全日本社会人バスケットボール選手権大会は、日本バスケットボール協会・日本社会人バスケットボール連盟が主催する社会人バスケットボールの全国大会である。
概要
旧四連盟時代
2005年より毎年11月初旬に2日ないし3日に渡り開催される。日本協会及び各連盟(実業団・クラブ・教員・家庭婦人)に加盟しているチームが参加資格を得て、各連盟上位チームが本大会に出場する。すなわちB.LEAGUE、B3.LEAGUE、W LEAGUE所属チームを除くすべての社会人チームに出場の権利が与えられる。
なお、第3回(2007年)から上位チームは全日本総合バスケットボール選手権大会(オールジャパン)の出場権を獲得する[1]。
第5回(2009年)は会場の都合などもあり10月24日ないし25日に開催時期が変わるが、第6回(2010年)は11月に戻る。第11回(2015年)は10月31日・11月1日の2日間開催。
2016年より男子トップリーグがB.LEAGUEに再編されたのを受け、その下部リーグたるB3.LEAGUEへの参加条件として当大会に出場することが課される(但し、B3リーグ参加は各クラブの任意による。また2015-16年度のTKbjリーグ、NBL、NDBLに加盟し、Bリーグへの参加を申請しなかった・または認められなかったクラブ<和歌山トライアンズ含む>についてはこの大会に出場していなくても申請可能であるが、新規加盟希望前年度(2017年のB3加盟であれば、2016年度)に、日本バスケットボール協会にチーム登録を済ませること)[2]。
日本社会人連盟時代
2017年、日本社会人バスケットボール連盟が立ち上がり、当大会は同連盟と日本協会の共催としてリニューアル。2017年はプレ大会として開催され、2019年3月に連盟主催第1回が開催された[3]。
開催方式
現行
- 出場枠
- 男子32(北海道2、東北2、関東5、北信越2、東海4、近畿7、中国3、四国4、九州2、開催県1)
- 女子32(北海道2、東北3、関東7、北信越2、東海4、近畿6、中国2、四国3、九州2、開催県1)
旧四連盟時代
2016年時点
- 出場枠
- 男子16(クラブ連盟8、教員連盟2、実業団連盟6)
- 女子8(クラブ連盟3、教員連盟1、実業団連盟3、家庭婦人連盟1)
- 大会登録
- 1チームの大会登録は、役員・スタッフ8名以内・選手16名以内。
- 外国人登録は、1チーム2名までとし、オン・ザ・コートは1名(第4回(2008年)より規定)[4]。
- 第6回(2010年)まで女子の外国人登録は禁止されていた[5]。
- ベンチで指揮をするスタッフはJBA公認D級コーチ以上の資格を持っていること(第11回(2015年)より必須[6])。
- 競技方法
- ノックアウトトーナメントを採用し、決勝戦の勝者が社会人バスケ日本一の称号を得る。
- 1回戦で負けたチームは交流戦に回る。
- 男女とも上位2チームがオールジャパンに進出する。
開催記録
旧四連盟時代
男子
女子
回 |
年 |
会場 |
優勝 |
決勝 |
準優勝 |
3位 |
4位
|
1 |
2005 |
ひらつかアリーナ |
鶴屋百貨店 |
67 - 49 |
山形銀行 |
秋田銀行 |
KNC
|
2 |
2006 |
船橋アリーナ |
秋田銀行 |
95 - 67 |
クラヤ三星堂 |
ブルー・ガディス |
山形銀行
|
3 |
2007 |
船橋アリーナ |
秋田銀行 |
88 - 78 |
鶴屋百貨店 |
山形銀行 |
千葉女子教員
|
4 |
2008 |
ホワイトキューブ |
山形銀行 |
77 - 68 |
鶴屋百貨店 |
秋田銀行 |
千葉女子教員
|
5 |
2009 |
ぐんまアリーナ |
山形銀行 |
82 - 68 |
鶴屋百貨店 |
秋田銀行 |
千葉女子教員
|
6 |
2010 |
春野体育館 |
山形銀行 |
77 - 45 |
鶴屋百貨店 |
千葉女子教員 |
秋田銀行
|
7 |
2011 |
西部体育C 福野体育館 |
秋田銀行 |
86 - 75 |
山形銀行 |
鶴屋百貨店 |
千葉女子教員
|
8 |
2012 |
秋田市立体育館 |
山形銀行 |
89 - 51 |
鶴屋百貨店 |
ストレッチ |
秋田銀行
|
9 |
2013 |
広島グリーンアリーナ |
山形銀行 |
51 - 49 |
秋田銀行 |
鶴屋百貨店 |
ストレッチ
|
10 |
2014 |
酒田市国体記念体育館 |
山形銀行 |
77 - 56 |
鶴屋百貨店 |
紀陽銀行 |
ストレッチ
|
11 |
2015 |
アミノバリューホール |
秋田銀行 |
78 - 75 |
鶴屋百貨店 |
東京教員 |
JOIN
|
12 |
2016 |
ジップアリーナ岡山 |
鶴屋百貨店 |
81 - 70 |
滋賀銀行 |
紀陽銀行 |
AFBB
|
日本社会人連盟時代
男子
女子
回 |
年 |
会場 |
優勝 |
決勝 |
準優勝 |
3位 |
4位
|
P |
2017 |
パークアリーナ小牧 |
山形銀行 |
70 - 50 |
鶴屋百貨店 |
秋田銀行 |
千葉女子教員
|
回 |
年 |
会場 |
優勝 |
決勝 |
準優勝 |
3位
|
1 |
2019 |
コカ・コーラBJ 鳥取産業体育館 |
QUEEN BEE |
88 - 85 |
LOWS |
ThirtyGirls |
BIHORO
|
2 |
2020 |
(中止)
|
3 |
2021
|
4 |
2022 |
日環アリーナ栃木 |
QUEEN BEE |
96 - 84 |
RISE |
LOWS |
ひらまつ病院
|
5 |
2023 |
福井県営体育館 福井市体育館他 |
|
- |
|
|
|
脚注
関連項目
外部リンク
|
---|
日本バスケットボール連盟主催時代 |
- 第1回
- 第2回
- 第3回
- 第4回
- 第5回
- 第6回
- 第7回
- 第8回
- 第9回
- 第10回
- 第11回
- 第12回
|
---|
日本バスケットボール連盟・日本社会人バスケットボール連盟共催時代 | |
---|
日本社会人バスケットボール連盟主催時代 | |
---|
|
---|
統括団体 | |
---|
代表チーム | |
---|
JBA直轄リーグ |
|
---|
JBA加盟連盟 | |
---|
JBA公認団体 | |
---|
過去に存在したリーグ | |
---|
国内カップ他 | |
---|
表彰 | |
---|
関連項目 | |
---|