利用者‐会話:Kiku b一括投稿の指摘に対しての感謝の返事こんにちは。Kiku bさんの指摘によって自分のWikipediaに対しての手続きがちゃんとルールに従っていない事に気付きました。中立的な記事を書く事さえ守っていれば良いと思っていた節があります。これからはちゃんとWikipediaのルールをちゃんと確認して、それに従って、記事を書いていこうと思います。ご指摘本当にありがとうございました。--Scorecode 2009年10月15日 (木) 18:16 (UTC) Buzin_Satuma_Hayatoの会話ページでのコメントについてこの編集(差分)で新しいセクションを作りコメントを追加されていますが、その後何の音沙汰もよこさないところを見れば、今回の会話は終了したものと考えているのでしょうか?そろそろ終了した会話を過去ログ化しようと思っていますが、過去ログ化した後で、いろいろ言われるのも面倒なので確認を取っておきたく存じます。--Buzin_Satuma_Hayato 2009年1月30日 (金) 14:13 (UTC)
ポスト団塊の世代の削除提案についてポスト団塊の世代という言葉は有名だし、Wikipedia内でもリンクされてるし、消す必要は無いと思います。しらけ世代の年代等の定義とか、もっと検討すべきところはあると思います。--三十面相 2009年3月26日 (木) 08:00 (UTC) 「しらけ世代」と「ポスト団塊の世代」は同一視される事の多い用語だから、内容が似てしまうのは仕方が無いと思いますね。それを無理やりに50年代前半と50年代後半に分けるわけですし。--三十面相 2009年3月26日 (木) 08:13 (UTC) とりあえず重複している部分は出来るだけ消してみました。多少はネタが被っていますが、ほぼ同時期に生きているわけだから、その部分は両方の世代にとっての共通体験と言うべきでしょう。そもそも1970年代前半のことについては、1950年代前半生まれの時代の人達のほうが(1950年代後半生まれの人達より)深く関わっていると思います。--三十面相 2009年3月26日 (木) 09:04 (UTC) ゆとり世代についてこんにちは。ゆとり世代についてですが、半保護を依頼された方が良いのではないでしょうか。--Tiyoringo 2009年4月26日 (日) 06:51 (UTC)
筑州住源信国吉包について私は、この件に関する事項を青心 さんに全て委託しました。--信国末裔 2009年5月1日 (金) 13:57 (UTC)
バズワードの編集について
現に使われている言葉ならまだしも「当時の知る者の記憶」しか情報源がないというのはとても苦しいと思います。要出典タグは出典のない記述に貼る免罪符ではないのですが、自分も闇雲に削除するだけでなくソースを発掘できるように努めます。--kiku_b(talk/work) 2009年5月3日 (日) 04:12 (UTC)
宇宙兄弟の削除依頼についてこんにちは。Wikipedia:削除依頼/宇宙兄弟での審議に参加してくださってありがとうございました。実はkiku_bさんに票を入れていただいたあと事情がかわってきているので、もしよかったら票を再検討していただければと思います。よろしくお願いします。--貿易風 2009年5月13日 (水) 11:58 (UTC) saku sakuの番組進行と番組コーナーの全削除についてこんにちは、saku sakuのノートの方にも書かせていただきましたが、「番組進行と番組コーナー」の部分を全削除したのはさすがにやりすぎではないでしょうか?独自研究だと思われたのであればその部分を訂正すればいいわけで、コーナー名すら削除というのはどうなのでしょうか? ご意見いただければ幸いです。--OERJR 2009年6月19日 (金) 08:15 (UTC)
Wikipedia:削除依頼/ヒダノ修一の件はじめまして、Vigorous action (会話)(履歴)といいます。Kiku bさんが提出されましたWikipedia:削除依頼/ヒダノ修一において、WP:CTWに準拠した記載がご指摘のページではなく公式ページに於いてなされました事をご案内させて頂きます。よろしければ、一度ご確認ください--Vigorous action (会話)(履歴) 2009年7月8日 (水) 10:10 (UTC) ネット右翼そもそも、ネット右翼という言葉はインターネットスラングですので、そのソースはインターネットです。このケースでは、中国政府の立場を支持した人と、そうじゃない立場でネトウヨ、ネトサヨという言葉が使われていたのは確認できます。また、蔑称であるためそのソースが外部にある場合、その中立性は検討する必要があります。たとえば、ネットの言論の場合自作自演がいくらでも可能なので、その点を割り引いた上で、右派世論として取り上げるのではなく、最初からネトウヨなど蔑称を使うようなソースは中立性に難があると考えられます。ご検討ください。JjkJj 2009年8月3日 (月) 22:52 (UTC)
マスコミのバイアスについては信頼できる情報源の「底意や関係者間の対立、強硬な見解、そのほか報告に影響する先入観はありますか?関係者間の議論は常に明白に公表されるわけではなく、先入観は常に自明ではないことを憶えておいてください。しかしながら、情報源に強硬な見解が含まれているということは、必ずしもそれを使ってはならないならない理由にはなりません。ただし、編集者は一般にはStormfrontやアル・カイダ、イギリスのSocialist Workers Partyのように広く過激派として知られている政治団体を使うことは避けるべきです。こうした団体は、一次情報源、すなわち彼ら自身の情報源や独自の活動や視点の情報源としてしか使えませんし、そうした場合でも注意深く慎重でなければなりません。」 のこの部分です。とくに、マスコミはインターネットと直接の競合関係にあるので、「関係者間の対立」として、中立的表現を大きく踏み外した蔑称を使っている場合には、「底意」の傍証となります。 また、インターネットスラングについては信頼できる情報源の一番最後の、「Wikipedia:検証可能性およびWikipedia:信頼できる情報源は、芸能ゴシップ等、大衆文化に関して要求される情報の信頼性について特別な規定を置いていないが、これらの分野で査読済みの研究を期待するのは現実的でない。従って、例えば "bisexual" "James Dean"をキーワードにしたGoogle検索のように[5] 相当量の情報源が存在するときには、その中で最良の情報源は許容可能であり、情報の信頼性についてのコメントが含まれている場合は特にそうである。」この部分です。JjkJj 2009年8月3日 (月) 23:55 (UTC)
必ずしも使ってはならないということではない、とはふつうは使ってはならないです。マスコミは、その経済的価値においてネットといま非常に激しく摩擦が生じていますから、「底意」と「関係者間の対立」には当然に注意が必要です。また、グーグルの情報量は個別のブログなどの話ではないことをご理解ください。検索の話です。ネット右翼の議論では、この二つが底流にあるために、中立的な見解が非常にわかりずらくなっていると思います。私見では、「ネット左翼」も「ネット右翼」もインターネットスラングとしてグーグルである程度検索されることで掲載基準はパスしていることになります。また、二次情報について、有ることに越したことはありませんが、マスコミ関係者の、「底意」と「関係者間の対立」には当然に注意が必要です。このことから、題名を「ネット右翼・ネット左翼」にすることが妥当だと考えます。JjkJj 2009年8月4日 (火) 01:21 (UTC)
要約欄でちょっとトゲのある言い方してしまったなと思い反省してます。すいません。--218.217.158.43 2009年9月4日 (金) 16:12 (UTC)
猫の記述でのリバーとの理由猫の記事で私の記述を削除されましたが理由をお示しいただけないでしょうか?--Veterinary 2009年8月16日 (日) 07:37 (UTC)
出典を提示しておきましたよ。それにしても事実関係を確認せずリバーとを繰り返すあなたの行動は問題ありですね。そもそも猫の頁の記事には殆ど出典は示されていません〔私が記した以外に8個のみ)、なぜ私の記述のみにそのような蛮行行動をとったのかご説明ください。--Veterinary 2009年8月17日 (月) 01:02 (UTC)
左翼・ネット左翼・ネット右翼についてあなたがrbしているものは一つ一つ正確に言及したものではありません。こういう編集はWP:Vにあたります。特定事象について2名で議論しても仕方がありません。合理性を持ったWP:RSが明示できないのであれば編集を控えてください。--Ajax009 2009年9月13日 (日) 01:22 (UTC)
WP:OR#信頼できる資料
特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成を指摘されているようですが、インターネットスラング項目全てを見直さなければなりません。あなたの思想がどうであれWP:OR#信頼できる資料、神保哲生と宮台真司の番組内での言及は既に証明済です。--Ajax009 2009年9月13日 (日) 14:13 (UTC)
WP:OR#信頼できる資料について
○○人以上を超えるとWP:OR#信頼できる資料になるといった基準の裁定制度不明。
