ヨハン・アドルフ (シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=プレーン公)
ヨハン・アドルフ(ドイツ語:Johann Adolf von Schleswig-Holstein-Sonderburg-Plön, 1634年4月8日 - 1704年7月2日)は、シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=プレーン公(在位:1671年 - 1704年)。シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=プレーン公ヨアヒム・エルンスト(デンマーク・ノルウェー王クリスチャン3世の孫)の長男。母は同族のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゴットルプ公ヨハン・アドルフの娘で又従妹にあたるドロテア・アウグスタ。 生涯1645年から1650年にかけて弟のアウグストを伴ってヨーロッパ諸国へのグランドツアーに赴き、イングランド、フランスを訪れている。1671年に父が死去、プレーン公領を相続した。同年10月25日、124人目のエレファント勲章を授与された。 1684年、トラヴェンタールに狩猟用の館を築き、翌1685年にはプレーンに聖ジョージ教会を創立した。1690年から領国を妻ドロテアに任せてオスマン帝国の戦争に従軍した。大北方戦争の序盤で、デンマーク・ノルウェー王フレデリク4世とスウェーデン王カール12世との間にトラヴェンタール条約が締結されたが、場所がトラヴェンタールの館であったことにちなんでいる。 1704年7月2日、70歳で死去。6月29日に一人息子のアドルフ・アウグストに先立たれていたので、公領は孫のレオポルト・アウグストが相続したが、1706年に亡くなり、公領は甥のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク=ノルブルク=プレーン公ヨアヒム・フリードリヒが領有した。 子女1673年、ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル侯ルドルフ・アウグストの娘ドロテアと結婚、2人の子を儲けた。
注釈・出典
|
Portal di Ensiklopedia Dunia