五井町
五井町(ごいまち)は、かつて千葉県市原郡に存在した町である。現在の市原市の北東部に位置していた。 1889年の町村制施行にともない五井村として発足、1891年に町制施行。昭和の大合併の中で周辺町村との合併を繰り返した。うち新設合併が2度ある(1954年、1955年)。1963年、五井町(3代目)は市原町・姉崎町などとともに5町で市原市を発足させた。市原市の行政上、おおむね市原市発足時の旧町域が五井地区と呼ばれている。 地理市原郡(郡域はほぼ現在[注釈 1]の市原市と重なる)の北西部に位置した町であり[1]、北に東京湾に面する。1916年(大正5年)時点での五井町は、東に八幡町・市原村、南に東海村・海上村に、西に千種村と接していた[2]。 1916年(大正5年)に編纂された『千葉県市原郡誌』によれば、当時の五井町は五井(ごい)、出津(でづ)、玉前(たまさき)、岩崎(いわさき)、平田(ひらた)、村上(むらかみ)、君塚(きみつか)、岩野見(岩ノ見[注釈 2]、いわのみ)の8区からなっていた[5]。 歴史町村制施行以後の行政区画変遷年表
交通鉄道脚注注釈出典参考文献
関連項目外部リンク
|