フロストの伝記を記したLawrence Thompsonによると、フロスト自身が一度この詞を朗読した際に、観客に向かって"You have to be careful of that one; it's a tricky poem — very tricky,"
と、この詞に皮肉が含まれている可能性があると仄めかした。と述べている。
The road not taken(選ばれざる道)
黄色い森の中で、道が二つに分かれていた
残念ながら、両方の道を進むことはできない
ひとりで旅する私はしばらく立ちどまり、
片方の道をできるだけ奥まで見ると、
その道は、先で折れて草むらの中に消えていた
次に、もう一方の道に目をやった
こちらも劣らず美しいし、
むしろ良さそうに見えたのは、
草が生い茂っていて踏み荒らされていなかったからだ。
もっとも、それを言うなら、その道を通る事によって
実際にはどちらもほとんど同じように踏み均されてしまうのだが。
あの日、どちらの道も同じように、
まだ踏まれずに黒ずんでいない落ち葉に埋もれていた。
あぁ、私は最初の道を、別の日のために取っておくことにした!
しかし、道が先へ先へと続いていることは分かっていたから、
この場所に戻ってくるかどうかは、疑わしかった。
この先、私はため息まじりに語り続けるつもりだ。
今から何年、何十年先になっても言い続けるつもりだ。
ずっと昔、森の中で道が二手に分かれており、私は―――
私は、踏みならされていない道を選んだ。
そしてそれが、決定的な違いを生んだ。
名言
Happiness makes up in height for what it lacks in length.
幸福とは長さの不足を高さであがなうもの。
Love is an irresistible desire to be irresistibly desired.
愛というのは抑えきれない欲望を抱かれたいという抑えきれない欲望。
A definite purpose, like blinders on a horse, inevitably narrows its possessor's point of view.
目隠しした馬の様に範囲の限定された目的は、必ずその持ち主の視野を狭くする。
Education is the ability to listen to almost anything without losing your temper or your self-confidence.
教育とは、立腹したり自信を喪失したりせずにほとんどすべてのことに耳を傾けられる力のことだ。
The brain is a wonderful organ. It starts working the moment you get up in the morning and does not stop until you get into the office.