社会的客観的にみて、本項目を遵守する事が必要であるといえるだけの合理的な経営基準を通過。
CSR遵守企業。
以上をもって上記は成立しない。--Ajax009 2009年9月13日 (日) 14:40 (UTC)
私の編集を独自研究を理由に取り消していますが、出展もあり、その出典から逸脱した内容でもないのになぜ独自研究と判断したのでしょう? Wikipedia:独自研究は載せないを読んでみてもコレと言って違反している部分は無いと思いますので復帰しました。 再度取り消しを行う場合は、理由を明記してください。--Kulole 2009年9月21日 (月) 10:49 (UTC) ご指摘のお返事ご指摘、ありがとうございます。 Wikipedia‐ノート:レイアウトの指針#脚注はなぜ末尾へと置いてはいけないのか?を見させていただきました。質問テンプレートは私が剥がしておきます。--Nobook 2009年10月12日 (月) 09:20 (UTC) kiku_bさん、こんにちは。Akanijiと申します。このたびはご伝達いただきありがとうございました。とりいそぎ御礼まで。--Akaniji 2009年10月12日 (月) 12:33 (UTC) バブル世代の冒頭定義「バブル景気の頃に成人・就職した世代」についてこんにちは。[要出典]を独自研究を理由に取り消しされたようですが、もともと編集合戦がされた箇所の解決が目的です。ノートにも経緯や、文言上の矛盾点、問題点を示し、対話を行うことを呼びかけています。より良い記述を得るため努力をしているにも関わらず、[要出典]を削除された事は、非常に残念です。出典を明記する責任は、求める側ではなく、記述側にあるわけですから[要出典]を貼られ、ノートで問題提起されているにも関わらず、いつまでも出典が示されないのであれば、独自研究的な記述である疑いを、払拭出来ません。本来、個人的な主観に依拠する記述や、疑義を抱かれる曖昧な表現は許されないのですから、一定期間経過しても、なお出典根拠が明示されないのであれば、削除されるべきは[要出典]ではなく、本文の問題箇所のほうではないでしょうか?再度、取り消しをされる場合は、客観的で明確な理由を希望します。よろしくお願いします。--202.213.176.60 2009年10月20日 (火) 03:40 (UTC) 編集回数の数え方についてこんにちは、Wikipedia:削除依頼/Template:日本の世代で「編集回数が50未満」との指摘をいただいたものです。私は、2009年1月30日以来、50回以上を越えたと思っていましたが、そうでないとすると、何をもって数えるべきかをお教えください。 --Sibazyun 2009年10月26日 (月) 11:21 (UTC)
日本語がアンガウル州で公用語になっている云々についてこんにちは。私は日本語の記事で公用語の欄にアンガウル州が追加されたのをリーバートしましたが、その後、Kiku bさんが「除去理由不明」として再リバートされた件に関して説明させてください[1]。アンガウル州で日本語が公用語になっていることをどの程度記述するかは、ノート:アンガウル州で長期間議論された結果です。以前にも同様の編集がありましたが、そのときも記述もノートの議論により合意が得られたことを理由に、除去されています[2]。一度合意が得られ、除去された記述を復帰する場合、ノート:日本語にて他のウィキペディアン達の合意を得る必要があると思うのですが、いかがでしょう?--Damena 2010年1月10日 (日) 08:33 (UTC)
第61回NHK紅白歌合戦の記述に関して警告Wikipedia:性急な編集をしない対象となる行動(ケースa)(ケースc)(ケースd)に抵触します。同項目の熟読をお願いいたします。また「対象となる行動があった際の対処」に従ってください。よろしくお願いいたします。--黒白猫 2010年11月25日 (木) 20:07 (UTC)
Re-opened Wikipedia Ainu proposalGreetings, I noticed your interest in the Wikipedia Ainu proposal in the 2005-2006 timeframe, and am writing to let you know I have brought it back up for discussion at m:Requests for new languages/Wikipedia Ainu 2. I hope this is of interest to you! MatthewVanitas (talk) 19:38, 10 June 2012 (UTC) 「和暦」テンプレートの展開と差し戻しこんにちは。Kiku bさんが「Template:和暦」を展開するIP利用者IP:125.174.9.156(会話 / 投稿記録)の編集を差し戻しているのを拝見致しましたが、テンプレートの注意書きにもありますように、このテンプレートの展開・差し戻しだけを行うことは無駄な行為と考えられております。先日も、同様の行為を繰り返されていた利用者が投稿ブロックされております(Wikipedia:投稿ブロック依頼/MTK-KW 延長)。こうした行為はおやめ頂きたく、お願い致します。--Bellcricket(会話) 2012年9月15日 (土) 02:26 (UTC) FC2のお礼こんにちは。先日はノート:FC2でのコメントやFC2のテンプレートの件で何度も対応して頂き、ありがとうございました。一対一ではどうにも成らない所まで来ていたので、話し合いに参加して頂けて助かりました。--MTWT2012(会話) 2013年3月2日 (土) 23:38 (UTC)
「ザックス=ホルンボステル分類」の件こんにちは。首記の件、6/15に修正・追記していただいた部分ですが、出典を教えていただけませんか。末尾にある参考文献のいずれかなのでしょうか。できれば本文中に注釈の形で示していただけたらと思うのですが...--Tamie(会話) 2013年6月15日 (土) 21:52 (UTC) 「ザックス=ホルンボステル分類」の件(2)こんにちは。ご指摘の点についてですが、 (1) フルートが「『唇の振動を用いないから』という、材質とは関係の無い理由で木管楽器に分類される」点については、とりあえず音楽大事典を注釈として記しました。リップ・リードでない管楽器が、全て木管楽器に分類されることは間違いないと思います。 (2) 「鍵装置 (Key system) と鍵盤装置 (Keyboard system) は違う」というご指摘についてですが、Wikipediaの『鍵盤』の記事にもある通り、昔は規則的に並んでいない、タイプライターのボタンのような鍵盤もありました。現在のピアノ鍵盤のようなものだけが鍵盤でないことは確かだと思います。それなのにフルートも鍵盤楽器だと言うと、うなずく人にお目にかかったことがありません。旧来の楽器分類法の分類と言うのは、極めて恣意的で、決めた人以外にはわからないというところがあります。そのことを指摘したかっただけです。しかし、この点については当方の手許に適当な文献が見当たらないので、戻すのは止めておきます。 P.S. 「鍵装置 (Key system) と鍵盤装置 (Keyboard system) は違う」という点について記述されている文献がありましたら、教えていただければ幸いです。 --Tamie(会話) 2013年6月19日 (水) 15:53 (UTC) 「フルート」の件こんにちは。「フルート」の記事も独自研究であるとして書き換えられたようですが、元に戻し、脚注を付けました。フルートのような、発音に唇の振動を用いない管楽器が、材質によらず木管楽器に分類されることは決して独自研究ではありません。何か反証があるようでしたら示してください。--Tamie(会話) 2013年6月20日 (木) 00:08 (UTC) 「フルート」の件(2)こんにちは。なかなかものごと正確に伝えるというのは難しいものですね。確かに『リップリードでない管楽器は木管楽器である』という言い方は正確でなかったと思います。 「管楽器」は、エア・リード型、リード型、リップ・リード型の3種類に分類され、前二者が木管楽器、後者が金管楽器です。これら三者のうち、リップ・リード型だけが金管楽器だということを言いたくて、それ以外は全て木管楽器であるという裏返しの表現をしてしまいました。正確には上記のように書くべきであったと思います。 なお、大事典の「管楽器」の項目の24行目からの部分にはエア・リード型、リード型、リップ・リード型という言葉ではなく、次のように表現されています。 (エア・リード型)→ フルートなどのように管壁の1ヶ所に穴または切込みを作り、その角に空気流を吹きつけて発音する楽器 (リード型)→ オーボエやクラリネットのようにリードと呼ばれる弾性体の薄片の振動を空気柱に共鳴させる楽器 (リップ・リード型)→ トランペットやホルンのように、くちびるを振動させて発音する楽器 しかし、同じページの中央下段のあたりの【発音体】の部分にリードやエア・リードといったことばが説明されています。エア・リード型のフルートが木管楽器であることは間違いありませんので、そのような表現に書き直したいと思います。 以上の説明で納得いただけるでしょうか。--Tamie(会話) 2013年6月20日 (木) 12:00 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia