中華民国とパラグアイの関係
中華民国とパラグアイの関係(ちゅうかみんこくとパラグアイのかんけい、繁体字中国語: 中華民國-巴拉圭關係、スペイン語: Relaciones entre Paraguay y la República de China)あるいは台湾とパラグアイの関係(たいわんとパラグアイのかんけい、繁体字中国語: 臺灣-巴拉圭關係、英語: Paraguay–Taiwan relations)とは、中華民国とパラグアイの間における国際関係を指す。1988年にウルグアイが台湾と断交して以来、パラグアイは南米で唯一中華民国と正式な外交関係のある国家であり、同時に中華人民共和国を承認していない世界でも数少ない国のうちの一つである。 歴史中華民国とパラグアイは、1957年7月12日に国交を樹立した。これは1954年より政権の座についていたアルフレド・ストロエスネル大統領の反共政策に由来し、中華民国が国際連合を脱退し、ストロエスネルが退陣してからも関係は継続された。1959年11月29日、中華民国はパラグアイの首都アスンシオンに大使館を設立。1988年12月12日には「駐ストロエスネル市総領事館」(繁体字中国語: 駐史托斯納爾市總領事館)を設立し、1989年2月に同市が改名されたことにより「駐シウダー・デル・エステ総領事館」(繁体字中国語: 駐東方市總領事館)となった。パラグアイもまた、台北市に大使館を設置している。 二国間協定
二国間軍事協力パラグアイの大統領アルフレド・ストロエスネルと中華民国の総統蔣介石が反共の立場で一致していたため、両国において同じ価値観が共有されており、また非常に良好な関係であるという状況の下、パラグアイの軍人の多くが中華民国の台北郊外復興崗にある軍事訓練センターで訓練を受けていた[5]。 二国間貿易1990年代、パラグアイは中華民国の経済援助の下で高度経済成長を実現し[6]、2004年までに両国間の年間貿易額は40億ドルに到達した。しかし2019年、両国間の貿易額は1億532万822ドルであり、うち中華民国の輸入が6,658万998ドル、輸出が3,873万9,824ドルであった[7]。 新型コロナウイルス感染症対策協力2020年、パラグアイで新型コロナウイルス感染症が拡大。2021年3月、パラグアイで中国関係者を名乗る業者がCOVID-19ワクチン提供の条件として台湾との断交を要求してきたが、その後、台湾がパラグアイのワクチン獲得に協力している[8]。 脚注註釈出典
関連項目外部リンク |
Portal di Ensiklopedia Dunia