組み込みますが、文献がない場合、これらの脚注は除去しなければなりませんので宜しくお願い致します。--Ohtani tanya 2011年9月10日 (土) 01:44 (UTC)[返信]

Sinryowです。
これら2点の記述は、英語版に出ていたものから持ってきたものなのですが、出典を日本語版に移植していませんでした。追加しておきました。Sinryow 2011年9月10日 (土) 10:06 (UTC)[返信]
Sinryowさんの編集を確認致しました。有難うございました。--Ohtani tanya 2011年9月12日 (月) 08:43 (UTC)[返信]

Japan

Hello Sinryow :)

I see you follow a lot of sport events very closely. Can I know if you speak english, and if you support Japan in all sports ?

I know that a lot of Japanese sport people only follow baseball & football, while I would like to find a Japanese fan who supports Japan also in smaller sports like judo, shooting, archery etc, and especially in all Olympic sports.

So, do you support Japan in all Olympic sports ? If you do, I would like to ask you for some informations and talk with you about a sport project you could be interested in.

Let me know. Thank you very much!

Matteo from Italy. CzechExpress 2011年9月26日 (月) 09:01 (UTC)[返信]

Thanks CzechExpress.
As I could not work enough so much for football and baseball for now (I would like many things to do in Wikipedia football pages), it is hard to add the number of my following sports.
But I would like to follow as many sports as I can, mainly importing (translating) Japanese pages into English. Sinryow 2011年9月26日 (月) 10:42 (UTC)[返信]


Ah , I understand. I would like to invite you on our international forum about Olympic sports, where sport fans from all around the world can follow international sport events and support their own countries. Would you be interested to take part in this project, to be always updated about Japanese athletes and teams results in the road to London 2012 Olympic Games and to make the JPN flag wave high on the forum ?

Our aim is to become the best international community about Olympic sports and I would like to have more Japanese fans.

Are you in ?

Let me know. Thanks! Matteo CzechExpress 2011年9月26日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

I see. I did not know there is a such forum.
As a format of online forum, I would like to join and (probably) help gathering information.
Sinryow 2011年9月26日 (月) 12:38 (UTC)[返信]

女子ワールドカップの予選大会記事群の件で

LTA:KANAKOBAによる合意なき移動案件ですから、まずは差し戻しを行って下さいませ。言いにくいのですが、Sinryowさんの処理のために移動処理がややこしくなってしまいました。もし今後、改名提案もなく記事が移動されていた場合は、お手を触れないようお願い致します。取り急ぎお願いまで。--Ohtani tanya会話2012年4月25日 (水) 20:40 (UTC)[返信]

報告 ここで予選全般記事の分割による新規作成を議論しておりますので、ご参照下さいませ。ではでは--Ohtani tanya会話2012年4月25日 (水) 21:03 (UTC)[返信]
そのような事情で移動されたということを知らずに編集してました。また、それを編集することで困ったことが起きるということ自体を認識していませんでした。今後、怪しい移動があった場合は編集を保留することにします。Sinryow会話2012年4月26日 (木) 02:20 (UTC)[返信]

クリスティン・シンクレアの作成のお願い

クリスティン・シンクレア (:en:)は、サッカーカナダ女子代表の有力な選手ですので作成お願いいたします。 できれば9月中に --114.184.252.216 2012年9月20日 (木) 07:18 (UTC)[返信]

夕鉄市内線の大幅変更について

こんにちは。2010年の夕鉄市内線大幅変更について小中学校1校化によるものなのは容易に推測できるのですが、「当初はスクールバスを予定していたが路線バス活用に変更された」という部分はチラホラ見かけるのですが[5][6]、「小中学校1校化による夕鉄路線変更」に関する資料を見つけられずにいます。私は検索の仕方が悪いのか、他の方なら簡単に見つけられるものもなかなか見つけられないことが多いもので、もしこのあたりの資料を見たことがありましたら教えていただけませんでしょうか。221.20 (talk) 2012年11月3日 (土) 03:46 (UTC)[返信]

「小中学校が1校化されることに伴い路線を変更したものだ」ということについては、広報ゆうばり2010年4月号の5ページ目が出典として示せるかと思います。--Sinryow会話2012年11月3日 (土) 15:40 (UTC)[返信]
ありがとうございます。やっぱ広報しかないですよね。数年前の古い時刻表をもらってきたので、これと合わせて書きたいと思います。あと、道南バス旧日高営業所の写真を是非こちらにもアップしていただきたく思います。
二岐橋バス停。夕張市と栗山町の境界を挟んで、夕張行は夕張市側に、栗山・札幌行は栗山町側に位置してました。これはチラシの裏です。221.20 (talk) 2012年11月4日 (日) 19:42 (UTC)[返信]
市の広報を見つけられたのは、当たりをつけて見ていけばよいというのがあるので探しやすかった、という事情なのですが、もっといい資料があるのかは分からないところです。
日高営業所については近々上げておきます。--Sinryow会話2012年11月5日 (月) 01:41 (UTC)[返信]

こんばんは。道南バス日高の画像確認しました。ありがとうございました。図々しさ満載で重ねてのお願いなのですが、てんてつは加筆できる見込みが薄いのですが達布の写真も手の空いたときにでもお願いします。221.20 (talk) 2014年2月2日 (日) 11:51 (UTC)[返信]

大陸選手権へのFIFA女子ワールドカップ関連カテゴリの付与について

いつもお世話になっております、Ohtani tanyaです。標題のカテゴリ付与を確認致しましたが、誠に申し訳ありませんが差し戻させて頂きました。

ワールドカップのカテゴリではなく、例えば次回大会であればCategory:2015 FIFA女子ワールドカップ予選(または予選大会)といったカテゴリを新規に作成し、そちらを代わりに付与しては如何でしょうか?ワールドカップカテゴリはあくまでも本大会に直接関係のある記事に用いる方がよいと思われます。

この件、必要であればPJ女子サッカーのノートページに議論を立ち上げる用意はありますが、Sinryowさんが新規にカテゴリを立ち上げるご予定がおありという事であれば、作業を進めて頂いても結構ですが、宜しければご意向をお伺いできましたら幸甚です。宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2013年6月13日 (木) 10:05 (UTC)[返信]

私は、カテゴリはあくまで「文章外に明示的に置くことのできる誘導リンク」だと考えており、カテゴリを付与する基準についても「ワールドカップカテゴリはあくまでも本大会に直接関係のある記事に用いる方がよいと思われます」というほど狭める必要はないのでは、と考えています。もっとも、「Category:2011 FIFA女子ワールドカップ」に含まれる記事数が増えてきたらカテゴリの分割を検討してもよいと思いますが。
仮にPJで議論するのであれば、私はむしろ「予選大会の記事も本大会と一緒のカテゴリに入れることにする」という方向に議論を持っていきます。--Sinryow会話2013年6月13日 (木) 11:27 (UTC)[返信]
あと、議論してからrevertするのではなくrevertしてから議論するのは、よっぽど大きな問題(過去の議論やプロジェクトの方針に反しているとか)でない限りマナー違反と考えます(Help:以前の版にページを戻す方法)。--Sinryow会話2013年6月13日 (木) 11:32 (UTC)[返信]
先にリバートをしたのは、確かに後々考えると少し性急だったかなと思い、その点はSinryowさんにまずお詫び致します。
それではPJの方に議論を立ち上げる準備を致します。予定が立て込んでいてすぐに、とは参りませんが、立ち上げた際にはこちらまでご連絡致しますので宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2013年6月13日 (木) 12:08 (UTC)[返信]

Sinryow/ベータ版の記事/2002年の地域リーグ (サッカー)について

はじめまして。Shain2006会話)と申します。

標記の件について、Sinryow/ベータ版の記事/2002年の地域リーグ (サッカー)と言う記事を作成されておりましたが、記事名を拝見するに下書きページかと思いました。こちら標準名前空間に作成されておりましたので、利用者:Sinryow/ベータ版の記事/2002年の地域リーグ (サッカー)に移動してありますことをお知らせいたします。

なお、リダイレクトになっている元々のページにつきましては、移動の残骸としてWikipedia:リダイレクトの削除依頼/2014年3月に提出済みですので特に対応は不要かと思います。以上、よろしくお願いします。--Shain2006会話2014年3月1日 (土) 17:59 (UTC)[返信]

すみません、書き始めの際にリンクを作り間違いました。ありがとうございます。--Sinryow会話2014年3月2日 (日) 03:42 (UTC)[返信]

PJ競馬へのお誘い(ご案内)

