利用者‐会話:Hkusano
プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Hkusanoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--松茸 2009年8月11日 (火) 08:45 (UTC) 万延元年遣米使節についてこんにちは、廉と申します。Hkusanoさんが立項された万延元年遣米使節ですが、どうも英語版からの複製・翻訳ではないと思われるのですが、いかがでしょうか。ご確認の上ご回答願えれば幸いです。--廉 2010年1月13日 (水) 21:56 (UTC)
hkusanoです。返事が遅れて申し訳ありません。万延元年遣米使節ですが、英語版の写真と構成を利用しており、内容も一部英語版によっています。但し、通貨交渉に関する追加記載も行っています。しなしながら、削除が適切である場合は、削除依頼を出してください。よろしくお願いします。--Hkusano 2010年1月16日 (土) 05:04 (UTC)
削除完了しました。要約欄に翻訳・追加である旨を記載し、再度作成します。 ありがとうございました。--Hkusano 2010年1月16日 (土) 06:24 (UTC) ヘンリー・ベルヘンリー・ベルの作成ありがとうございます。同記事に修正を加えましたが、そのポイントは3点あります。
ソースをご確認いただき、今後の参考としていただければ幸いです。--Slim walker 2010年2月8日 (月) 13:54 (UTC) ありがとうございました。--Hkusano 2010年2月9日 (火) 02:15 (UTC) 他記事の再利用記事の要約欄についてこんにちは。人物記事の執筆おつかれさまです。 さて、その執筆の際にHkusanoさんが書かれている要約欄なのですが、ページ名はあるものの、リンクとなっておらず、ガイドラインに従っていません。 例として、ヤックス・スペックの場合ですが、
となっており、本来であれば再利用元の英語版記事へのリンクがありません。リンクを行なうためには、内部リンクと同様に、[]括弧を二重にして、[[en:Jacques Specx]]とする必要があります(そうすると、en:Jacques Specxと表示されて、無事にリンクとなります)。 また、もう一つ細かいことで申し訳ないですが、「基に作成」というのが、どのような利用なのか、もう少し詳しく書いていただけないでしょうか。 つまり、翻訳なのか、あくまで参照しただけなのか、ということです。 翻訳などについては、詳しくはWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧下さい。 不明な点がある場合は、この下でも、当該ガイドラインのノートでも質問してください。 では、よろしくお願いします。--青子守歌(会話/履歴) 2010年8月1日 (日) 17:33 (UTC) 失礼しました。以降そのようにいたします。--Hkusano 2010年8月1日 (日) 17:45 (UTC) 他言語版からの翻訳等についてはじめまして、氷鷺と申します。Hkusanoさんが投稿された ピーテル・ファン・サンテン ですが、初版の要約欄の『nl:Pieter van Santen (3 mrt 2010 17:09 UTC)』という箇所が、間違った時刻になってしまっています。 日本語版や英語版では 協定世界時 (UTC) が標準ですが、オランダ語版のほかドイツ語版・フランス語版など、約40言語のウィキペディアにおいて「UTC以外の時刻」が使用されており(Wikipedia:各言語版の標準時を参照)、オランダ語版の履歴表示は、標準だと夏季が 中央ヨーロッパ夏時間 (CEST, UTC+2) で、冬季は 中央ヨーロッパ時間 (CET, UTC+1) です。今は夏時間 (CEST, UTC+2) ですので、「3 mrt 2010 17:09 UTC」は、正しくは「3 mrt 2010 15:09 UTC」または「3 mrt 2010 17:09 CEST」となります。 レオナルド・キャンプスの初版要約欄も同様で、「27 feb 2010 18:27 UTC」は、正しくは「27 feb 2010 16:27 UTC」または「27 feb 2010 18:27 CEST」です。 なお、夏・冬といいましても、編集された(版の)季節ではなく、閲覧時の季節によって決まることに注意してください。たとえば「2009年12月1日02:03の版」であっても、今は夏時間の時期ですので、その履歴表示は「夏時間」です。その言語版の設定がどうなっているか確認するのは面倒ですが、Hkusanoさんはグローバルアカウントに設定済みのようですので、利用する言語版の個人設定で時刻表示を UTC に設定していただくと、このような場合に便利かと思います。(編集画面や履歴表示などのシステムメッセージも、日本語化できます) 個人的には、翻訳元の版が容易に推定できるため、問題はない(削除する必要はない)と考えますが、もし気になるようでしたら、再投稿のための即時削除を検討してください。ピーテル・ファン・サンテンは、第2版でのHkusanoさんの加筆がオランダ語版に由来するものであれば、第2版のソースを保存のうえ即時削除・再投稿、オランダ語版にない情報であれば、初版・第2版という手順で再投稿することになります。レオナルド・キャンプスは、Hkusanoさん以外の編集も入っていますが、誤字訂正やリンク追加程度ですから、第3版のソースを保存しての再投稿でも大丈夫でしょう。なお、このような問題…オランダ語版などの版の時刻を間違えてしまった場合については、Category:井戸端の話題/年月日・時間にいくつか議論がありますので参考にどうぞ。 すみません、少し長くなってしまいました。ややこしい問題ではありますが、よろしくお願いいたします。--氷鷺 2010年8月16日 (月) 12:58 (UTC)
