出羽ノ花 好秀(でわのはな よしひで、1928年11月1日 - 2011年3月3日[1])は、青森県西津軽郡車力村(現、同県つがる市)出身で出羽海部屋に所属した大相撲力士。本名は小山内 清三(おさない せいぞう)。最高位は西前頭13枚目(1957年1月場所)。現役時代の体格は176cm、94kg。得意手は突っ張り、右四つ、寄り。
来歴・人物
1946年に上京して角界入りし、同年11月、出羽海部屋から初土俵を踏んだ。
当初は本名や「大櫻」を名乗っていたが、幕下時代、同部屋の先輩(出羽ノ花國市)に因んだ「出羽ノ花」の四股名を襲名。
最盛期でも25貫(93キロ強)という軽量であったため、出世は早くはなかった。
1952年1月場所で十両昇進、1954年1月場所で新入幕を果たす。
その後は幕内下位と十両を何度か往復していたが、1957年1月場所では、自己最高位となる西前頭13枚目まで番付を上げた。
しかし、場所前より脊椎分離症に罹り、同場所から2場所連続して全休。
結局、そのまま廃業し、角界を去った。
廃業後は一時、出羽海部屋に戻り、マネジャーを務めていた(以降は東京都内で、喫茶店などを経営した)。
主な成績・記録
- 通算成績:236勝204敗30休 勝率.536
- 幕内成績:63勝72敗30休 勝率.467
- 現役在位:34場所
- 幕内在位:11場所
- 各段優勝
場所別成績
出羽ノ花 好秀
|
春場所 |
三月場所 |
夏場所 |
秋場所 |
1946年 (昭和21年) |
x |
x |
x |
(前相撲) |
1947年 (昭和22年) |
x |
x |
東序ノ口2枚目 4–1 |
東序二段3枚目 3–3 |
1948年 (昭和23年) |
x |
x |
西三段目18枚目 5–1 |
東三段目3枚目 優勝 5–1 |
1949年 (昭和24年) |
東幕下12枚目 7–5 |
x |
東幕下5枚目 7–8 |
西幕下6枚目 6–9 |
1950年 (昭和25年) |
西幕下12枚目 6–9 |
x |
西幕下15枚目 7–8 |
西幕下18枚目 8–7 |
1951年 (昭和26年) |
東幕下16枚目 9–6 |
x |
東幕下12枚目 8–7 |
東幕下8枚目 10–5 |
1952年 (昭和27年) |
西十両17枚目 5–10 |
x |
西幕下7枚目 8–7 |
東幕下2枚目 7–8 |
1953年 (昭和28年) |
西幕下3枚目 10–5 |
東十両16枚目 11–4 |
東十両12枚目 11–4 |
西十両6枚目 10–5 |
1954年 (昭和29年) |
西前頭19枚目 8–7 |
東前頭18枚目 4–11 |
東十両4枚目 10–5 |
西前頭19枚目 7–8 |
1955年 (昭和30年) |
東前頭20枚目 4–11 |
西十両2枚目 6–9 |
西十両4枚目 10–5 |
東前頭20枚目 8–7 |
1956年 (昭和31年) |
東前頭18枚目 7–8 |
東前頭19枚目 7–8 |
東前頭20枚目 9–6 |
東前頭17枚目 9–6 |
1957年 (昭和32年) |
西前頭13枚目 休場[2] 0–0–15 |
西前頭23枚目 引退 0–0–15[3] |
x |
x |
各欄の数字は、「勝ち-負け-休場」を示す。 優勝 引退 休場 十両 幕下 三賞:敢=敢闘賞、殊=殊勲賞、技=技能賞 その他:★=金星 番付階級:幕内 - 十両 - 幕下 - 三段目 - 序二段 - 序ノ口 幕内序列:横綱 - 大関 - 関脇 - 小結 - 前頭(「#数字」は各位内の序列) |
幕内対戦成績
改名歴
- 小山内 清三(おさない せいぞう、1947年6月場所-1948年10月場所)
- 大櫻(おおざくら、1949年1月場所-1950年5月場所)
- 出羽ノ花 好秀(でわのはな よしひで、1950年9月場所-1957年3月場所)
参考文献
脚注
- ^ 京須利敏・水野尚文『令和三年版 大相撲力士名鑑』(共同通信社) 135頁
- ^ 全身打撲により初日から全休
- ^ 脊髄分離症により初日から全休
関連項目