利用者‐会話:Aharyo路線カラーについてはじめまして利用者:Tokyo-Goodと申します。利用者:Aharyoさんは路線カラーを変えられておられますが、何か出典に基づいて変更をなさっているのでしょうか?またあなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿・編集することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。 投稿・編集される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示した上で編集を行ってください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 路線カラーについては出典があるのであれば、ご連絡をお願いします。出典がないのであれば独自研究と見做し差し戻しを実施します。 --Tokyo-Good(会話) 2021年6月4日 (金) 10:55 (UTC)
各社のホームページを参考にしました。--Aharyo(会話) 2021年6月8日 (火) 05:37 (UTC)
「常磐快速線」や「川越線」などは元の「日本の鉄道ラインカラー一覧」の色を引用、「成田線」は元のままです。--Aharyo(会話) 2021年6月8日 (火) 11:56 (UTC)
出所が不明な箇所につおては、順次差し戻しを実行します。--Tokyo-Good(会話) 2021年6月8日 (火) 12:45 (UTC) 「八高線」や「相模線」などは元の「日本の鉄道ラインカラー一覧」の色を引用しました。--Aharyo(会話) 2021年6月9日 (水) 01:09 (UTC)
プレビュー機能のお知らせこんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。Aharyoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)をタップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。 この機能を活用して頂くことで、マークアップ、リンク、誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。 そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄、Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。 なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。Aharyoさんが編集する媒体は、スマホかタブレット端末でデスクトップ表示にしてやられている可能性が高いと思って、上記のプレビュー機能の説明テンプレートを使用しました。--多趣味戦隊ブランケット(会話) 2021年6月19日 (土) 10:18 (UTC) いつもパソコンでしていますが、不慣れなことが多いです。 ありがとうございます。--Aharyo(会話) 2021年6月19日 (土) 10:21 (UTC) 東海道本線などの路線テンプレートにJR各社ロゴを挿入している件について前節の見出しでAharyoさんにプレビューのお願いをした多趣味戦隊ブランケットと申します。 Aharyoさんが東海道本線、関西本線、羽越本線および奥羽本線で編集した、路線テンプレートの冒頭にJR各社のロゴを挿入した件については、プロジェクト:鉄道#アイコン画像によるマークアップのガイドラインにより、過剰マークアップのため、差し戻しいたしました。特にJR貨物は、ほとんどの路線が第二種鉄道事業者なので、入れる必要はありません。また、複数の会社に跨る東海道本線や関西本線などは、その路線の管轄する会社のロゴを全部入れても、同じJRグループ内の路線であるため、1つのロゴで説明できますので、これも全てを入れる必要はありません。今後は、前述のガイドラインをよくお読みになった上で、編集作業を行うようにお願い申し上げます。--多趣味戦隊ブランケット(会話) 2021年6月19日 (土) 12:07 (UTC) 2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介しますこんにちは! 2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。
理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。 ご質問がございましたら、ファシリテーターか選挙ボランティアまでお問い合わせください。 選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC) このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 駅一覧の編集についてこんにちは。さて、阪急京都本線や横浜線などで、路線名欄の縦書き文字のheightの指定を変える編集を見かけました。路線名の枠線が境界駅の行間に来なくなったので縦書きテンプレのheightの値を変えて調整されているのだと思いますが、これは文字の大きさを[CTRL]+[+]や[CTRL]+[-]で変えたり、モバイルビューにしたりするとうまく見えない場合があります。
ありがとうございました。--Aharyo(会話) 2021年8月1日 (日) 01:42 (UTC) 路線カラーについて(2回目)お世話になっております利用者:Tokyo-Goodと申します。利用者:Aharyoさんは路線カラーを変えられておられますが、何か出典に基づいて変更をなさっているのでしょうか?またあなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿・編集することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。 投稿・編集される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示した上で編集を行ってください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。 「ホームページから似た色を使った」などのような理由によって変更を行うのではなく、この色だと確実でないのであれば、勝手に変えないで下さい。似た色だと個人的な考えが入っています。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは独自の考えを発表する場ではありませんやWikipedia:独自研究は載せないより基本的にWikipedia:信頼できる情報源がない、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。また色についてはWikipedia:色の使用より、視覚障害・色覚異常やモバイル端末利用者、記事をモノクロ印刷する読者には正確に認識されないことがあり、アクセシビリティの観点からも注意が必要なのです。 どういった出典に基づきラインカラーの色を変更なさっているのでしょうか?--Tokyo-Good(会話) 2021年8月16日 (月) 13:31 (UTC) 各社のホームページを参考にしました。[1]--Aharyo(会話) 2021年8月16日 (月) 22:54 (UTC) 宮島線については#ff0000→#00a85fに変更されましたが、「広電電車 路線案内図 (PDF) 」を参考にした場合色が全く異なりますが…--Tokyo-Good(会話) 2021年8月17日 (火) 12:34 (UTC) 駅名標表示の色です。[2]--Aharyo(会話) 2021年8月17日 (火) 22:52 (UTC) 返信 今後は、ラインカラーを変更する際は勝手に変えるのではなく、当該及び関係するページのノートページやWikipedia:コメント依頼#合意形成のためのコメント依頼に変更する旨の内容を提案し、Wikipedia:合意形成を得てから変更を行うようにして下さい。これは、色についてはWikipedia:色の使用より、視覚障害・色覚異常やモバイル端末利用者、記事をモノクロ印刷する読者には正確に認識されないことがあり、アクセシビリティの観点から注意が必要であること、ラインカラーを変えるとすると多くのページに影響があることが理由です。またWikipedia:常に要約欄に記入するより、Help:要約欄(編集内容の要約)においてどういった内容の編集を行ったのか、その都度記載をするようにして下さい。お手数ですがよろしくお願いします。--Tokyo-Good(会話) 2021年8月21日 (土) 03:43 (UTC) ありがとうございました。--Aharyo(会話) 2021年8月21日 (土) 03:46 (UTC) 返信 編集履歴を見てみると全く守られていないので、再度ご連絡致しますが、Wikipedia:常に要約欄に記入するより、Help:要約欄(編集内容の要約)においてどういった内容の編集を行ったのか、その都度記載をするようにして下さい。例えば埼京線の場合、「記事のバランスを整える」でも構いません。--Tokyo-Good(会話) 2021年8月21日 (土) 11:56 (UTC) まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願いAharyoさん こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。 2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。 もしAharyoさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。 ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAharyoさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。 投票いただくに際し、まず19名の候補者からAharyoさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。 投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。 ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Aharyoさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。 どうぞよろしくお願いいたします。 --選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:10 (UTC) このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除 路線カラーの変更について(3回目)ノート:日本の鉄道ラインカラー一覧#東京の地下鉄の公式色より色抽出したものがあるのでこれに従って記載すべきなのではないでしょうか?利用者:Aharyoさんが変更された路線カラーは似ている色を使っているだけで、この色だと確実でなく、個人的な考えが入っているように思われます。都営地下鉄はすでに以前ノート:日本の鉄道ラインカラー一覧#東京の地下鉄の公式色に提示し、合意をえられたHTMLカラーコードを使用しています。