いつもお世話になっております。

さて、昨今精力的に競馬関連の編集をされていらっしゃるところですが、よろしければプロジェクト:競馬へも参加しませんか?プロジェクトについては既にご存知と思いますので詳しい説明は省きますが、とくに強制ではありませんので興味をお持ちでしたらご参加いただければと思います。取り急ぎ、ご案内まで。--HOPE会話2014年4月15日 (火) 16:50 (UTC)[返信]

お世話になっております。
PJを読んだ上で、加入させていただきました。--Sinryow会話2014年4月17日 (木) 08:52 (UTC)[返信]

朴南哲選手の漢字表記について

初めまして、たけりんと申します。 朴南哲選手の漢字表記について何ですが、中国語版の記事では「朴男哲」となっております。 当項目の編集の方をお願いできますでしょうか?--たけりん会話2014年4月19日 (土) 08:23 (UTC)[返信]

朴南哲 (1985年生のサッカー選手)の記事に質問テンプレートを貼ったのは私ですが、編集をずっとしてなかったのには理由があって、「出典として有効な、漢字表記まである資料がなかった」というものです。日本語版記事でも中国語版記事でも、出典として示されているものはローマ字表記しかなかったものでして。
ということで、私としては編集は引き続き保留したいと考えています。--Sinryow会話2014年4月19日 (土) 13:18 (UTC)[返信]

わかりました。--たけりん会話2014年4月20日 (日) 05:43 (UTC)[返信]

導入部の読みのかなをハイフンで省略する記述について

始めまして、ディークエステンと申す者です。

Sinryowさんが作成されたグランシャリオ門別スプリントにおいて、導入部の読み仮名のかな部分をハイフンで省略されていたので、修正後に同様のケースがないか、Sinryowさんによる新規作成記事をご覧になった所、一部の記事において

百科事典リーグ(ひゃっかじてん-)

と言うように、読み仮名のかな部分をハイフンで省略されていました。WP:LEADに書かれているように、読み仮名のかな部分は半空白囲みの有無関係無くハイフンで省略せずにそのまま書くようになっていますので、今後は

百科事典リーグ(ひゃっかじてんリーグ)

と言うように、読み仮名のかな部分をハイフンで省略せずにそのまま書いていただくようお願いします。--ディークエステン会話2015年2月2日 (月) 10:48 (UTC)[返信]

そのような方針になっていたことを知りませんでした。お知らせいただきありがとうございます。今後はその方式で作成します。--Sinryow会話2015年2月2日 (月) 13:57 (UTC)[返信]

出典記載時の英数字について

いつも競馬関連記事への加筆をいただき、ありがとうございます。さて、出典を示していただいた際に英数字が全角表記になっていたり空白(スペース)が全角となっているものが見受けられますが、Wikipedia:表記ガイド#使用可能な文字ではラテン文字やアラビア数字を半角で記載することを推奨しています。また、空白(スペース)も全角は用いず半角スペースとすることを推奨しています。

資料自体に問題があるわけでもなく、細かい枝葉の話ではありますが、こういうガイドラインもあることをお留め置きいただき、配慮のほどをよろしくお願いいたします。--HOPE会話2015年2月5日 (木) 16:24 (UTC)[返信]

私はこの点はスタイルガイドを単に無視しているのではなく、「出典を示すという性質上、出典のWebページの表記に沿うべきではないか」との判断から、そのままにしています。
ただ、もしかしたらそれもスタイルを合わせるべきという考えもあるかもしれないので、Wikipedia‐ノート:表記ガイドで質問として提示しようと思います。--Sinryow会話2015年2月5日 (木) 16:45 (UTC)[返信]
【追記】調べてみたのですが、Wikipedia‐ノート:表記ガイド/過去ログ8#外部リンク先で使用されている文字で一度議論になったようです。結論は出なかったようですが。--Sinryow会話2015年2月5日 (木) 17:02 (UTC)[返信]
了解しました。前回の議論はIPによる編集合戦の防止が主眼のようですから、少し議論の旗色が変わるような気もしますね。賛否両論集まりそうなので、Wikipedia‐ノート:表記ガイドでの提案はいいと思います。--HOPE会話2015年2月6日 (金) 01:49 (UTC)[返信]

