利用者‐会話:Aoiyaウィキペディアにようこそ!こんにちは、Aoiyaさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!
あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。 Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy! 歓迎します。--ようこそ 2006年3月12日 (日) 03:40 (UTC) プレビュー機能のお知らせAoiyaさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年4月27日 (木) 05:08 (UTC) 漫画の作品名についてどうも始めまして。マクガイアと申します。Aoiyaさんは和月伸宏等で「作品名」、『雑誌名』と括る様に編集なさっていますが、 Wikipedia:スタイルマニュアル#文献名・作品名やWikipedia:ウィキプロジェクト 漫画#テンプレートによって、逆となる『作品名』、「雑誌名」と括る事がルールとされていますのでご了承お願いいたします。--マクガイア 2006年5月25日 (木) 10:30 (UTC)
(小林亜星さんと服部克久さんの項での)著作権裁判の記載を勝訴した亜星への非難として修正した偏向編集について本項目について、一般的(記念樹への批判記事など:読売新聞・産経新聞・日経新聞及び、フジテレビの「めざましテレビ」でのお詫びなど)として認められるものを参照し、記載しております。さらに盗作の件を扱った週刊誌(新潮・文春・サンデー毎日)の記事も参照し、世代間の意見の相違も反映し、当時のメディアの論調とその総括を記載しました。 一方、Aoiyaさんは勝手な自己の意見を単に記載しているだけに思われます。Wikipediaとしても事実と異なる記載は書かないという点を違反されていないか、御自問してみてください。NPOVを意識しても修正するにせよ、多くのメディア及び新聞などでの記載の反映であり、現実の評価を反映しています。 もし、異なるというのでしたら信用のおけるソースの提示をお願いします。 また、サブカルチャ系の方のようですが、お好きな作曲家としての偏重がたぶんに感じられます。御自分の投稿内容が、他の方大勢を代弁しているのか充分にお考え上、修正してください。(Aoiya氏のノートにも同様の記載)--さんちゃまん 2006年9月10日 (日) 07:32 (UTC)
「小林亜星」側から編集に入ったので、服部側のノートは未読でした。もちろん、小林の勝ちという判決は正しいですよ。服部サイドへの非難が過激過ぎたと感じたので、それをソフトにしようという意図でした(反動で小林を悪く書いてしまいましたが)。 ちなみに服部に対しては、山下達郎や竹内まりやのストリングアレンジ、ミュージックフェアといった編曲面しか知らないので、アニメは何を作曲したのか聞かれても、パッと出てきません。--Aoiya 2006年9月10日 (日) 07:52 (UTC)
プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Aoiyaさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。 投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年9月14日 (木) 06:58 (UTC) AoiyaさんへWikipediaは誰でも編集できる百科辞典ですが、あなただけのものではありません。あなただけが好き勝手に記述したいのでしたら、ご自分のウェブページでやってください。非常に迷惑です。--マルチパダワン 2007年2月22日 (木) 02:23 (UTC)
--Sunmoon きずつありがとうございました。
警告分割議論をせずに勝手に分割されたので元に戻しておきました。--MIK 2007年10月24日 (水) 13:59 (UTC)
こんにちは。ご投稿時に要約欄へ記入される際は意味のある文章でお願いします。こうした投稿も荒らしとみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--0null0 2009年6月11日 (木) 10:37 (UTC) こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。あなたのウィキペディアでの活動が充実したものでありますように。--0null0 2009年6月11日 (木) 10:37 (UTC) Image:Nakakawane-chameikan.jpgには著作権上の問題があります