月間感謝賞より2011年6月の月間感謝賞において、Hkusanoさんへ感謝の言葉が寄せられました: また、Hkusanoさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。 Hkusanoさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。 ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得できます。Hkusanoさんはこれらを満たしているため、おそらく22ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ22」という形式で、残高を記入するだけになります。 これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2011年6月30日 (木) 19:10 (UTC) 人物項目に対する地方官への補任履歴情報の追記について突然失礼致します。人物項目に対して地方官への補任履歴を記載いただいていますが、文脈上違和感を感じるケースが散見されます。 端的な例としては藤原常行項目に対するこの編集などです。ここでは、藤原常行が ついては、人物項目に対する地方官への補任履歴情報の追記については、前後の文脈も踏まえて適切な対応をご検討下さい。--Snap55 2011年11月16日 (水) 13:43 (UTC) 誤り修正--Snap55 2012年1月2日 (月) 16:45 (UTC)
当件について、プロジェクト‐ノート:日本史#日本史人物記事の官名カテゴリについて、にてコメントがなされています。ご一読の上、ご意見頂ければありがたく存じます。--Snap55 2012年1月2日 (月) 16:45 (UTC)
増補ありがとうございましたはじめまして、こんにちは。CalendrierChienと申します。気づいてなかったのですが、先日藤原正光の項目について、「その他官歴」の節の内容を補っていただいて、ありがとうございました。Hkusanoさんが、他の人物項目で地方官の任官暦を、別に節を分けて編集なさっているのを見て、同じようにしてみようと思って、節を作ってみたのですが、一つだけだとなんか寂しくて変かも…と思っていたので、新たに補っていただけて良かったです。Hkusanoさんの編集で本文にあった内容を「んん?」と思ってしまったので、勝手に節を分けてしまったのは、ひょっとしたらHkusanoさんのお気に障ったかもしれないと思っていたのですが、そんなことないかな?とやや安心したりしています(「いや、気に障ってるよ」ということなら、ごめんなさい)。変な編集をよくやってしまうので、またご迷惑かける折もあるかもしれませんが、今後ともよろしくお願いします。--CalendrierChien 2012年2月15日 (水) 10:44 (UTC) 三河国の編集について初めまして。三河国のページにおいて、Hkusanoさんの記事に出典がない等の点を含めて現在議論となっています。よろしければノート:三河国にご意見を頂ければと思います。--Saigen Jiro(会話) 2012年3月15日 (木) 12:51 (UTC) 「砲システム」は造語では?失礼ですが、○○砲システムという記事名の翻訳をいくつかしておられますが、造語ではないでしょうか。(グリボーバル砲システム ヴァレ砲システム 11年式砲システム )グリボーバル・システムは、普通にそう呼ばれています。独自に「砲」を付け足すのは、良かれと思ってのことだとは思いますが、記事名の付け方のガイドラインに違反すると思いますし、日本語でそう訳されている出典がないなら、独自研究とかにもなる恐れすらあるのではないでしょうか。一方で、11年というのは、共和暦11年の意味ですから、そこもおかしいと思います。「An XI」は11年だけではなく、何暦でそうなのかを明示するのが、翻訳でも一般的です。辞書でもそう書いてあります。共和暦か共和国暦が必要です。 ○○砲システムという記事名にするのではなく、そのまま訳して○○システムで、定義のなかに大砲や砲兵科全般の規格のことであることを明示すればいいと思いますが、いかがでしょうか? 世の中にシステムと呼ばれているものはいろいろありますし、システムが広義語なのはよくわかりますが、砲システムとしても意味が通じるわけではないと思います。砲システムという日本語は存在しません。 そもそもこれら規格は(英語の原文には書いてないですが)砲だけではなく、砲弾の種類や数や、弾薬車、前車、人員、馬の頭数、その他の備品全般、砲兵隊のすべての規格を揃えたものです。砲というよりは砲兵隊のシステムです。準備すべき砲弾の種類や数、火薬の量まで細かく決められています。はっきり言えば、原文にはシステムの全貌が書いてありません。大砲についてだけ書いてあったので、大砲だけの問題だと思ったのは無理からぬことだとは思いますが、砲システムでは誤訳に近いと思います。ちなみに刀剣や銃についても、共和11年式や13年式がありますよね。そこら辺の整合性もあわなくなると思いますよ。 --Ami du Peuple(会話) 2012年6月15日 (金) 05:57 (UTC)