色についてはWikipedia:色の使用より、視覚障害・色覚異常やモバイル端末利用者、記事をモノクロ印刷する読者には正確に認識されないことや個々によって認識が異なることがあるためアクセシビリティの観点からも注意が必要なのです。また、自分の目で認識できる色の限界は187万5000色といわれており、この世に存在する色はこれより遥かに多い1000万色があるといわれています(出典:『色名大辞典(著者:日本色彩研究所 編、和田三造 監修)』)。このことから、自分の目で見た色と少し違う色になっているのが大半です。何度も同じような編集を行われますとWikipedia:投稿ブロック対象となりますのでその点はご留意下さい。--Tokyo-Good(会話) 2021年9月14日 (火) 11:34 (UTC) 返信 「#b0bf1e」の色である根拠は何ですか?東京都交通局から抽出されたと記載されているので、「#6cbb5a」のままでよろしいのではないでしょうか?変更なされるなら、ノート:日本の鉄道ラインカラー一覧やWikipedia:井戸端などのページでこのような問題提起をなされてから合意を行ってからすべきであると思います。新宿線の色はホームページによって記載が変わるので注意が必要です。--Tokyo-Good(会話) 2021年9月15日 (水) 00:12 (UTC) 返信 東京都交通局の新宿線のラインカラーはノート:日本の鉄道ラインカラー一覧#東京の地下鉄の公式色と同様「#b0bf1e」です。都営地下鉄新宿線のページで使われている「#6cbb5a」とは異なります。--Aharyo(会話) 2021年9月15日 (水) 00:44 (UTC) 返信 ただ単に私の勘違いですね。新宿線は「#b0bf1e」の色を使っていただいて結構ですが、都営地下鉄浅草線や都営地下鉄大江戸線は変更しないように願います。--Tokyo-Good(会話) 2021年9月15日 (水) 07:39 (UTC) 返信 都営地下鉄三田線や都営地下鉄大江戸線はノート:日本の鉄道ラインカラー一覧に記載の色に修正した方がいいと思いますが、都営地下鉄浅草線に関してはノート:日本の鉄道ラインカラー一覧とは違うローズピンクも使用されているので変更しない方がいいと思います。--Tokyo-Good(会話) 2021年9月15日 (水) 09:55 (UTC) 返信 ありがとうございました。--Aharyo(会話) 2021年9月15日 (水) 10:01 (UTC) リンク切れの出典について発車メロディや大阪駅等のページにおいて、リンクが切れた出典のURLを削除なさっていますが、プロジェクト:外部リンク/リンク切れより、「リンクは完全にそのまま残してください」と記載されていますので、勝手に消さないで下さい。Internet Archiveやarchive.todayのようなアーカイブサイトを使って、以前にアーカイブが取れているものが有れば、アーカイブを追加して下さい。もし、アーカイブが取れていなければ、他の出典に変更するか、{{リンク切れ|date=2025年1月}}を出典のリンクの後ろに貼りつけて下さい。詳しくはプロジェクト:外部リンク/リンク切れをご覧下さい。--Tokyo-Good(会話) 2021年9月18日 (土) 04:31 (UTC) ありがとうございました。--Aharyo(会話) 2021年9月18日 (土) 04:38 (UTC) 種別カラーについて日本の鉄道ラインカラー一覧や、阪神電気鉄道や京阪電気鉄道の駅一覧で種別カラーを編集されているのを見かけましたが、カラーのRGB値の根拠は何でしょうか。ノート:日本の鉄道ラインカラー一覧#ラインカラーの色についてにも書きましたが、阪神電気鉄道の公式サイトでもページによって色が違うのはお気づきですか? 京阪電気鉄道の種別色にしても路線図の色と全く異なるように見えます(特に急行はもっとオレンジ色、特急は赤色に近い。ライナーは白でいいでしょう)。 駅一覧では文字や記号と重ねるので、文字や記号が見やすいよう路線図等の色より薄目に(かといって暗すぎないように)している場合もあるのですが、その辺の配慮はしていますか? それにしても特に京阪は違って見えすぎます。 また、同じマシン上でもブラウザやアプリによって色(RGB値)が違って見えます。特に何も変わっていないはずなのに(正式に色を変更したわけではないのに)、公式サイト更新時や、違うブラウザやアプリで見た際にRGB値が変わったことに気付くたびに色(RGB値)を変更されるおつもりでしょうか。--210a(会話) 2024年1月22日 (月) 17:30 (UTC) 返信 (210aさん宛) 駅一覧の種別カラーのRGB値の作り方を説明します。まず、ホームページから抽出したRGB値を2桁(原色)ごとに分け、それぞれ10進法に変換し、それに255(R=G=B=255は白)を足してから2で割り、その値を16進法に戻し、再度6桁に戻せば完成します。計算式は下記の通りです。 元のRGB値を「#ghijkl」とする ↓原色ごとに分解 R=gh, G=ij, B=kl ↓10進法に変換 R=16g+h, G=16i+j, B=16k+l ↓255で足して2で割る R=(16g+h+255)/2, G=(16i+j+255)/2, B=(16k+l+255)/2 これを16進法に戻し、再度6桁に戻せば完成 なお、計算はExcelで行っています。--Aharyo(会話) 2024年1月23日 (火) 10:12 (UTC)
久住小春の出典なき個人情報や出典のない些末な情報を作成しないでください。久住小春の出典なき個人情報や出典のない些末な情報を作成しないでください。(WP:TVWATCH) 久住小春の現在の事務所オスカープロモーションで、「出典のない個人情報は作成しないでほしい」って話しています。 そして、久住小春の本人も「出典ない情報を記述しないでほしい」って言ってました。出典に書かれていない内容を作成しないでください。--カロワガ(会話) 2024年3月19日 (火) 10:50 (UTC)
|