こんにちは。Image:Nakakawane-chameikan.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。 ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。 出典とライセンスを明記する際は画像ページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同画像を再アップロードしても記入した内容は反映されません。 重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。 Wakkubox 2008年9月15日 (月) 07:26 (UTC) 基準が、ちと分かりづらいですこんにちは。Wiiのゲームタイトル一覧において、
とのコメントと共に、2009年の節をコメントアウトされていますが・・・これはちょっと基準が分かりづらいです。こんなルールは聞いたこともないし、そもそも問屋の出荷リストなど、私のような一般ユーザーには知る術もありません。ちなみに私はCategory‐ノート:ゲーム機別ゲームタイトル一覧における最終的な意見である
というルールに従って編集しています。情報元は大体いつもここです。--Goruba 2008年11月6日 (木) 13:31 (UTC)
自身の会話ページだからといって他人の発言を除去はできません。Help:ノートページをお読みください。--SACHEN 2008年11月29日 (土) 12:47 (UTC) Aoiyaさまへウィキペディアの情報「有限会社Grand Prix」に関してです。 当方は、有限会社Grand Prix の業務に携わる者です。 Aoiya様の精力的な情報掲載活動の中で弊社の情報についても触れていただきありがとう ございます。 一部の情報で実際とは異なる事柄がございましたので、修正いたしました。 設立の経緯についてですが、実際の手続き上では株式会社ニューからの分社という形は 行われず、また株式会社ニューおよび株式会社アーテインの資本は一切入っておりません。 両社のホームページには、過去に弊社も含め複数の会社において資本に関する数字や設立 経緯がなんらかの都合で事実と異なる事柄が掲載されておりました。 アーテイン様にも申し入れて訂正させていただいた情報ですので、 そのような情報は見つけ次第訂正をさせていただいております。 前回の編集作業では、Aoiya様にご連絡せずに変更してしまいました。 申し訳御座いませんでした。 今回、編集とともにお知らせいたします。 お気づきの点等ございましたら、ご連絡いただければと思います。(2009/1/12) 企業理念を更新いたしました。(2009/1/19) タワーディフェンスの記事についてこの記事なのですが、英語版と日本語版で書いてあることは異なるのですが、どうしてでしょうか? --ゆきち 2009年1月25日 (日) 05:08 (UTC)
リダイレクトの所属カテゴリについて『イノセントライフ 新牧場物語』のページでリダイレクトの所属カテゴリという節を復帰されましたが、リダイレクトページ『新牧場物語:ピュア イノセントライフ』にあるカテゴリがちゃんと機能しています(Category:牧場物語などを参照)ので、『イノセントライフ』の方にまで貼る必要はありません。--草薙 2009年2月17日 (火) 08:11 (UTC) 記事「LULU」についてはじめまして ひとむらと申します。 あなたが加筆なさったLULUですが、それ以前の版で著作権上問題のある記述があったため、削除依頼を提出いたしました。審議はこのページで行われているので、意見がございましたらそちらにお願いいたします。--ひとむら 2009年3月23日 (月) 05:21 (UTC) 交差点記事についてはじめまして、Ziman-JAPANと申します。Aoiyaさんが大津通り交差点の記事を作成されたのを拝見しましたが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 道路#交差点記事の一括削除を提案しますでの議論に基づき、特筆性を欠く交差点記事については削除が進行中です。大きな歴史的意義があるなどの特筆性が示されるのであれば話は変わってくるとは思いますが、単なる「渋滞の名所」レベルだと記事の作成は厳しいのではないか、と私は考えております。 いずれにしても、ウィキプロジェクトの議論をご確認のうえ、今後交差点記事を作成するか否かについてご検討いただければ、と思いますので、よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年4月24日 (金) 23:43 (UTC)
記事「ドラゴンクエストIX」(評価)について何の理由を明示せず、ITmrdiaGamezの件をすべて削除されていますが、実際サイト上に挙がっていた事実を基に記事を作成しています。それなのになぜ削除されたのかわかりかねます。はっきりいって納得いきません。具体的な理由を明示して下さい。 もしかして、「否定的な意見だから削除した」なんて感情的な理由ではないですよね?
