佐藤熊治郎

佐藤 熊治郎
誕生 (1873-01-07) 1873年1月7日
水沢県本吉郡津谷村(現・宮城県気仙沼市
死没 (1948-09-07) 1948年9月7日(75歳没)
職業 教育者教育学者
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京師範学校文科
代表作 『三大教育学説の約説と批判』(1920年)
『自発性の原理の展開』(1930年)
『教育学通論』(1937年)
配偶者 ゆき
子供 可寿賀(長女・槌谷茂一郎妻)、生三(長男)
親族 里子(生三妻・浅田重教長女)
テンプレートを表示

佐藤 熊治郎(さとう くまじろう、1873年明治6年)1月7日 - 1948年昭和23年)9月7日[1])は、日本教育者

経歴

宮城県出身。1901年(明治34年)、東京高等師範学校文科教育学部を卒業し、北海道師範学校教諭・附属小学校主事となった[2]1906年(明治39年)、東京高等師範学校研究科を修了し、長野県師範学校教諭・主事に転じた[2]

1911年(明治44年)、広島高等師範学校教授・附属小学校主事に就任[2]1922年大正11年)、教育学研究のためドイツイギリスフランスに留学した[3]1936年(昭和11年)、退官[3]

著作

佐藤熊治郎
著書
  • 教育学小川正行篠原助市共著、宝文館、1910年11月
    • 新撰 教育学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1912年10月
    • 普通 教育学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1913年1月
    • 『輓近 教育学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1922年
  • 心理学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1910年11月
    • 新撰 心理学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1912年10月
    • 『普通 心理学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1913年1月
    • 『輓近 心理学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1922年
  • 論理学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1910年11月
    • 『新撰 論理学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1912年10月
    • 『輓近 論理学』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1922年
  • 近世教育史』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1910年11月
    • 新撰 近世教育史』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1912年10月
    • 『輓近 近世教育史』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1922年
  • 小学校管理法』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1910年11月
    • 改訂 小学校管理法』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1911年10月改訂三版
    • 新撰 小学校管理法』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1912年10月
    • 『輓近 小学校管理法』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1922年
    • 『小学校管理法』 宝文館、1938年1月新制版
  • 『各科教授法』 小川正行、篠原助市共著、宝文館、1910年11月
  • 三大教育学説の約説と批判』 目黒書店、1920年11月
  • 教授方法の芸術的方面』 目黒書店、1921年11月
  • 文化と教育上の諸問題』 宝文館、1922年11月
  • 『教育学概論』 宝文館、1923年1月
  • 現代 教育思潮批判』 目黒書店、1926年10月
  • 『輓近教育学汎論』 宝文館、1927年12月
  • 自発性の原理の展開』 教育研究会、1930年3月
  • 近代女子教育学中島義一共著、育英書院、1930年9月
  • 味ひ方と考へ方の教育』 藤井書店〈精神科学叢書〉、1930年10月
  • 国民教育の中心問題』全5巻、育英書院、1932年2月其の一・其の二 / 目黒書店、1934年1月其の四 / 1934年2月其の三 / 1934年5月其の五
  • 科学的教育学の展望』 目黒書店、1936年1月
  • 『各教科の自己法則性と教授の要諦総論』 東苑書房〈「各教科の自己法則性と教授の要諦」叢書〉、1936年1月
  • 『修身教授の本質及実際』 堀之内恒夫共著、東苑書房〈「各教科の自己法則性と教授の要諦」叢書〉、1936年2月
  • 『国語綴り方教授の本質及実際』 田上新吉共著、東苑書房〈「各教科の自己法則性と教授の要諦」叢書〉、1936年2月
  • 『国史教授の本質及実際』 大久保馨共著、東苑書房〈「各教科の自己法則性と教授の要諦」叢書〉、1936年2月
  • 『算術教授の本質及実際』 中野恭一共著、東苑書房〈「各教科の自己法則性と教授の要諦」叢書〉、1936年4月
  • 『国語読み方教授の本質及実際』 佐藤徳一共著、東苑書房〈「各教科の自己法則性と教授の要諦」叢書〉、1936年9月
  • 『現代教育学大系 原論篇第三巻 教育学通論』 成美堂書店、1937年6月
  • 国家総動員に直面しての 国民教育の理論的反省』 目黒書店、1938年1月
  • 国民教育の諸問題再検討』 目黒書店、1938年6月
  • 全体観と国民教育』 目黒書店、1939年6月
  • 『教育者と価値哲学 人生と教育の根本問題』 目黒書店、1940年5月
  • 国民学校令の実施を迎へる用意』 成美堂書店、1940年7月
  • 昭和維新の国民教育と 二宮尊徳の報徳教並其の哲理』 目黒書店、1940年12月

脚注

  1. ^ 菊地勝之助『重訂 宮城県郷土史年表』宝文堂出版販売、1972年、529頁。 
  2. ^ a b c 日本現代教育学大系 第11巻 pp.216-217 1928.
  3. ^ a b 人事興信録 1939.

参考文献

  • 大日本学術協会編『日本現代教育学大系 第11巻』モナス、1928年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版(上)』人事興信所、1939年。 

関連文献

  • 「佐藤先生を送る」(『学校教育』第119号、宝文館、1929年5月)
  • 『教育学会誌』第14号(佐藤熊治郎先生還暦記念号)、広島高等師範学校教育学会、1934年10月
  • 「佐藤熊治郎先生を送る」(『教育学会誌』第17号、広島高等師範学校教育学会、1936年)
  • 小原國芳 「佐藤熊治郎先生」(前掲 『自発性の原理の展開』 玉川大学出版部、1977年4月)
  • 唐沢富太郎 「佐藤熊治郎 : 教育学者にして名主事」(唐沢富太郎編著 『図説 教育人物事典 : 日本教育史のなかの教育者群像 上巻』 ぎょうせい、1984年4月)
  • 「「教育」における東京高等師範学校の人脈」(三好信浩著 『日本師範教育史の構造』 東洋館出版社、1991年2月、ISBN 4491008248
公職
先代
広瀬為四郎
日本の旗 広島高等師範学校附属小学校主事
1912年 - 1929年
次代
守内喜一郎

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia