中島待乳

中島 待乳
本名 中島 精一
国籍 日本の旗 日本
出身地 下総国海上郡銚子
生年月日 嘉永年間
没年月日 1938年昭和13年)1月19日
師匠 玉屋松五郎、横山松三郎
事務所 待乳園
活動時期 1874年(明治7年) -
他の活動 幻灯機製造
弟子 山本讃七郎宮内幸太郎秋尾新六
受賞歴
第2回内国勧業博覧会有功三等賞、第3回内国勧業博覧会有功三等賞
テンプレートを表示

中島 待乳(なかじま まつち[1]/まっち[2]嘉永年間 - 1938年昭和13年)1月19日)は明治時代の写真師、幻灯機製造者。本名は精一鶴淵初蔵と並び、日本における幻灯普及の功労者として知られる。

生涯

嘉永元年(1848年)[1]、嘉永3年(1850年)4月15日[3]または嘉永6年(1853年)4月14日[1]下総国銚子に生まれた[1]。幼名は助次郎[1]文久年間オランダ船が漂着した際、乗組員の懐中時計に貼られた写真を絵画と誤認し、画家を志したという[1]元治元年(1864年)父により丁稚奉公のため江戸に連れ出されたが、これを拒んで帰郷した[1]慶応3年(1867年)南画中林湘雲が銚子に来訪した際入門し、2月これに従い江戸に出た[1]

その後、写真の存在を知って写真家を志し、日本橋区本町穂積屋清水卯三郎から漢訳書を入手し、福地源一郎にレンズ製造法、京橋区竹川町玉屋松五郎にレンズ研磨法を学んだ[1]明治元年(1868年)には吉原で試験撮影を開始したが、10月火事により器具が全焼した[1]。この頃写真師横山松三郎に師事し、修正術・採光法を学んだ[1]

陸軍省や山城屋に勤めた後[2]、1872年(明治5年)玉屋に住み込み[1]、レンズ・写真機の自作に成功した[3]。1873年(明治6年)松五郎が死去すると[1]、1874年(明治7年)浅草区材木町に写真館待乳園を開業した[3]。館号は近くの待乳山に因み、師横山松三郎から与えられたとされる[2]

1877年(明治10年)頃から『脱影夜話』(写真師の深沢要橘、北庭筑波、機材屋の浅沼商会が1874年に創刊した写真雑誌[4])の記事を参考に幻灯機の製造を試み、手品師帰天斎正一等から注文を受けた[1]。1880年(明治13年)教育博物館手島精一師範学校等の教材として幻灯の導入を推進し、鶴淵初蔵と共に製造を請け負った[1]。その後も幻灯機の改良を重ね、1886年(明治19年)6月ライムライトを用いた「水酸瓦斯機械」を発明して改良幻灯会で披露したほか、画家の妻松尾園の手を借りて種板の制作にも力を入れた[1]。1894年(明治27年)日本橋区呉服町一丁目1番地に移転した[1]

明治30年代には幻灯製造が一般人に普及し、写真師による製造事業は終焉した[1]。晩年は牛込区弁天町に住み、1938年(昭和13年)1月19日死去、多磨霊園に葬られた[3]。戒名は正念院玅心一倒精居士[3]

役職

  • 1892年(明治25年)写真協和会記者[1]
  • 1894年(明治27年)日本幻灯会幹事(技術担当)[1]
  • 1894年(明治27年)大日本写真品評会評議員[1]
  • 1897年(明治30年)大日本写真協会技芸長[1]
  • 1907年(明治40年)大日本写真会評議員[1]
  • 1907年(明治40年)第6回東京府勧業博覧会嘱託審査官(写真印画・同器械材料)[1]
  • 1910年(明治43年)東京写真師組合顧問[1]

受賞歴

  • 1880年(明治13年)第1回内国勧業博覧会花紋賞(人物写真)[1]
  • 1881年(明治14年)第2回内国勧業博覧会有功三等賞(写真)[1]
  • 1890年(明治23年)第3回内国勧業博覧会有功三等賞(瓦斯幻灯)[1]

門人

親族

秋尾園陸軍馬術教官秋尾利義三女。工部美術学校生。1880年(明治13年)頃結婚した[2]。園の末弟秋尾新六は待乳に写真術を学び、大正期本門佛立宗に傾倒、在家日蓮宗浄風会を設立して親族や弟子等を入会させた[3]

園との間には子がなく、新六の次男勲を養子とした[3]。勲は戦時中陸軍工兵大尉として航空写真に従事し[3]シベリア抑留自衛隊勤務を経て、事業を始めるも失敗し、1956年(昭和31年)家蔵品を散佚させた[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj 遠藤 2016.
  2. ^ a b c d e f g 金子 2007, pp. 370–371.
  3. ^ a b c d e f g h 金子 2015, pp. 9–10.
  4. ^ (株)浅沼商会『浅沼商会百年史』(1971.10)渋沢社史データベース

参考文献

  • 金子一夫「工部美術学校女子生徒秋尾園資料の研究」『鹿島美術財団年報』第25号、鹿島美術財団、2007年。 
  • 金子一夫「秋尾園と工部美術学校」『近代画説』第24号、明治美術学会、2015年。 
  • 遠藤みゆき「中島待乳と幻灯」『東京都写真美術館紀要』第15号、東京都歴史文化財団東京都写真美術館、2016年。 

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia