利用者‐会話:Kliment.A.K.当方へ書き込みをなさる皆様へ 新しい節を作られる際には、内容が判り易い題名にして頂ければと思います。「こんにちは」などだけの節名が付されていた場合、当方で節名を補充する事もありますので、予めご了承下さい。 過去ログページ内容が増えて参りましたので一部を過去ログページ化しました。順次、過去ログ化して参ります。 Pikapikaさんによる一連の問題行動に関して私の立場を擁護してくださり、また、あのように対話するには骨の折れる相手に対してこちら側の正当性を主張していただきましたことに感謝申し上げます。ノート:オスマン帝国やノート:ロシア帝国でもその片鱗をうかがい知ることができますが、まともな対話が非常に困難な方による異常な編集強行に対して、どう対処してよいか困り果てていたところを救っていただき、大変ほっとしております。まことにありがとうございました。--Peccafly 2008年7月6日 (日) 14:34 (UTC)
鹿島田真希に関して鹿島田真希の訂正ありがとうございました。ところで「ロシア正教」という語ですが、鹿島田真希の外部リンク先の記事ではいずれも「ロシア正教(会)の信徒」となっております。宗教に関しては全く無知でしてよくわからないのですが、この場合「日本ハリストス正教会」で受洗することによってロシア正教会の信徒となったということなのでしょうか(というのも、「ロシア正教」と明記しないとロシア文学との文章上のつながりがよく分からなくなるのではと思うので)。上記の点ご教授いただければ幸いです。--頭痛 2008年7月21日 (月) 09:35 (UTC) 信仰するものの名:正教、組織名:ブルガリア正教会・ロシア正教会・日本正教会
ノヴォデヴィチ女子修道院の件どうも、こんばんは。いつも、活躍、拝見しております。Tantalです。こちらでははじめましてかな。さて、ノヴォデヴィチの微修正ありがとうございます。私自身、基本的にはマレーシア、インドネシア、パキスタン、イラン、エジプトが専門領域ですから、ロシアはお門違いと呼ばれそうですが。Wikipedia:ウィキプロジェクト_世界遺産の一員として、できうれば、今年度中の850件のコンプリートを進めているので……(本当は、パキスタンの世界遺産の暫定リストを訳出したほうが言いといわれそうですけど)。 ひょっとしたら、フェラポントフ修道院まで、執筆するかもしれませんが、本当はロシア正教会に通じている人に訳出してもらったほうがいいんですけど……。その際には、また、ご迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします。--Tantal 2008年8月4日 (月) 12:53 (UTC)
クロンシュタットのイオアンいつもお世話になっております。クロンシュタットのイオアンでは編集と議論が過熱化しておりますので、少しだけ・・。 先方はろくに議論に応じずに編集を強行しているため、別途コメントをいたしました。誠意のない執筆者を相手に、お辛いところではございますが、WP:3RRというものもありますので、先方の挑発に乗らずに泰然とした対処をしていただければと存じます。私もKliment.A.K.さんや先方の執筆者と思われる方とは関わりがありますので、私のほうから保護をかけることははばかられますが、先方による不誠実な対応が続くようでしたら、他の管理者の方に応援を要請したいとおもいます。ウィキブレイク中に失礼いたしました。--Peccafly 2008年8月4日 (月) 14:56 (UTC)
「ソロヴェツキー修道院」における和訳問題Kliment.A.Kさんは項目「ソロヴェツキー修道院」における記述の一部を誤訳と判断して訂正して下さいましたが、これに関連して私の和訳における該当部分を解説致します。 問題となっている箇所は原文である英語版(記述の変動を考慮してここでは9月27日11:27(UTC)の版とします)では以下の2文が該当します。
1つめの訳はかなり難しかったです。何しろRaskol(ラスコル?)の日本語版がなかったもんですから。それであのように脚注で説明したのです。確かに「ニーコン総主教による改革」として説明を逃れることが出来ますが、それでは「ソロヴェツキー修道院がRaskolの拠点となった」(strongholdsは「要塞」という意味の他に派生的な意味合いとして「拠点」という意味があり、2番目の意味の方で訳は間違っていないと思います)という記述が無くなりますからどうかなと思います。 そして、恐らく2番目の方が問題の元なのだと思います。確かに2番目を直訳すればあなたの文章のようになりますから間違いではありません。しかし、私のも実は間違いではないんです。というのも、反乱について述べた英語版のページ(これも同様の理由で2008年2月13日09:21(UTC)の版とします)における冒頭分を引用した上で訳してみますと The Solovetsky Monastery Uprising (Соловецкое восстание in Russian) was an uprising of Old Believer monks of the northern Solovetsky Monastery against the Tsar's policies, known as the Raskol.(ソロヴェツキー修道院の反乱〈仮にここではそう称します〉は、「Raskol」として知られるツァーリの政策に反対してソロヴェツキー修道院の修道士たちが起こした反乱である) となり、私の文章は上の文を受けて、"Nikon's ecclesiastic reform"を補ってやったものですから、間違いでもありません。 恥ずかしながら、私はキリスト教やロシア正教に関して知識が無く、ましてやロシアに言ったこともありません。修道院の和訳もただ、自分が英語版記事の和訳を今後の活動の中心としていきたいと思っており、その意味で小手調べと思ってやったことに過ぎません。ですから、知識の欠落によって和訳が不自然な箇所も存在するかと思います。今回の誤訳(?)もそれに該当するのでしたら、ぜひご説明頂きたいと存じます。--もんじゃ 2008年10月1日 (水) 14:28 (UTC) メッセージをありがとうございます。えーっとですね…ソロヴェツキー修道院が古儀式派の拠点になった事・古儀式派がニーコン改革に反発して起こった事(ロシア正教会と古儀式派の項を参照下さい)はかなり周知の基本的事実でありますので、英文の問題だけでなく、基本的な事実の修正も含めて訂正をさせて頂いた次第で御座います。 Raskol(ラスコール)はロシア語から来た単語です。原語であるロシア語の「ラスコール」は普通名詞「分離」としても使われるものです。狭義のラスコールは古儀式派が発生した事件を指すのですが、特定グループやニーコンによる改革を指すものではなく、分裂を指す語で御座います。 ちなみに、ラスコールの派生形である「ラスコーリニキ(ロシア語で分離派という意味です)」は「古儀式派」のかつて用いられた蔑称です(現代でも稀に「ラスコーリニキ」を使う人は居ますが、あまり望ましいものではありません)。 まず記事作成、お疲れ様でした。今後とも宜しくお願いします。--Kliment A.K. 2008年10月1日 (水) 14:38 (UTC)
122.134.28.10ですいきなり消さないで欲しいんですが・・・。 --以上の署名のないコメントは、122.134.28.10(会話/Whois)さんが 2008年12月11日 (木) 18:37(JST) に投稿したものです(Kliment A.K.による付記)。
消さないで下さいってば 122.134.28.10議論が続きませんよ。 --以上の署名のないコメントは、122.134.28.10(会話/Whois)さんが 2008年12月12日 (金) 03:44(JST) に投稿したものです(Kliment A.K.による付記)。 ああ、あなた、ドストエフスキーにも興味があるようですね? 私も尊敬してます。 --以上の署名のないコメントは、122.134.28.10(会話/Whois)さんが 2008年12月12日 (金) 03:46(JST) に投稿したものです(Kliment A.K.による付記)。 何度も言いますがWP:SIGを御覧下さい。署名をお願いします。それと、会話ページにおける投稿場所は一番下に設けるのが常例です。それから、編集にあたって再三申し上げているにも関らず基本方針を読んでいらっしゃらないようなので、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに、投稿ブロック依頼を提出しました。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 00:06 (UTC) 投稿ブロック依頼の内容は以下の通りです。 なお、その理由については上記ページにも7つ書きましたが、主な
--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 00:12 (UTC)
最近のキリスト教徒はすごいもんですな。聖書もロクに読まずに侵略戦争ばかりしてる。 --122.134.28.10 2008年12月12日 (金) 04:04 (UTC) 場所を移しました。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 06:21 (UTC) 122.134.28.10さん、繰り返しますが投稿は最下段に行うのがマナーです。それと、上記の書き込みは当方とは関係の無い演説ですので、荒らしとして報告させて頂きます。内容については一応言っておきますが、「最近のキリスト教徒はすごい」は間違いです。「昔からキリスト教徒はすごい」です。「聖書もロクに読まずに侵略戦争ばかりしてる。」仰る通りです。貴方の宗旨は存じませんが世界の平和のためにお祈り下さい。--Kliment A.K. 2008年12月12日 (金) 06:21 (UTC) 赤木智弘氏の編集に関して赤木智弘氏の編集に関して。貴方の仰る自称尊重の原則は西洋思想です。この国は日本国です。赤木氏のPOVと見られる編集は改訂の上、再び上梓する所存でございます。--Still in need 2008年12月19日 (金) 14:38 (UTC)
ティミショアラの大聖堂につきましてこんにちは、初めまして。Pisicaと申します。 正教会系の記事をお書きになっていらっしゃる方である事、存じておりました。当方、新参者ですが、よろしくお願い致します。 ご挨拶が遅れましたが、「ティミショアラ」での編集、ありがとうございました。名称を戻された理由は分かりました。勝手に変更してすみませんでした。 その上で、「ティミショアラ正教大聖堂」の通称がある旨、説明文として付加したらどうかとの提案をノートにてさせて頂きました。ご一読いただけますと幸いです。 さて、もう一つ、お伺いしたい事があって参りました。 件のティミショアラの大聖堂ですが、ルーマニア語版の記事には、最初の定義の所に「または Catedrala Mitropolitană(と呼ばれる)」という記述があります(英語版の記事にはありません)。また、ティミショアラの公式ページの観光スポット案内(このページの真ん中あたり)、および英語版の記事から飛べる観光案内ページでも、それぞれCATEDRALA MITROPOLITANĂ ORTODOXĂ 、The Metropolitan Cathedral of Banat という名で紹介されています。 そこで、これも「こうも呼ばれる」と説明文に加えたらどうかと思ったのですが、もし書くとして、Metropolitan Cathedral の正教会用語での正式な訳がよく分かりません。「府主教区大聖堂」でよいのでしょうか? また、「バナト」を入れるべきなのかどうなのか、でも入れないと、この名こそティミショアラだけではないだろうし、などと考えてしまっている次第です。 ですので、お忙しい事とは思いますが、この点につきまして、まずはノートの方の「付け足してよいかどうか」、そして「書くとしたら、この Metropolitan Cathedral の名称をどう書き表すのが適当か」、ご教示いただけますと有り難いです。 お手数おかけして申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。--Pisica 2009年2月1日 (日) 19:55 (UTC)
晩祷についてこんばんは。sergeiです。いつも各所にてお世話になっております。この度Kliment.A.K.さんにご相談したいことがあって参上しました。
聖金口イオアン聖体礼儀こんばんは。ちょっとお願いなのですが、さきほど聖金口イオアン聖体礼儀 (ラフマニノフ)を新規投稿したのですが、正教会の術語の使用などで不適切なものがないか、聖金口イオアン聖体礼儀からの誘導の仕方に問題がないかチェックしていただけないでしょうか。それから、ノートの方に事情を説明してあるのですが、各曲のタイトルの日本語での適切な名称がわからなかったもので、もしKliment.A.K.さんにおわかりになるようでしたら記入していただけると助かります(「Иже херувимы 」がヘルヴィムの歌に相当するのだろうということはわかるのですが、それ以上は何とも…)。 勝手なお願いで恐縮ですが、ご都合のいい時にでもご協力いただければ幸いです。 なお、記事にも記しておきましたが『聖体礼儀』の第12曲「Тебе поем 」はソ連時代にも歌詞なしで演奏会で歌われることがあったそうです。それから『晩祷』のソ連時代の録音は1965年で、演奏はアレクサンドル・スヴェシニコフ指揮のソビエト国立アカデミー・ロシア合唱団だそうです。英語版に書いてありました(自分でちゃんと調べてからお聞きするべきでした)。この情報、ロシア正教会#共産主義政権による弾圧の概要に加筆するだけの特筆性があるでしょうかね? よかったらKliment.A.K.さんのお考えをお聞かせ下さい。上のコメントはリンク先が間違っていましたね。失礼しました。--sergei 2009年4月1日 (水) 10:17 (UTC) ◆日本語タイトルを加筆していただいたのを確認致しました。早速のご協力ありがとうございました。さらに説明を加筆していただけるとのことで、充実した項目に育っていきそうでうれしいです。--sergei 2009年4月1日 (水) 13:54 (UTC) sergeiさん、お知らせ頂きありがとうございます。また、記事執筆をありがとうございます。これにて就寝してしまいますため、簡単にて失礼しますが、取り急ぎまずはお礼まで。--Kliment A.K. 2009年4月1日 (水) 16:16 (UTC) ハリストス復活!ハリストス復活!復活祭おめでとうごさいます!--Alex K 2009年4月19日 (日) 16:31 (UTC) 実に復活!--Kliment A.K. 2009年4月19日 (日) 16:36 (UTC) 合唱聖歌コンチェルトこんばんは。いつも各所でお世話になっております。合唱聖歌コンチェルトの記事、大変興味深く読ませていただきました。「合唱コンチェルト」ってよく聞くけどどういうものだろう、とかねがね思っていたのでとても助かりました。 で、これについてちょっとお聞きしたいことがあります。セルゲイ・ラフマニノフの作品一覧#正教会聖歌にある「たゆまず祈る聖母」というのがこの合唱コンチェルトなのですが、この作品のタイトルに日本正教会における定訳のようなものがありましたらご教示いただけると(あるいは直接直しておいていただけると)助かります。原題は「В молитвах неусыпающую богородицу」といい、現在記載しているのはバジャーノフによる伝記の日本語訳に付記された作品表の表記を踏襲しています。度々で恐縮ですがよろしくお願いします。--sergei 2009年4月24日 (金) 09:15 (UTC) こちらこそいつもお世話になっております。私も興味が出ましたので、先ほど調査して加筆させて頂きました。御覧頂ければ幸甚です。--Kliment A.K. 2009年4月24日 (金) 11:35 (UTC)
いえいえ、こちらこそ、合唱聖歌コンチェルトでの出典修正をありがとうございました。--Kliment A.K. 2009年4月24日 (金) 14:52 (UTC) 月間感謝賞より2009年4月の月間感謝賞において、Kliment.A.K.さんへ感謝の言葉が寄せられました:
これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi(月間感謝賞を応援します) 2009年5月9日 (土) 11:52 (UTC) タグを修正しました。--Mirinano(会話) 2016年7月22日 (金) 16:48 (UTC) mizusumashiさん、お知らせ頂きありがとうございます。感謝されるほどの事をしていないにも関わらずこのような賞にノミネートされた事に、汗顔の至りではありますとともに、感激してもおります。今後も責任を感じつつ気を引き締めて頑張って参ります、よろしくお願いします。--Kliment A.K. 2009年5月13日 (水) 10:07 (UTC) 数式についてはじめまして、Ziman-JAPANと申します。こちらの編集でKliment.A.K.さんが加筆された数式ですが、どういった意図があるのか私にはわかりませんでしたので、教えていただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2009年6月16日 (火) 21:41 (UTC) 「数式」と言われたのがどういう意味なのか、そもそも面食らっているのですが…ですので質問意図がよく分かりません。各国語表記につき併記しましたのは他のページにならったものと記憶しております。ヨハネ系の人名が各種原語で転写されているというのは日本語ではよくある事であり、言語ごとの対照についての記述は必須であります。それとも書式・体裁についてのご質問ですか?ハイフンの使用は「数式」ではないと思うのですが…。--Kliment A.K. 2009年6月16日 (火) 23:37 (UTC)
訂正頂いた大主教レオの固有名詞表記について気付いた点を記します。Sergei Valamolainen と Herman Valamolaisen の訳語はKliment.A.K.様によるヴァラーム修道院での訳を参考したのですが、それぞれの記事で読みを変える必要がなければ適切な方へ揃えた方がよいのではないかと思いました。見当外れでなければ御一考下さると幸甚です。--Gd1031 2009年7月20日 (月) 16:38 (UTC) 非常に迷う問題です…当該信徒会はフィンランドのものなのでフィンランド語に近いものと思われる転写としましたが、ギリシャ人名としてはセルギオスとゲルマノスです。ですがロシア人名としてはセルギイとゲルマンです。で、さらにややこしいことに、ヴァラーム修道院は現在はロシア正教会所属ですが、かつてフィンランド正教会所属の時代もありました。片方の表記に統一してしまいますと、NPOV違反の虞が出て来るかと…。色々と思案中であります。--Kliment A.K. 2009年7月20日 (月) 16:43 (UTC)
川村カオリ・外部リンク除去についてこんにちは。川村カオリの記事の外部リンクについて、ノートに意見を書きました。参照し、ご意見頂ければと思います。なお、聖名のリンク外しは単純なミスでした。申しわけありませんでした。それでは、よろしくお願いいたします。--Cathkidston 2009年8月4日 (火) 06:17 (UTC)
正教会用語を用いている艦船名の翻訳についての相談こんにちは。いつもお世話になってます。Прусакинです。今日は少し相談と言うか、アドバイスをいただきたくてこちらにコメントしに来ました。 さて、最近私はロシア語版のru:Святая великомученица Варвара (линейный корабль, 1745)を日本語版で作ろうと思ったのですが、この艦名を日本語訳する場合、どう訳したらよいものかと悩んでしまいました。恐らく聖大致命女ワルワラ_(戦列艦)でよいと思うのですが、これと同じカテゴリー(ru:Категория:Парусные линейные корабли России)に入っているほかの船を見ると、ほかとの関係で少し悩みどころを見つけました。 例えば、人名としてはエカチェリーナ2世のようなページがあるように、ウィキペディアでは「エカチェリーナ」ないし「エカテリーナ」という表記が一般的で世間的にも一般人名としてはそれで間違いないと思うのですが、日本正教会での訳を見ると、例えばru:Святая Екатерина (линейный корабль, 1713)という船は「聖エカチェリーナ」ではなく「聖エカテリナ」にした方がよいのだろうか、と思いました。一方、例えばru:Екатерина (линейный корабль, 1742)などは皇帝エカチェリーナ(1世)に因んでいるので(再度調べなければなりませんが、確かそうだったと思います)、艦名も「エカチェリーナ」とすべきだと思います。しかし、そうなると元は同じ(ような)名前なのに、日本語訳が「エカチェリーナ」と「エカテリナ」で分かれてしまいます。 無論、スヴャターヤ・ヴェリコムーチェニツァ・ヴァルヴァーラ_(戦列艦)のように全部を片仮名で表記するとなれば大して問題はないのですが、ポチョムキン公の件で全部を片仮名書きしない方針が出てしまったため、この辺りの整合性の問題が生じました(尤も、私は「スヴャターヤ・エカチェリーナ」より「聖エカテリナ」の方が大多数の日本語話者にとって馴染みやすい、よい翻訳だとは思うのですが)。 例えばru:Слава России (линейный корабль)のような熟語的な名称は翻訳しないで片仮名でよいと思うのですが、それ以外の定訳があるようなものについては翻訳に従いたいと思います。 正教会用語と正教外の翻訳用語とのすり合わせ、どのようにしたらよいか、ご意見伺えると幸いです。--PRUSAKiN 2009年8月15日 (土) 03:59 (UTC)
お忙しいところ、貴重なご意見ありがとうございました。 それでは、例えば皇帝がエカチェリーナでページが作られており、皇帝の名前をもらった船もその表記に合わせてページを作ることになるので、聖人の名前をもらった船についてもあえて「聖エカテリナ」にせずとも皇帝(の名前をもらった船)に合わせて「聖エカチェリーナ」にしても、今回の話題のような場合、さほど問題はない、ということですね。正教会は寛容でいいですねぇ(涙)。(それに引き換え、ウィキペディアの不寛容なこと。)尤も、「聖エカテリナ_(戦列艦)」にしてもよいと思うので、その辺は(作成することがあれば)そのときによく考えたいと思います。 「ワルワラ」については、ロシア文学等で「ワルワーラ」、「ヴァルヴァラ」、「ヴァルヴァーラ」の用例が見つかると思いますが、(個人的好みを除けば)どれでも構わないと思いますので、今のところバルバラ (聖人)での表記(つまり日本正教会での表記)にあわせるのでよいと思います。 私には「教会用語(普通名詞)における訳語」がよくわからない場合があるので、また質問させていただくことがあるかもしれません。すみませんが、どうぞよろしくお願いします。--PRUSAKiN 2009年8月18日 (火) 06:46 (UTC) こんにちは。懸案のページ、アップしました。 さて、たいへん残念なお知らせですが、致し方ありません。私はあまり重要なページは作らずなんだか完全な自己満足で暇つぶしをしているかの如き状態で、いつまで活動しているかわかりませんが、もしまたどこかでお話しする機会があれば嬉しく思います。 どうぞご自愛下さい。社会でのご活躍、お祈り申し上げます(もちろんプライベートの充実も)。--PRUSAKiN 2009年8月22日 (土) 06:18 (UTC) 翻訳についてこんにちは。利用者ページを拝見しましたが、活動縮小とのこと。残念です。 Kliment.A.K.さんが翻訳なさったフィラレート・デヌィセンコにつきまして、再翻訳と項目名見直しのお願いをノート:フィラレート・デヌィセンコに書きました。お読みいただければ幸いです。--miya 2009年9月28日 (月) 03:51 (UTC) miyaさん、お手数をおかけし申し訳ありません。該当ページにお返事をさせて頂きました。今後とも宜しくお願いします。--Kliment A.K. 2009年9月28日 (月) 04:07 (UTC) イコンの名前についてお忙しいところすみません。ある記事を作っていてru:«Державная» икона Божией Материが出てきたのですが、これをどう日本語訳したらよいのかわかりません。自分が不勉強なのが悪いのですが、ネットでサイトを見てもよくわからない(とりわけ信憑性がよくわからない)し、図書館にも行かれないので困ってます。もし、正教会的な適訳があれば教えていただきたいのですが、大至急というわけではありませんので、アドバイスお願いできませんでしょうか?--PRUSAKiN 2009年10月17日 (土) 13:43 (UTC)
お忙しいところすみません。よろしくお願い致します。--PRUSAKiN 2009年10月25日 (日) 08:08 (UTC)
お忙しいところ、どうもありがとうございました。 私は「デルジャーヴァ」は「権標」と訳してしまったのですが、「権柄」に修正したいと思います(Wikipedia:表記ガイド次第では、ページ名には「權柄」でもよいかもしれませんが通常の文章中なら「権柄」で十分でしょう)。 『神の母の権柄のイコン』か『生神女の権柄のイコン』かは迷うところですが、ここは字義通り前者にしてみようかと思います。 専門家の方にまでお聞き下さったとは思いもよらぬことで、本当にありがとうございました。何かありましたらご連絡下さい。それでは、取り急ぎ失礼致します。--PRUSAKiN 2009年10月31日 (土) 06:22 (UTC) 曖昧さ回避ページあなたは救世主顕栄大聖堂を曖昧さ回避ページとしていましたが、曖昧さ回避ページとは同名記事が複数ある場合に作成されるもので(→Wikipedia:曖昧さ回避)、あなたが立項した2008年7月9日時点でも、最終編集した2009年8月3日時点でも、救世主顕栄大聖堂#大聖堂に挙げられている記事は一つとして作成されておらず、何ら曖昧さ回避の態をなしていません。あなたが曖昧さ回避ページとした理由を「曖昧さ回避でないページにしてしまうと他言語とのリンクが各種ロボットによって削除されてしまうため」と記事中でコメントアウトした形で述べられている意味を解しかねましたが、曖昧さ回避ページの要件を備えていないため、{{Aimai Top}}のタグを外すとともに他言語版曖昧さ回避ページへのリンクを外させていただきました。また、曖昧さ回避ページは単純に記事選択ができればよいのであって、現状のような通常の記事のように細々と事物を解説する必要は無く、今後同名記事が複数作成された場合、「救世主顕栄大聖堂 (曖昧さ回避)」のように「(曖昧さ回避)」を付した記事名で単純に同名記事を列挙した単純明快な形のものを作成し、これを他言語版曖昧さ回避ページへリンクさせるようにしてください。 なお、「顕栄」か「変容」かについて、ノート:救世主変容教会(ヴェルィーキ・ソローチンツィ)#改名提案で神学論争が起きているようです。--218.110.170.81 2009年11月14日 (土) 21:58 (UTC)
御祝
-Alex K 2010年1月7日 (木) 08:26 (UTC) ハリストス生まる。あがめほめよ。
お知らせWikipedia:投稿ブロック依頼/Kinno Angelにてあなたと被依頼者があからさまな多重アカウントに見えると私がコメントしておりますので念のためお知らせしておきます。johncapistrano 2010年1月19日 (火) 10:48 (UTC)
お知らせとご協力のお願い普段から宗教やキリスト教に露骨な敵意を示している利用者: Was a bee(会話 / 投稿記録 / 記録)がよからぬことをやらかそうとしています。宗教や信仰にも理解があり記事にバランスをもたらしているウィキペディアンたち対して、Was a beeは執拗な攻撃を加え、さらに科学崇拝的で反キリスト教的な者を集めてよからぬ方向で議決をして、自分が気に入らないウィキペディアンたちに攻撃を加え、ウィキペディアで反宗教的で反キリスト教的なことをやらかそうとしているようです。(Wikipedia:コメント依頼/IonianWind_他)。このまま放置しておいてはウィキペディアでのバランスが崩れてしまうことでしょうし、あなた様の自由な投稿活動にも何らかの悪影響が出てしまう可能性があります。Was a beeの悪だくみを阻止すべく、反対の投票活動を行うなど、ご協力をお願い申し上げます。--Calling of light 2010年8月3日 (火) 12:36 (UTC) あなたの以下の編集について[3]の編集ですが、これほどのことを断言するのであれば、クラウゼビッツやジョミニ、モルトケは無論、近現代におよぶあらゆる戦略、戦術論を学んだ深い学識をお持ちと存じます。簡単なようで難しい定義となるものですので。貴方の学んだ戦略戦術論の書籍や、戦略戦術に関わる学識経験を教えてください。その上で戦略、戦術の定義を教えてください--Stingfield(会話) 2012年9月19日 (水) 14:08 (UTC)
コメント依頼提出のお知らせWikipedia:コメント依頼/Kinno AngelとKliment.A.K.を提出しました。--Husa(会話) 2016年7月19日 (火) 13:50 (UTC)
利用者ページの保護についてこんにちは。はじめまして。柏尾菓子と申します。 最近「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし」が流行しており、その一環でKliment.A.K.さんの利用者ページも標的となりました。そのため、2023年6月16日 (金) 04:51(UTC)に半保護されています(Logid/6516946)。詳細な理由は利用者‐会話:えのきだたもつ#利用者ページに対する半保護をご確認いただけると幸いです。不明な点がある場合は、答えられない可能性もありますが、可能な範囲で説明するため、お問い合わせください。あるいは、保護しないでほしい場合もお問い合わせください(確実に気づくために、通知していただけるとありがたいです)。何もない場合はこれはお知らせのため、返信は不要です。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2023年6月18日 (日) 08:39 (UTC) |