記事作成時の要約欄への新規と記述について

以前、導入部の読み仮名について改善すべき点をお伝えしましたディークエステンです。もうひとつ改善すべき点が見つかりましたのでお伝えします。

Sinryowさんは記事作成時に要約欄に新規と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、Sinryowさんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、何も書かないか、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を、Sinryowさんがよく作成されているサッカー大会記事であれば、サッカー大会の簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン会話2015年3月26日 (木) 12:52 (UTC)[返信]

新規作成ページの要約が、「特別:新しいページに表示される」という意義があるということを知りませんでした。今後はその意義を踏まえて書くことにします。--Sinryow会話2015年3月26日 (木) 18:10 (UTC)[返信]

札幌ドームでの要出典タグをめぐる差し戻しの応酬について

札幌ドームで行われている表題の件ですが、このような場合は差し戻し合戦ではなく、ノート:札幌ドームへの議論誘導が適切かと存じます。概要で会話を行うと第三者から経緯がわかりにくいうえ、編集合戦として保護の対象になることもあるでしょう。

今回の件に関しては対立点が明白ですし、まず両者で議論して合意を得てください。

なお、このコメントは当該ユーザー双方に同じ文面で記載しております。--HOPE会話2015年3月27日 (金) 08:09 (UTC)[返信]

コメント依頼参加のお願い

こんにちは、利用者:Tasetebillsさんの編集姿勢や応対などについて、Wikipedia:コメント依頼/Tasetebillsを設置しましたので、よろしければコメントに参加していただきたいと思います。これは、Tasetebillsさんとの議論や対話ページへ参加している方へ送っているメッセージです。では、用件のみですが失礼します。--わたらせみずほ会話2015年4月9日 (木) 09:56 (UTC)[返信]

胆振線の件

こんにちは。ノート:新大滝駅に出されていた検証について、確認作業を行いそれに伴い久保内駅新大滝駅の記述を変更、告知を外しましたのでお知らせします。--アルトクール(/) 2015年9月8日 (火) 04:01 (UTC)[返信]

ありがとうございます。とても助かります。--Sinryow会話2015年9月8日 (火) 04:16 (UTC)[返信]

札大GOAL PLUNDERERS

Sinryowさんが初版を作成された札大GOAL PLUNDERERSについて改名提案を行いましたので、お知らせいたします。--Kanko3131会話2015年11月2日 (月) 12:33 (UTC)[返信]

ノート:FIFAワールドカップについて

こんにちは、Athletaと申します。Sinryowさんが提起されたノート:FIFAワールドカップ#FIFA主催の国際大会における代表別通算成績を、FIFAのレポートに合わせて記述すること、にて賛成票を投じさせて頂きました。すでに合意形成に必要とされる合理的な期間は満たしていますが、もしお気づきでなければと思い、お知らせにまいりました。--Athleta会話2018年4月5日 (木) 09:43 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い

Sinryowさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしSinryowさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるSinryowさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からSinryowさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Sinryowさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

パリ2024サッカー競技テンプレート作成のお知らせ

パリオリンピックのサッカー競技におけるグループリーグのテンプレートを作成しました。編集等ご協力よろしくお願いします。

Template:2024年パリオリンピックのサッカー競技・グループリーグ--Weathermania5会話2023年11月18日 (土) 18:19 (UTC)[返信]

@Sinryow
本日発表されたAFC U-23アジアカップ2024の抽選を元に記事を大幅にアップデートしました。不備等が多々あるかもしれませんので編集等何卒宜しくお願い致します。AFC U23アジアカップ2024  (UTC)--Weathermania5会話2023年11月23日 (木) 15:37 (UTC)[返信]

AFC U23アジアカップ2024アップデートのお知らせ

パリ2024オリンピックにおけるサッカー競技・男子のアジア予選を兼ねているAFC U23アジアカップ2024のページを23日と続いて1週間の時間をかけて本日まで大幅にアップデートしました。編集等に不備などがあるかもしれませんので編集等ご協力をお願い致します。

AFC U23アジアカップ2024--Weathermania5会話2023年11月30日 (木) 00:57 (UTC)[返信]

恐れ入りますが、私は私の判断で編集する記事の優先度を付けているので、「記事全般について見てほしい」という依頼には対応いたしかねます。
もし「編集した内容のうち●●●という点に不安があるので見てほしい」という依頼であれば対応しやすいです。
よろしくお願いします。--Sinryow会話2023年11月30日 (木) 02:57 (UTC)[返信]