伊谷原一
伊谷 原一(いだに げんいち、1957年 - )は、日本の霊長類学者、人類学者。京都大学名誉教授、京都大学野生動物研究センター長・特任教授。理学博士(京都大学)。霊長類学・ワイルドライフサイエンス・リーディング大学院プログラムコーディネーター 、野生動物研究センター 熊本サンクチュアリ所長、大型類人猿情報ネットワーク (GAIN) 事業代表者 、公益財団法人日本モンキーセンター 所長・附属動物園長、京都市動物園学術顧問[1]。 経歴1957年、愛知県犬山市に生まれる。酪農学園大学大学院酪農学研究科修了、農学修士[2]。 1992年より京都市にある複数の大学(同志社女子大学・同志社大学・立命館大学)で講師を務めた後、1996年より林原自然科学博物館に準備段階からスタッフとして参加[1]。林原自然科学博物館では1999年に人類学研究部長、また林原生物化学研究所では2002年より類人猿研究センター長を務めた[1]。 2007年より三和化学研究所チンパンジー・サンクチュアリ宇土初代所長を務めるとともに、京都大学霊長類研究所福祉長寿研究部門に客員教授として勤務し、2008年より京都大学野生動物研究センター教授、初代野生動物研究センター長[1]。2012年より京都水族館エクゼクティブ・アドバイザー。2014年より日本モンキーセンター常任理事/園長/事務局長。2016年より京都市動物園学術顧問。2020年より日本モンキーセンター所長・附属動物園長。2021年より京都大学野生動物研究センター長[1]。2023年京都大学野生動物研究センター長に再選[3]、京都大学野生動物研究センター特任教授[1]、京都大学名誉教授[4]。 人物人間に興味を持ち、より深く理解するために霊長類の研究を始めた[要出典]。 家族・親族著書
脚注
|
Portal di Ensiklopedia Dunia