井出 弘之(いで ひろゆき、1936年3月27日[1] - 2015年11月24日)は岡山県出身の英文学者、東京都立大学名誉教授。
経歴
岡山県勝山町生まれ、小倉で少年期を過ごす。1948年詩が川端康成の選で『赤とんぼ』に掲載される。東京大学文学部英文科卒、1963年同大学大学院博士課程中退、金沢大学教養部助手、講師、1968年明治大学助教授、東京都立大学人文学部教授。1999年定年退職、名誉教授、中央大学人文科学研究所客員研究員。イギリス近代文学および現代文学を専門としており、ウィリアム・ゴールディングやトマス・ハーディなどを訳した。
著書
- 『ハーディ文学は何処から来たか 伝承バラッド、英国性、そして笑い』(音羽書房鶴見書店、2009年)
訳書
- トマス・ハインド『犠牲はいつも処女』(講談社、1974年)
- クレアラ・リーヴ『イギリスの老男爵』(国書刊行会・ゴシック叢書、1982年)
- ウィリアム・ゴールディング『我が町、ぼくを呼ぶ声』(集英社 世界の文学(17)、1977年、現代の世界文学、1980年/集英社文庫、1983年)
- ゴールディング『ピンチャー・マーティン』(集英社 世界の文学(17)/集英社文庫、1984年)
- ホレス・ウォルポール『オトラントの城』(国書刊行会・ゴシック叢書、1983年)
- トマス・ハーディ『ダーバヴィル家のテス』(集英社 世界文学全集(56)、1980年)
- リチャード・D.オールティック『二つの死闘 ヴィクトリア朝のセンセーション 異貌の19世紀』(国書刊行会、1993年)
- 『ハーディ短篇集』(編訳、岩波文庫、2000年)
- ピーター・アクロイド『原初の光』(新潮社、2000年)
- フロレンス・エミリー・ハーディ編著『トマス・ハーディの生涯 全集 16』清水伊津代・永松京子・並木幸充共訳 大阪教育図書、2011年
論文
注
- ^ 『現代日本人名録』