丹生川駅

丹生川駅
駅舎(2014年5月)
にゅうがわ
NYUUGAWA
(S10)三里 (2.5 km)
(1.2 km) 伊勢治田(S12)
地図
三重県いなべ市大安町丹生川中1170-1
北緯35度7分21.23秒 東経136度31分11.81秒 / 北緯35.1225639度 東経136.5199472度 / 35.1225639; 136.5199472座標: 北緯35度7分21.23秒 東経136度31分11.81秒 / 北緯35.1225639度 東経136.5199472度 / 35.1225639; 136.5199472
駅番号  S11 
所属事業者 三岐鉄道
所属路線 三岐線
キロ程 19.6 km(富田起点)
電報略号 ニユ[要出典]
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
121人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1931年昭和6年)7月23日[1]
テンプレートを表示

丹生川駅(にゅうがわえき)は、三重県いなべ市大安町丹生川中にある、三岐鉄道三岐線である。ナンバリングはS11

かつては貨物の取扱があり、近隣の鉱山から苦土石灰等が発送された。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地上駅である。駅舎とホームは構内踏切と通路で結ばれている。

のりば

号線 路線 方向 行先
反対側 S 三岐線 下り 西藤原方面
駅舎側 上り 近鉄富田方面

※案内上のホーム番号は割り当てられていない。

付記事項

利用状況

「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[2]

年度 一日平均
乗車人員
1997年 139
1998年 127
1999年 114
2000年 121
2001年 110
2002年 106
2003年 117
2004年 109
2005年 119
2006年 130
2007年 128
2008年 134
2009年 134
2010年 137
2011年 121
2012年 130
2013年 135
2014年 133
2015年 128
2016年 131
2017年 128
2018年 128
2019年 121
  • 丹生川駅の利用状況の変遷を下表に示す。
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人/年度である。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(丹生川駅)
年 度
[年 度]
当駅分輸送実績(乗車人員)[人/年度] 乗降人員調査結果
[人/日]
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1968(昭和43) 95,070 ←←←← 31,062 126,132      
1969(昭和44) 89,310 ←←←← 31,108 120,418      
1970(昭和45) 88,680 ←←←← 28,444 117,124      
1971(昭和46) 85,740 ←←←← 23,767 109,507      
1972(昭和47) 79,260 ←←←← 21,658 100,918      
1973(昭和48) 74,100 ←←←← 24,304 98,404      
1974(昭和49) 71,850 ←←←← 24,834 96,684      
1975(昭和50) 62,340 ←←←← 22,792 85,132      
1976(昭和51) 52,050 ←←←← 20,902 72,952      
1977(昭和52) 53,010 ←←←← 20,439 73,449      
1978(昭和53) 54,450 ←←←← 17,839 72,289      
1979(昭和54) 62,700 ←←←← 18,231 80,931      
1980(昭和55) 57,420 ←←←← 19,132 76,552      
1981(昭和56) 63,240 ←←←← 18,694 81,934      
1982(昭和57) 61,920 ←←←← 18,955 80,875      
1983(昭和58) 55,410 ←←←← 18,081 73,491      
1984(昭和59) 52,530 ←←←← 16,748 69,278      
1985(昭和60) 47,520 ←←←← 16,507 64,027      
1986(昭和61) 46,080 ←←←← 15,625 61,705      
1987(昭和62) 52,380 ←←←← 15,390 67,770      
1988(昭和63) 48,090 ←←←← 14,506 62,596      
1989(平成元) 47,550 ←←←← 14,315 61,865      
1990(平成2) 46,050 ←←←← 14,163 60,213      
1991(平成3) 48,780 ←←←← 14,830 63,610      
1992(平成4) 46,770 ←←←← 14,951 61,721      
1993(平成5) 42,120 ←←←← 14,134 56,254      
1994(平成6) 40,620 ←←←← 14,162 54,782      
1995(平成7) 40,170 ←←←← 14,010 54,180      
1996(平成8) 40,680 ←←←← 13,042 53,722      
1997(平成9) 38,640 ←←←← 12,124 50,764      
1998(平成10) 35,424 ←←←← 11,071 46,495      
1999(平成11) 31,412 ←←←← 10,490 41,902      
2000(平成12) 33,996 ←←←← 10,289 44,285      
2001(平成13) 31,174 ←←←← 9,159 40,333      
2002(平成14) 29,684 ←←←← 8,922 38,606      
2003(平成15) 32,232 ←←←← 10,432 42,664      
2004(平成16) 29,124 ←←←← 10,829 39,953      
2005(平成17) 32,482 ←←←← 10,863 43,345      
2006(平成18) 36,966 ←←←← 10,490 47,456      
2007(平成19)   ←←←←          
2008(平成20)   ←←←←          

出典:三重県統計書各年度版

駅周辺

青川の南に広がる田園地帯にあり、駅北東側と駅南西側に集落がある。貨物鉄道博物館は当駅に隣接するが、それ以外の博物館は南北にある集落内に1ヵ所ずつ設けられている。貨物鉄道博物館の奥にソバ畑があり、見頃になると白い花が畑一面に広がる[3]。収穫されたソバは「いなべの里新そば祭り」で振る舞われる[4]

隣の駅

三岐鉄道
S 三岐線
三里駅(S10) - 丹生川駅(S11) - 伊勢治田駅(S12)

脚注

  1. ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄』 26号 長良川鉄道・明知鉄道・樽見鉄道・三岐鉄道・伊勢鉄道、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2011年9月18日、22,24頁。 
  2. ^ 三重県統計書 - 三重県
  3. ^ ソバの花、真っ白に畑を染める いなべ市で見ごろ”. YOUよっかいち. 株式会社ユー (2022年10月11日). 2023年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月16日閲覧。
  4. ^ 2023年 第12回いなべの里新そば祭り”. 産業・ビジネス・観光. いなべ市. 2023年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月16日閲覧。
  5. ^ 大正図書博物館”. いなべまちかど博物館. いなべ市. 2023年12月16日閲覧。
  6. ^ 創作絵馬博物館”. いなべまちかど博物館. いなべ市. 2022年7月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月16日閲覧。

関連項目


 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia