下麻生町

しもあそうちょう
下麻生町
廃止日 1956年9月30日
廃止理由 分割編入
下麻生町(一部) → 七宗村
下麻生町(一部) → 川辺町
現在の自治体 川辺町七宗町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 岐阜県
加茂郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 9.14 km2.
総人口 1,899
(1956年)
隣接自治体 加茂郡七宗村川辺町
美濃加茂市
下麻生町役場
所在地 岐阜県加茂郡下麻生町
座標 北緯35度31分13秒 東経137度05分35秒 / 北緯35.52028度 東経137.09297度 / 35.52028; 137.09297座標: 北緯35度31分13秒 東経137度05分35秒 / 北緯35.52028度 東経137.09297度 / 35.52028; 137.09297
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

下麻生町(しもあそうちょう)は、かつて岐阜県加茂郡にあったである。

飛騨川流域の町であり、分割編入され、現在の加茂郡川辺町北部、七宗町南部に該当する。

歴史

江戸時代、この地域は美濃国加茂郡に属し、尾張藩領であった。切り出した木材は1本単位で飛騨川を流し、下麻生村の下麻生湊で筏を組んで下流に流したという。下麻生村は飛騨川の重要な湊であった。

  • 1893年(明治26年)4月27日 - 麻川村が分割され、上川辺村下麻生村(ともに2代)となる。
  • 1896年(明治29年)11月13日 - 下麻生村は町制施行し、下麻生町となる。
  • 1956年昭和31年)9月30日 - 下麻生町は分割され、北部の中麻生地区は加茂郡七宗村に、南部の下麻生地区は加茂郡川辺町に編入される。

学校

交通

その他

かつての下麻生町役場の建物(1922年完成・木造)は移築され、川辺町内に公民館として現存している。

関連項目