ニコライ・ノスコフこんにちは親愛な Hkusano、私はあなたが順序を作るためのいくつかのあなたの日本語、私を知っている:あなたは、ロシアのミュージシャンニコライ・ノスコフ (Nikolai Noskov) についてのあなたの日本語で記事を作ることができますか?あなたがこの記事を作れば、私はあなたに非常に感謝されます!ありがとうございましました!--95.55.104.41 2016年10月13日 (木) 14:19 (UTC) 感謝賞より2016年10-12月期の感謝賞において、Hkusanoさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2016年10-12月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2017年1月1日 (日) 03:43 (UTC)(UTC) お茶をどうぞ!
サンダース・ロー SR.53大昔の話にすみません。サンダース・ロー SR.53ですが、冒頭のテンプレで「初飛行年月日」が重複して指定されています[1]。私では修正できかねますので、御忘れでなければ(何分古い話ですので)修正して頂きたく御願い申し上げます。--JapaneseA(会話) 2017年6月13日 (火) 14:32 (UTC)
「ルキウス・コルネリウス・バルブス」についてこんにちは。 ルキウス・コルネリウス・バルブスを新規立項されておられますが、要約欄の翻訳元がen:Gaius Asinius Pollio (consul 40 BC)(ガイウス・アシニウス・ポッリオ (紀元前40年の執政官))になっています。 単純ミスだと思いますので、今のうちにノートページなりに初版の翻訳元がen:Lucius Cornelius Balbus (proconsul)であることを明記しておいたほうが良いかと。最悪、著作権侵害として削除されるかもしれません。--KoZ(会話) 2018年1月15日 (月) 07:04 (UTC)
画像に関してこんにちは。日本の軍事史での編集を拝見しました。CommonsDelinkerは削除された画像ファイルリンクの除去Botです。File:Doken shimonoseki.jpgはコモンズで既に削除されています。削除理由は使用許諾が確認できないファイルです。c:User talk:Hkusanoにも案内があります。あなたがいくらウィキペディア日本語版のそれも記事の要約欄で「誰誰から許諾を得た」と言ってもダメです。その画像が許諾を得ているものであるなら、コモンズで正しい許諾情報を示して、削除の撤回を依頼してください。--アルトクール(会話) 2018年7月17日 (火) 15:59 (UTC)
Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Hkusano様 このたびウィキメディア財団ではWikipediaとウィキメディアについて、ぜひあなたの経験をアンケート調査でフィードバックしていただけないかと考え、ご連絡しました。 この調査は、ウィキメディア財団が皆さんのウィキの作業をどの程度まで支援できているか、また将来的な改善点や修正すべき点を知ることを目的としています。 皆さんからお寄せいただいたご意見は、現状ならびに将来にわたり、ウィキメディア財団の仕事に直接、反映されます。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:24 (UTC) Reminder: Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Hkusano様 1、2週間ほど前にコミュニティの意見調査について、ご連絡を差し上げました。 本件は、ウィキメディア財団がグローバルなコミュニティを対象に行う、毎年恒例の調査です。 ウィキであなたが取り組まれる作業に、財団がどの程度、お役に立っているかどうか、ぜひお聞かせください。 実は、現在までに皆さんからお寄せいただいた回答は、目標値達成まであと 10% となりました。 もしこれから回答しようとお考えでしたら、どうかご協力をお願いいたします! あなたの声をぜひお聞かせいただきたいのです。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:22 (UTC) Reminder: Community Insights Surveyこのアンケート調査で皆さんの経験を共有してください Hkusano様 コミュニティの意見調査終了まで、いよいよ残り時間が数週間となりました! おかげさまで目標回答率まで 30% を残すのみとなりました。 