ノート:こちら葛飾区亀有公園前派出所についてこんにちは。「ノート:こちら葛飾区亀有公園前派出所」において"「ドラマ」節の「その他」の内容について"で議論をさせていただいております、青心と申します。 さて、ご覧になっていただけたかもしれませんが、議論対象の記述を当初は削除と言っておりましたが、議論が停滞しているためコメントアウトしました。 お手数ですが、該当項目をご確認のうえ、一言いただければ幸いです。駄文失礼しました。--青心 2009年7月25日 (土) 08:25 (UTC)
記事「藤枝市」について「特筆性の低いフランチャイズ店舗の列記」とありますが,削られた中には「藤枝市中心市街地活性化基本計画」(平成20年3月12日、内閣総理大臣認定)に記述されている「特筆性が低いとは言いがたいフランチャイズ店舗」も多数含まれます。 よって,再度差し戻しました。--Mizuki Ayase 2009年11月16日 (月) 17:03 (UTC) ドラゴンクエストIX 星空の守り人の分割に関する議論のお誘いAoiyaさん、初めまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ドラゴンクエストIX 星空の守り人を編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。 現在、ドラゴンクエストIX 星空の守り人は、登場キャラクターの項目をドラゴンクエストIXのキャラクターを分割することを議論しております。よろしければ、Aoiyaさんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 07:06 (UTC) 空気読み。について携帯電話での配信は知りませんでした。加筆ありがとうございます。--Wiki-Endows 2010年4月8日 (木) 10:18 (UTC) 投票・議論参加へのお誘いはじめまして、わたらせみずほともうします。 現在、Wikipedia:削除依頼/過去に存在したジャスコの店舗において、当該項目の削除に関する投票・議論を行っております。 つきましては、編集された皆様への投票・コメント等をお願いしたいと思います。 --わたらせみずほ 2010年4月22日 (木) 07:27 (UTC) ヴァルハラナイツシリーズ--高山義家 2010年7月9日 (金) 17:29 (UTC) ニンテンドー3DSでの編集についてコメントアウトでも書きましたが、貴方が出典として掲載していたメディアクリエイトのランキングページは、毎週内容が書き変わるため、現在では「4月3日時点での日本国内における3DSの累計販売台数」は記載されていません。よって、(今となっては)「4月3日時点での日本国内における3DSの累計販売台数」の出典元としては不適切です。 また、私が出典としていたニュースサイト「インサイド」を信頼できない情報源としていますが、あそこは一企業が経営しており、ヤフーニュースの情報源の一つにもなっているサイトです。よって、出典元として問題無いと判断しました。もしかすると私の知らない所で問題があるのかもしれませんが、「4月3日時点での日本国内における3DSの累計販売台数はメディアクリエイト調査で約83万6000台」というインサイドの情報が正しいことは、貴方もよくわかっていることでしょう。メディアクリエイトのランキングページを見ているはずですからねぇ。 というわけで、差し戻させていただきました。まだ戻したいと言うのなら、ここでの議論を片づけてからにしてください。--183.77.85.45 2011年4月19日 (火) 08:52 (UTC) モンスターハンターのモンスター一覧鳥竜種のガ―グァを初出順にされていましたが、私は一番最初(ランポスの上)に戻すべきかと思います。 種の一覧は全て登場順ではなく一定の法則で編集されています。例えばガブラスは初出は2ですが、雑魚モンスターなので一番上にあります。 もし戻さないのであれば、ガブラス、ドスフロギィ、MHF登場モンスター等も登場した時期に編集してください。私は今ので見やすいので戻しません。 荒らし行為はおやめ下さい。お願いします。せっかく多くの人が作ったページを破壊するような行為は止めてください。悲しくなります。--ツーリン(会話) 2012年4月7日 (土) 11:43 (UTC)
子猫をどうぞ!Thanks for your contribution to Wikipedia! 铁铁的火大了(会話) 2012年4月9日 (月) 07:57 (UTC)
ボンバーマンの発売中止作品の除去についてAoiyaさん。ボンバーマン3DSは本当に発売中止しました。除去する理由は何ですか?出典がないからですか?--巣(会話) 2012年4月23日 (月) 13:44 (UTC)
静岡県立磐田西高等学校の万引き報道の件静岡県立磐田西高等学校の件です。その後ですがノートに議論が無いまま経過しておりましたが、2012年6月6日に該当部分が新規ユーザーによって全削除され、直後に保護依頼無し全保護状態となりました。とはいえ、やっとマトモな議論が始まりそうな気配がありますので、ご多忙中とは思いますが、一筆ご意見をいただければと思います。宜しくお願い致します。--メルビル(会話) 2012年6月7日 (木) 17:11 (UTC) プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Aoiyaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--ミラー・ハイト(会話) 2012年7月4日 (水) 13:29 (UTC) メンテナンス用テンプレートは剥がさないでください初めまして、Shigeru23と申します。さて、Aoiyaさまはこの編集で特筆性タグを剥がされましたが、このように記事内容の改善がないまま正当な編集者への注意喚起用テンプレート(メンテナンス用テンプレート)を独断で剥がす行為はWikipediaのコミュニティにおいて歓迎されません。創作物のキャラクターに関する記事の特筆性は、「Wikipedia:キャラクターの記述に対するガイドライン」内で『ウィキペディアはどんな内容の記事でも扱ってよいところではない』『キャラクターそのものが特に著名で記述できることが多い場合』に限られると定められています。特筆性の実証は「無関係な信頼できる情報源から有意な言及」が求められます。WP:GNGでの『「有意な言及」とは、記載しようとしている話題についてその情報源が直接的かつ詳細に述べてい』る必要があります。これらに関する詳しい説明は、「Wikipedia:特筆性」や「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすること」などをご覧ください。特筆性タグは再び貼らせていただきました。では、よろしくお願いします。--Shigeru23(会話) 2012年7月10日 (火) 06:13 (UTC)
記事の実質的分割の際には分割提案をお願いしますこんばんは、Aoiyaさん。ご自身が作成された直後に静岡県道34号島田吉田線から一部を転記されたはばたき橋について、分量と記事全体の割合からWikipedia:分割提案を要するものと考えますが、いかがでしょうか。また、転記の際には、転記元の記事名だけではなく、版(世界協定時間)も記載するほうが好ましいと考えますが、いかがでしょうか。--みちまん(会話) 2013年8月22日 (木) 13:13 (UTC)
インターチェンジ記事のリダイレクト化についてあなたがいくつかのインターチェンジ記事をリダイレクト化していることに気付きました。いずれも、「特筆性が低い」ということを理由にしておられますが、いくつかの記事についてリダイレクト化される前の版を見たところ、{{特筆性}}が貼られている記事を「特筆性が低い」と判断しておられるように感じました。このテンプレートの文面だけをみると「一般的な特筆性の基準」があって、その基準に反することを示すテンプレートのように見えるのですが、{{特筆性}}のドキュメントを見ていただくと分かるように、このテンプレートは「特筆性」(Wikipedia:独立記事作成の目安)に疑問を感じた編集者が特筆性を立証するための資料提供を求めるテンプレートにすぎません。また、「一般的な特筆性の基準」がリンクしているWikipedia:独立記事作成の目安はガイドラインではなく草案にすぎません。浜松バイパスについてリダイレクト化を取り消す提案を行ったのですが、他にも多量のリダイレクト化を行っておられるので、いちいち取り消しの提案をするよりも、ご自分で取り消しをしていただく方がよいと考え、こちらに書かせていただきました。{{特筆性}}について上に書いたことをご確認の上リダイレクト化の取り消しを行っていただくようにお願いします。デイナイスホテル東京(会話) 2014年1月4日 (土) 14:05 (UTC)
導入部の読みのかなを半空白囲みハイフンで省略する記述について始めまして、ディークエステンと申す者です。 Aoiyaさんが作成された橋本ありすにおいて、導入部の読み仮名のかな部分を半空白囲みハイフンで省略されていたので、修正後に同様のケースがないか、Aoiyaさんによる新規作成記事をご覧になった所、多数の記事において ウィキペディアに掲載されている記事( - けいさい - きじ) と言うように、読み仮名のかな部分を半空白囲みハイフンで省略されていました。こちらで修正したソリティ馬ではハイフンを半空白で囲んでいませんでしたが、WP:LEADに書かれているように、読み仮名のかな部分は半空白囲みの有無関係無くハイフンで省略せずにそのまま書くようになっていますので、今後は ウィキペディアに掲載されている記事(ウィキペディアにけいさいされているきじ) と言うように、読み仮名のかな部分をハイフンで省略せずにそのまま書いていただくようお願いします。--ディークエステン(会話) 2015年1月27日 (火) 14:47 (UTC)
要約欄への記入のお願いこんにちは。はじめましてDong1jin4と申します。Aoiyaさんの投稿履歴を拝見したところ、直近50件ではほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。 ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。 もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--Dong1jin4 2017年6月27日 (火) 12:14 (UTC) 「松永久秀」のテンプレートSfnの事をご理解ない編集についてこんにちわ、この松永久秀の編集ですが、テンプレートSfnのことがご理解でいただいてないのでは、ないでしょうか。書名を各出典記述ごとに何度も書かねばならないのでは、いたずらに、wiki容量ばかり増大するため、このテンプレートが推奨されているのだと思います。それを、各出典ごとに書名を書く編集をされて、「出典整理」とは何の意味でしょう。改善されるようにお願いします。--奈良たかし(会話) 2017年7月10日 (月) 14:18 (UTC)
要約欄への記入のお願い(2回目)こんにちは。小石川人晃と申します。Aoiyaさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くよう再度お願いに参りました。 Wikipedia:常に要約欄に記入するは、ガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。記事の更新履歴の見通しが悪くなってしまいますので、常に要約欄に適切な要約を記入していただけますようご協力お願いします。 ちょっとした編集で、いちいち編集の要約を記入するのが面倒だと感じる場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。御面倒でもよろしくお願いいたします。--小石川人晃(会話) 2017年8月27日 (日) 00:26 (UTC) パパパパラビ!の件でPJ:PROGRAM#執筆する際の注意にて、以下のようにあります:
番組記事では (追記)パパパパラビ!がテレビ東京で直近に放送されたのは今朝ですよ。5日26:40 - 27:10は6日2:40 - 3:10ですので。上記指摘の通り、24時超え表記やそれに準じる(実際の暦日上の放送日の)前日表記もできません。--Don-hide(会話) 2018年7月6日 (金) 14:55 (UTC)
天地を喰らう2についてあなたが出されたリダイレクトの削除依頼は依頼不備で却下されました。もし「やはり削除が必要だ」とお考えでしたら、再提出してください。--KAMUI(会話) 2018年9月25日 (火) 12:32 (UTC) 仮面ライダーウィザードの記事の改善についてこんにちは。仮面ライダーウィザードの記事の改善案をまとめておきました。もしよろしければ「ノート:仮面ライダーウィザード#この記事の改善案について」を読んでおいてください。このメッセージは特撮関連の記事の履歴に残っている人に送っています。V5+c6-S3+w8=DDss(会話) 2020年1月14日 (火) 16:19 (UTC) 加沢記の差し戻しについて加沢記でのAoiyaさんの編集を差し戻しました。
全体に、善意であるとは思いますが、「しなくていもいいこと」をやって情報を劣化させています。「やるな」とまでは言いませんが、じゅうぶんな慎重さをもってください。--柒月例祭(会話) 2020年2月18日 (火) 04:35 (UTC) 参考文献節について用件が別なので節を改めます。 この編集など、Cite系テンプレートに置換すると同時に「参考文献」節の除去をやっておられますが、これはやめてください。しないでください。除去した参考文献節は全部戻してください。 や各種議論も参照していただきたいのですが、出典節にref情報として書誌情報を散らすのはもっぱら「検証可能性」に関連するものですが、それとは別に、関係文献が一箇所に集約されているのは読者/執筆者のさらなる理解の助けになるものです。参考文献節に一覧化されていると、その節自体が独立して価値を有するのです。闇雲に除去しないでください。--柒月例祭(会話) 2020年2月18日 (火) 04:43 (UTC)
議論のお誘いお忙しいところを失礼します。ぷよぷよ通の整理提案を行っております。よろしければ、ノート:ぷよぷよ通#整理提案までご意見をよろしくお願いいたします。リトルスター(会話) 2020年3月5日 (木) 09:50 (UTC) 参考文献の体裁についてはじめまして。参考文献の整理を行っていらっしゃるようで、それ自体は必要な作業なので歓迎いたします。ただ、以前より情報が欠落しているケースがあるようなので、そのことをお伝えに参りました。 一例としては、足利家時の『シリーズ・中世関東武士の研究 第九巻 下野足利氏』の章の「P.273-298:新行紀一「足利氏の三河額田郡支配 ―鎌倉時代を中心に―」(初出:『芳賀幸四郎先生古希記念 日本社会史研究』、笠間書院、1980年)」からp. 286が引かれている部分について、足利家時 2020-03-05T16:59:00(JST)の版の版では、新行論文の章のページがどこからどこまでなのかの情報が消されており、文献情報が以前より減っています。さらに、新行論文の参照がページ番号を変えるたびごとに本文中で多重定義されており、これも問題です。同一文献を別ページで複数回参照をするなら、参考文献節でcitationを一度だけ定義し、テンプレート:sfnを使ってページ番号を参照してくださるようにお願いいたします。 また、template:reflistも一律に2列の固定値にするのはおやめください。同テンプレートの使用法にもある通り、これは各記事のサイズ等に合わせて調整されるものです。特にAoiyaさんが編集なさっているような大きな記事では、むしろ20emの方が適切なケースが多いと思われます。いずれにせよ、もし判断が付かなければ、値を変更せずにそのままにして頂くようにお願いいたします。 善意でやっていらっしゃるのはわかりますし、そのことは感謝いたします。ただ、他のWikipedia:良質な記事やWikipedia:秀逸な記事の体裁を参考の上、どうか慎重によろしくお願いいたします。--Senu(会話) 2020年3月5日 (木) 12:19 (UTC)
「ファイル:Awandake.jpg」がコモンズへ移動されましたウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Awandake.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズのcommons:File:Awandake.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。 なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Awandake.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。ぷりぷりむすめ 2020年7月18日 (土) 18:40 (UTC) プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。 Aoiyaさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。 これを使うことで などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Cross-j(会話) 2020年8月16日 (日) 01:41 (UTC) 「2021年のテレビ (日本)」での記載について先程2021年のテレビ (日本)において、静岡放送(SBS)のアナウンサーの不倫騒動による異動の件について、番組関連の出来事の節に書かれておりました(こちら)。既にほかの方がその他の出来事の節に移してくださいましたが、今後テレビ関連で情報を記載される場合、番組関連とその他(番組以外)の区別を理解してから記載をお願いいたします。ところであなた静岡県在住でございますか?…つかぬことを聞いて失礼いたしました。--ITA-ATU(会話) 2021年3月12日 (金) 10:21 (UTC)
最終話放送日前の予定を削除するのを お止め下さいこんにちは、Yfujisonyと申します。小関裕太さんの記事で、Aoiyaさんは、テレビドラマ『おじさまと猫』の「3月25日〈予定〉」の〈予定〉を削除し、出典を差し替えましたのを拝見しましたが、まず出典は映画ナタリーの出典で十分検証可能の情報であり、差し替える必要はありませんので、お止め下さい。次に最終話放送予定日の2021年3月25日は、まだ迎えておらず、過去の出来事ではありません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは未来を予測する場ではありませんの観点からも、未来の出来事であり、あくまで最終話放送予定日で、延期や中止の可能性がある以上、〈予定〉を付与されたものです。最終話放送日前の削除は お止め下さい。よろしくお願い致します。--Yfujisony(会話) 2021年3月21日 (日) 09:53 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いAoiyaさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしAoiyaさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAoiyaさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からAoiyaさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Aoiyaさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 お笑いトリオ「ガシャァン」についてこんばんは、以前ピン芸人のたいがー・りーさんがトリオで活動されていたガシャァンですが2021年5月10日のSMA NEET Projectの投稿でかつて所属していた主なタレント欄に修正していますが、ガシャァンはもう解散してしまったのでしょうか?ガシャァンのWikipediaにはまだ2008年12月 - と活動時期に記載されたままだったので気になってお聞きいたしました。--新宿池袋(会話) 2022年3月22日 (火) 10:56 (UTC) 感謝賞より2024年7-9月期の感謝賞において、Aoiyaさんへ感謝の言葉が寄せられましたのでお知らせいたします(Wikipedia:感謝賞/2024年7-9月期)。これからのますますのご活躍を祈念いたします。コミュニティを代表して --Yapparina(会話) 2024年10月1日 (火) 12:52 (UTC)
|
Portal di Ensiklopedia Dunia