もしアンケートに未回答の方がおられたら、ぜひ目標達成にご協力ください。 今回の投票は、皆さんがご利用のウィキで進める作業をウィキメディア財団がどれほど支援できているか、フィードバックを募集しています。 回答にかかる時間はおよそ15分から25分で済みですが、財団がどんな支援を提供できるか、直接、影響を与えることになります。 どうかこのアンケートに回答してご意見をお寄せください。所要時間は15分から25分ほどの見込みです。 アンケート調査は第三者に委託しておりこのリンク先に示した個人情報保護方針に基づいて扱われます。(英語) このプロジェクトの詳細はこちらをご参照ください。 ご質問ないしは今後、この調査に関する連絡がご不要の場合は、電子メールでご連絡いただけませんでしょうか。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:17 (UTC) 利用者ページのカテゴリについてこんにちは。Hkusanoさんの利用者ページ「利用者:Hkusano/sandbox」ですが、Category:紀元前2世紀の古代ローマ人など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてHkusanoさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを 1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby(会話) 2020年6月3日 (水) 17:40 (UTC) :了解しました。--Hkusano(会話) 2020年6月3日 (水) 17:44 (UTC) ネフェリスの戦い (紀元前148年) の項目名についてはじめまして。さてネフェリスの戦い (紀元前148年)を作成くださいましたが、内容を見ると紀元前149年のようですが、項目名には紀元前148年とあり整合していないようですが? --曾禰越後守(会話) 2020年6月27日 (土) 04:52 (UTC)
出典の表記について初めまして。たまたま私用でHkusanoさんが執筆されたネフェリスの戦い (紀元前149年)を拝見する機会がありました。アッピアノスの『ローマ史』を出典とされているとのことですが、脚注を見ると「アッピアノス『ローマ史:ポエニ戦争』、97-99」といった表記をされています。まずHkusanoさんが参照されたのは、アッピアノス本人が書いた『ローマ史』そのもの(残っているのか分かりませんが)なのでしょうか。もし少しでも誰かしらの活字化や編集などを経て出版されたりWeb上で公開されたりしているものであれば、Template:citeなどを参考にその旨も明記していただけないでしょうか。また後ろにある数字は、節数でしょうか、書籍のページ数でしょうか。数字だけですので、意地悪な見方をすれば、巻数とか執筆年、出版年とも受け取れるかもしれません。もちろん原典を見れば一目瞭然なのでしょうが、検証を容易にするためにも項目を明示していただけると助かります。--McYata(会話) 2020年7月29日 (水) 14:53 (UTC)
感謝賞より2020年10-12月期の感謝賞において、Hkusanoさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2020年10-12月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。--Yapparina(会話) 2021年1月1日 (金) 00:13 (UTC)
2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いHkusanoさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしHkusanoさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるHkusanoさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からHkusanoさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Hkusanoさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 幕末 の記事について 感謝はじめまして。 幕末の記事を修正していただき、ありがとうございます。 私の方では「『一橋派に理解を示す堀田』と『松平忠固』の二老中」のつもりで書いたのですが、松平忠固が一橋派と捉えられかねない表現であることに気付きました。また、二老中罷免と安政の五カ国条約調印の時系列が間違っていたこともご指摘いただき、感謝しております。今後もよろしくお願いします。--橋本越前(会話) 2021年9月17日 (土) 03:10 (UTC) |
Portal di Ensiklopedia Dunia